• ベストアンサー

悩み

私は22歳の社会人なのですが、今、かなり悩んでいることがあります。 それは人とちゃんと会話ができないということです。大事な用件などは なんとか話せるのですが、普通に世間話などができないのです。友達とか 会社の同僚といるときでも、会話に入っていけず、また話をふられても 一言、二言返すだけで話を途切れさせてしまいます。何を話したらいいのか 分からないんです。ひどいときは一日、誰とも会話しないこともあります。 あと相手の目を見ることができないんです。自分でもホントにこのままでは いけないと思っています。カウンセリングに行ってみようとも考えました。 自分でなんとかしないといけないと思うのですが、何かアドバイスをもらえたら嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satiro
  • ベストアンサー率9% (60/630)
回答No.3

大事な用件を伝える事ができるというし、”同僚”という言葉がでてくるという事は会社に勤めている訳ですね。という事は面接では話せたという事でしょう。そんなに気にしなくてもいいと思います。 また、話したいけど、話せないのと、義務感のようなものから”社会人たるものは世間話ぐらいできないといけない” などと思いこんでいるのとは違います。それとも、チームワークが必要な職場で自分だけ浮いた感じが苦痛なのかな? あなたの文を読んでいると、上記に書いたように”意図”が抜けているものの自分の言葉をつむぐという作業ができない訳ではありません。 まず、ターゲットたちが何を話しているか耳を傾けるという事。 何が話されているかはだいたいどこもかわりがないです。 (1)天気、気候 (2)ニュースネタ (3)職場ネタ 毎日、新聞、テレビで情報収集しなさい。 話が続かない人は話をふくらませるしていったり、投げ返したりができない人です。どんなボールでも投げ返せるように世の中に目を向けなさい。 仕入れたネタについて、自分なりの意見をだせるようにしなさい。  挨拶はできますか?挨拶だけでも自分からできるようにしなさい。 また、相手の目をみずにアゴをみるようにすれば、世間からはおかしくみえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.2

 普通の話題についていけないのは、苦痛ですね。  私は、どうも緊張しやすいため、重要な要件が関わってくると苦手な方です。  さて、あなたのお悩みは、話題に入っていけないことですね。まず、人は、話したがる人が多いみたいです。何が言いたいかというと自分の話を聞いてくれる人を探しているのです。この場合、相づちを打つことであいては、納得してくれませんか。  私の知り合いに、どうも全く普通の何気ない会話ができない人が居ました。話しかけても、いかにもつまらないと言う顔をするんです。そのくせ、「最近太りすぎではないか。」とか平気で言います。ちなみに私は、男です。でも、良い気はしませんよ。結局その知り合いは、誰との付き合いもなくなったみたいです。優秀な人物だったのですが、相手の言いたいこと、言って貰いたいことに全く気がつかず、その点に関しては、全く優秀ではなかったようです。  その人を見ていると、やはり、人の話を興味深そうに聞くのは、大事だなあと思いました。知り合いで、紳士が居ます。その人は、私のくだらない話でも、実に興味深そうに聞いてくれます。話の腰を折ることもしません。  私もその人のように人の話を聞きたいとは思うのですが、関心のない話だとついつまらないと感じ、話を遮ったりします。  つい話がそれてしまいました。  会話に入っていけないとのことですね。それは、あなたに興味のない会話ですか。同僚の方が、何かに興味を持たれていたら、それを調べて、興味を持つようにされては如何ですか。せっかくネットという手段もあるわけですから。  また、1番の方が書かれているように挨拶は、重要だと思います。挨拶をしていると相手も話しかけやすいし、親しみをもたれるようになりやすく、そうなると会話に入っていきやすいのではないでしょうか。  いま、思ったのですが、あなたは、会話を振られても何を話したらよいのか分からないとのことですが、その会話がもう一つ理解できにくいのではないですか。別に理解力の問題だというのではありません。会話になると緊張して、うまく会話に入れるか気になって会話の内容に注意を傾けられないのではないですか。もし、そうだとすると、やはり、挨拶等で話やすいように日頃からしておくのがよいとは思います。  もし、緊張しやすいというので、これをなおしたいというのであれば、自律訓練法をされたらどうですか。大きな本屋の健康コーナーか心理学のコーナーにあります。テープやCDもあります。すぐに効果が出るというわけではありませんが、続けると悪いことはないと思います。  なお、相手の目を見ることは、それほど気にしなくても良いと思います。相手の目を見るのは、重要な場合であり、世間話で、常に相手の目を見るのは、話しにくいです。時々うなずきながら見る程度で十分でしょう。普通は、相手のあごの下、男性なら、ネクタイのあたりに視線を持っていけばよいと思います。  どうもとりとめのないことを書いてしまいました。

参考URL:
http://www4.ocn.ne.jp/~sugimoto/jiritukunren.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nattu123
  • ベストアンサー率15% (17/111)
回答No.1

私は22才だけど、学生です☆ 私もあなたと同じで人としっかり会話ができません。 慣れた人となら余裕なんだけどね。 世間話って難しいと思います。 自分から話題をふるのは難しいことなので、まずは、相手がふってきた話題に しっかり答える努力をしてみませんか? 一日誰とも話をあひない日もあるんだったら、誰にも声をかけられない日も あるってことですよね? 挨拶程度ならできますか? 一日中、無言で過ごすのは辛いですよね。 私も経験者です。 ちなみに、私は本当はすごく話好きだから辛かったです。 会話は本当にキャッチボールだと思います。 相手からのボールはしっかり受けて、軽くでいいから投げ返す。 私も頑張ってみます。 あなたの回答にはなってないかもしれませんが、 助言することでちょっと前向きになれました。 ありがとう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュ障の悩み、聞いてもらえませんか?

    社会人2年目、19歳女です。 私は、高卒で民間の事務員として働いています。 そもそも学生の頃から深刻に悩んでいるのですが、私はコミュ障だと思うんです。 言葉がうまく出てこないというか、何をどう話せばいいのかわかりません。 話しかけられても咄嗟に声が出なくて、何とか一言搾り出して会話終了。 自分から話すのなんて、勇気がいるどころじゃありません。 (家族とか友達とは普通に喋れるのに…) 正直、職場にいるのがつらいです。たぶん会社の人の多数は、私を変だと思っているはずです。 そう思っているせいかもしれませんが、私は人の目が怖いです。 相手は何とも思ってないのかもしれないけど、真顔で見られると「悪い事したかな…」とか 思っちゃって、一日中、内心ドキドキです。 話せる人に、このことを話してみても、誰も理解してくれません。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 社会人なんだし、何とか普通にできるようにならなきゃ、とは思うんですけど…。 同じような悩みを持ってる方、いませんか?

  • 重い悩みを受けやすいのがしんどいです。

    私は職場の同僚や後輩、ママ友達、実母から重い悩み相談や愚痴をどっさり聞かされます。 正直重なると、かなりしんどいです。 職場で観察していると、楽しく当たり障りない会話をする相手と、重い話をする相手を選んで分けているようです。 なぜ私は重い部門になってしまうのか・・とても疑問です。 で、遊びに行くとかとなると、はずされたりします。(毎回では無いですが・・。) 私は人からよく、優しそう、おっとりしてそう、怒らなそうと言われます。 ここ1年間くらい集中的に愚痴や重い悩み相談をしてくる同僚に、昨日「私最近、悩み相談や愚痴を聞かされることが増えて体調悪いのよ。」と伝えました。 すると、「あなたが聞いてくれなきゃ、私が病気になる。困る~。」と言われげんなりしました。 でもMは他愛もない楽しい話題は、他の同僚としています。他の同僚に相談したらいいのにと思うのですが・・。 どうしたら、重い相談や愚痴を聞かされなくなるのでしょうか? またあなたの中で、重い相談や愚痴を言える相手って、どんなタイプの人ですか? よろしくお願いいたします。

  • 人間関係の悩み

    高校生の男です。近頃人間関係が上手くいかないんです。 大体五人グループで行動しているんですが 会話中は常に疎外感を感じるようになってしまいました。 2人用の座席に座るときはいつも僕が1人になるし、 昨日だって、わざわざ遊びに行ったのに2言3言ぐらいしか発言しませんでした。 自分でも驚きました、いつからこんな消極的になったんだろうって・・・。 みんなとも普通に会話はするんですが 相手から話しかけられるということはほとんどなくて 大体が自分からという形なんです。 おそらく原因は僕のリアクションにあると思うんです。 僕はあまり大げさに驚いたりとか話の返答を発展させるなんてのは得意じゃなくて せっかくの会話も僕が「へぇ。・・・・・」の一言で終わらせてしまうことも多いです。 もうちょっと話を膨らませて返答すればいいってことはわかってるんですが、 なかなか話のネタも見つからなくて・・・。 僕のせいで場が盛り下がるのは自分でも嫌だしみんなにとっても、 すごく迷惑なことをしていると思います。 けれど、どういう風に自分を変えていけばいいのかがわからないんです。 どうしたらいいのかホントに毎日悩んでます。意見聞かせてください。 あと、これは僕が疑問に思っていることなんですが 誰かがウケ狙いで何か言うと、みんなは面白さに関係なく笑います。 ああいうのは理解できません。何であからさまに面白くないことで笑えるんでしょうか? みんな場を盛り上げようと合わせてるんでしょうか? まぁ僕はそういうことが出来ないから↑こういうことになってしまうんだと思いますが・・。

  • つらいんです…

    私はその辺によくいる、見た目ごく普通の高校二年生です。 最近(といってもここ一年くらい)友達といるのが苦痛です。できれば人とあまり関わっていたくありません。 普通に話がしたいのに、できません。私がいるだけで会話が盛り上がりません。話している時も話しにくい、声を出しにくい、のどがひきつる感じがします。 昔はそんな風に意識した事もなかったのに…。私はどういう性格なんだっけ? 友達に避けられるって事はないけど、一緒にいて楽しいとは絶対に思われてないです…なんでここまで沈黙しちゃうんだろ…私が一言も喋らないって訳でもない、向こうも話すのに沈黙…。申し訳ない…つらいよーこのままじゃ本当に避けられるようになっちゃうよー。 一度カウンセリングを受けてみたいんですけど、母に伝えたら「ただの口べた。病院に行ったらバカにされるよ」と返ってきました。でも本当に毎日がつらくてひどく落ち込みます。なんで他の子みたく、昔のように普通の事ができないんだろう。楽しく買い物とか食事とか普通の高校生っぽい事がしたいのに、なんか相手に申し訳ないし、自分も遊んでいて楽しいって思えないから、人と出かけるのが億劫なんです。 人と話せない、ってこんなにもストレスがたまるものだとは…滅入っちゃう。私なんていなくなればいいのに。 自分よがりの長文でごめんなさい。何でもいいので アドバイスをして頂きたいのです…。

  • 相手の気持ちを思うと…?

    同僚として友達としてつきあっている人から告白をされました。一時は自分も好きだったのですが…、いろいろ考えた結果、友達として…と返事をしました。その後から気まずくなって、話しづらくなりました。告白を断って友達関係までなくなってしまうことは悲しいです。相手とは仕事上でも接点があり、無視されたり、避けられたりしていました。相手はできるだけ自分とは接点を持ちたくないみたいで、もう二度と関わりたくないような態度をしています。以前は世間話もしていたのですが、今は挨拶もないときがあり怒っているようにも見えます。時間が解決するのかなと思ったり、こうなることはしょうがないのかなと思っているのですが…。友達だっただけに、もう会話することもなくなってしまい、相手のこんな対応は、むなしさや寂しさを感じていました。今は、アプローチは当然のこと、会話も全くなくなってしまいました。告白の断り方が上手ではなかったなと思い、相手に期待を持たせて思わせぶりだったかなと思い、謝ろうと話しかけると、「話なんかしたくない、二度と関わりたくない…。」そのうえ、告白が噂になってしまい、相手が全面的一方的に悪いという話になってしまいました…。 こんな状態が半年以上続いています。相手は目も合わせてくれず、顔も見てくれず、ずいぶん傷つけてしまったなと反省しています。謝ろうかなとも思っていますが、かえって傷つけてしまうような気もして、迷っています。こんな時どうしますか?この状態だと、もうこのまま二度と話すことはないような気もするのですが…友達だっただけにむなしさを感じます。

  • 相手の気持ちを思うと…?

    同僚として友達としてつきあっている人から告白をされました。一時は自分も好きだったのですが…、いろいろ考えた結果、友達として…と返事をしました。その後から気まずくなって、話しづらくなりました。告白を断って友達関係までなくなってしまうことは悲しいです。相手とは仕事上でも接点があり、無視されたり、避けられたりしていました。相手はできるだけ自分とは接点を持ちたくないみたいで、もう二度と関わりたくないような態度をしています。以前は世間話もしていたのですが、今は挨拶もないときがあり怒っているようにも見えます。時間が解決するのかなと思ったり、こうなることはしょうがないのかなと思っているのですが…。友達だっただけに、もう会話することもなくなってしまい、相手のこんな対応は、むなしさや寂しさを感じていました。今は、アプローチは当然のこと、会話も全くなくなってしまいました。告白の断り方が上手ではなかったなと思い、相手に期待を持たせて思わせぶりだったかなと思い、謝ろうと話しかけると、「話なんかしたくない、二度と関わりたくない…。」 こんな状態が半年以上続いています。相手は目も合わせてくれず、顔も見てくれず、ずいぶん傷つけてしまったなと反省しています。謝ろうかなとも思っていますが、かえって傷つけてしまうような気もして、迷っています。こんな時どうしますか?この状態だと、もうこのまま二度と話すことはないような気もするのですが…友達だっただけにむなしさを感じます。

  • 何もできずに…

    同僚、友達としてつきあっている人から告白をされました。一時は自分も好きだったのですが…いろいろ考えた結果、友達として…と返事をしました。その後から気まずくなって、話しづらくなりました。告白を断って友達関係までなくなってしまうことは悲しいです。相手とは仕事上でも接点があり、無視されたり、避けられたりしていました。相手はできるだけ自分とは接点を持ちたくないみたいで、もう二度と関わりたくないような態度をしています。以前は世間話もしていたのですが、今は挨拶もないときがあり怒っているようにも見えます。時間が解決するのかなと思ったり、こうなることはしょうがないのかなと思っているのですが…。友達だっただけに、もう会話することもなくなってしまい、相手のこんな対応は、むなしさや寂しさを感じていました。今は、アプローチは当然のこと、会話も全くなくなってしまいました。告白の断り方が上手ではなかったなと思い、相手に期待を持たせて思わせぶりだったかなと思い、謝ろうと話しかけると、「話なんかしたくない、二度と関わりたくない…。」そのうえ、告白が噂になってしまい、相手が全面的一方的に悪いという話になってしまいました…。 こんな状態が半年以上続いています。相手は目も合わせてくれず、顔も見てくれず、ずいぶん傷つけてしまったなと反省しています。謝ろうかなとも思っていますが、かえって傷つけてしまうような気もして、迷っています。こんな時どうしますか?この状態だと、もうこのまま二度と話すことはないような気もするのですが…友達だっただけにむなしさを感じます。

  • もう話すこともないな

    同僚、友達としてつきあっている人から告白をされました。一時は自分も好きだったのですが…、いろいろ考えた結果、友達として…と返事をしました。その後から気まずくなって、話しづらくなりました。告白を断って友達関係までなくなってしまうことは悲しいです。相手とは仕事上でも接点があり、無視されたり、避けられたりしていました。相手はできるだけ自分とは接点を持ちたくないみたいで、もう二度と関わりたくないような態度をしています。以前は世間話もしていたのですが、今は挨拶もないときがあり怒っているようにも見えます。時間が解決するのかなと思ったり、こうなることはしょうがないのかなと思っているのですが…。友達だっただけに、もう会話することもなくなってしまい、相手のこんな対応は、むなしさや寂しさを感じていました。今は、アプローチは当然のこと、会話も全くなくなってしまいました。告白の断り方が上手ではなかったなと思い、相手に期待を持たせて思わせぶりだったかなと思い、謝ろうと話しかけると、「話なんかしたくない、二度と関わりたくない…。」そのうえ、告白が噂になってしまい、相手が全面的一方的に悪いという話になってしまいました…。 こんな状態が半年以上続いています。相手は目も合わせてくれず、顔も見てくれず、ずいぶん傷つけてしまったなと反省しています。謝ろうかなとも思っていますが、かえって傷つけてしまうような気もして、迷っています。こんな時どうしますか?この状態だと、もうこのまま二度と話すことはないような気もするのですが…友達だっただけにむなしさを感じます。

  • 16歳♂の恋の悩み・・・・

    俺16、相手16、同じクラス 1ヶ月前、朝、挨拶したりするくらいの仲の相手から、 「今度の合唱コンクールでウチが伴奏やるから、指揮者やってくれないかな?」といわれた。 1日考えて、俺の返事は「OK」そこから少しづつだけど割と普通に話してたんだ。(っていっても、一日にメール5往復分くらいのだけど) でも席替えして、席が俺の前になってから、 友達からかりたらしい漫画 読んでばっかなんだ。 特に誰とも話さず、漫画ばっか。少しは話してるみたいだけど。 何か俺も話し掛けようと思っても、邪魔しちゃ悪いからなかなかはなせないんだ。 前までは、向こうから朝、挨拶してきてくれたのに。いつのまにか、あさ挨拶することもなくなっちゃってさ。。。 なんか、冷たいんだよね。俺に、 今日も帰りに学校で向こうは友達と2人、こっちは1人ですれ違ったのに、俺に気づいた瞬間、 今まで会話してたのが止まって、そのままあ行ってしまったんだ。 席は近くなったけど、心は遠くなったわけ。 今日も一言も会話無かったんだ。 そして今度の月曜から、本格的に合唱の練習が始まるらしい。 さて、ここで質問があります。 この状況の見解と、これからの対策をおしえてください。 どなたでも結構です。

  • 悩み相談、どれくらいからなら受ける?

    例えば友人から何か悩み相談を頻繁に(月に2~3回以上)受けるとします。 相手と自分との仲の良さによっては多少なりと対応は変わってくるとは思うのですが・・・。 どう対応しますか? 同僚、友達、親友、好きな人、恋人などなど・・・。 因みに私だったら最初のうちは上に挙げた人なら大体ちゃんと話を聞いて意見を言ったり出来ると思うのですがちょっと苦手な人だったり嫌いな人だと正直、相槌などを打ちながら聞き流してしまったりします。 また、同僚や普通の友達なら段々「またか・・・」みたいな気分になってきます。 皆さんならどう対応しますか?

専門家に質問してみよう