• ベストアンサー

本の重さ

tksoftの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.1

これはもう紙質にもよると思いますが、手元にあるPCのマニュアルですと 180g/100ページ といった所なので、表紙、カバーに特別なものを使ってないのなら大体1~1.3kg程度でしょう。 但し某文具屋の上質紙(PPC共用紙)なんかだと3.1g/枚(B4)ぐらいありますから、こんな紙を使用していると、1.8~2.2kgぐらいになってしまいます。

na_go_mi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本のサイズを教えてください。

    A4、B6、B5、などありますが、どれがどれかわかりません。 何センチがどれにあたりますか。 検索しましたが本のサイズの載ってるページがありませんでした(調べ方悪いかもしれません)。

  • イラストレーターで本の制作

    こんばんは。 質問させていただきます。 約100ページの本を作ることになりました。 本の中身は写真と文字です。(1ページあたりの文字数は少ないです) 使用できるソフトがアドビのイラストレーターかフォトショップになります。 インデザインなどはありません。 ですので、イラストレーターで作ろうかと思っているのですが、書類設定や用紙設定をどうしたら良いのかわかりません。 アドバイスお願いします。 本のサイズはB6です。 見開きでB5のサイズになると思うのですが…。 最終的には私の作ったものを印刷会社に渡して印刷してもらいます。 なので、私が作る時点では普通に見開き(B5サイズ)でレイアウトすれば良いのでしょうか? 「のど」の部分や余白をどのくらいあけるか、とトンボをつけるのか…などわからないことだらけです。 無知で申し訳ありませんが、何か私にアドバイスしていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 料理本

    ・材料少なめ ・4人分 ・1ページごとに1日分の献立が乗っている ・分量はグラムも記載されている ・次のページの献立にも前ページの材料の使い回しが載っている 以上に当てはまるおすすめの料理本ありませんか? URLは見れない可能性が高いので、お手数ですがタイトルや出版社を書いて頂けると助かります よろしくお願い致します

  • 2007の本を探しています

    ワード(エクセル)2007を使っています。メニューが変わっているので,本当に困っています。 よくある操作説明(たとえば,フォントの色を変えるにはどうすればいいか,見開き2ページで解説する)の本ではなくて,2003ではここにあったメニューが,2007ではここに移動したというようなまとめ方をしているマニュアル本を探しています。このような本はないでしょうか?

  • 本の重さの謎

    こんにちは。 私は、とある理由で本の重さを量っていたのですが、そんな時謎の現象に遭遇しました。 それは、Aの本がBの本より、サイズが少し小さいのに、Bの本より重いということです。 比較した本はA→「僕らはみんな河合荘」とB→「ブルーピリオド」です。 ブルーピリオドの方が少し面積が大きく、厚さもブルーピリオドの方が厚いです。 また、ページ数でも、ブルーピリオドが192ページ、僕らはみんな河合荘は171ページとブルーピリオドの方が多いです。 しかし、重いのは僕らはみんな河合荘の方です。 ブルーピリオドは165gで、僕らはみんな河合荘は178gでした。 ブルーピリオドの方が軽い紙でも使っているのでしょうか? 何か分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 本の重さを教えてください

    遠くにいる人に本を送ってもらおうと思ってますが、 重さを調べるのに量りがなくて困っています。 新書サイズの漫画の本(コミック)1冊の重さ。 文庫本サイズの漫画の本(ちょっと厚め)1冊の重さ。 A4サイズ150ページくらいの本1冊の重さ。 だいたいでいいですので、 わかる範囲で教えてくださいm(_ _)m

  • 恋愛本探してます

    現在片思い中の♀です。恋愛本、特に心理本やマニュアル本を探しています。これは参考になった!目からウロコ!と思う本を教えてください。 具体的なタイトル、作者を教えて頂けると助かります。

  • 本を見開いたまま

     見開いた本を机の上に立てかけて両手で作業をしたいのですが、そのような道具はあるのでしょうか。  サイズはB5ぐらいです。 (譜面台のような感じで、その道具に本を見開いて置いたまま閉じない機能を希望しています)  また、予算はどれぐらい必要でしょうか。

  • B5-A4サイズの本を切らずにスキャニングしたい

    B5-A4サイズの本をスキャナーでスキャニングしたいのですが 本のサイズ上見開きでスキャニング出来ずに1ページずつスキャンするしかないと思うのですが できるだけ効率よくキレイにスキャンしたいのです。 (現在では本を切って専用スキャナーでスキャンする方法が主流化と思いますが 本の切断は使わない方法で)

  • 型紙のついている本で作るとき

    型紙つきの洋裁本を購入して以前作ったことがあるのですが、表記されているサイズ(7・9・11・13)とかS・M・Lの表記が、自分サイズであるにもかかわらずダボダボだったり、きつくてとても着られなかったり、ということがありました。 洋裁初心者で、あくまでマニュアル的に本を読みながら型紙を写して作っているのですが、生地にハサミを入れてしまうと、大好きな布が無駄になったり、糸をほどき直すのが面倒だったり、ということになってしまいます。 本の型紙でサイズを選ぶとき、皆さんはどうされているのでしょうか? 紙の上で、自分のサイズを表記されているサイズとは関係なく、選びとるコツというのはありますか?

専門家に質問してみよう