• ベストアンサー

検品作業のお仕事に詳しい方お願いします

私は今までオフィスワークしかしたことがないので、化粧といえばマナーのような感じでいつもしているのですが、食品または化粧品を入れるようなガラス製品などの検品作業の仕事をする場合、スッピンで出勤するべきなのでしょうか??それともみなさん少しは化粧をされているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

普通は工場仕事はすっぴんです。 検品だけの軽作業も同様だと思います。 作業場に化粧がマナーであるわけがありません。 質問者さんは、初日に大型マスクして様子を見てはいかがですか。

marie0511
質問者

お礼

ありがとうございます! ではスッピン出勤ということですよね。 むしろ化粧をしたら注意されるくらいなんでしょうね。衛生的に適切ではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明日から携帯電話の検品作業、組み立てという仕事をするのですが今一内容がわかりません

    派遣で明日から27日まで短期なんですが 工場のようなところに行って8時間立ちっぱなしで 携帯電話の検品作業、組み立てをするらしいのですが 検品作業、組み立てというのが今一内容がつかめません 経験者の方などいらっしゃいましたらどのような作業なのか教えていただければ幸いです またそのような作業を立ちっぱなしでやるのはどうなのでしょうか 精密機械の組み立てのような仕事のくせに立ちっぱなしというのがよくわりません 立ちっぱなしで組み立てなどをするのでしょうか? そしてこの仕事は辛い仕事なのでしょうか?それとも楽な仕事なのでしょうか? 月~金で8時30分から17時30分 休憩は1時間 時給950円で残業、休日出勤は+25%の給与です

  • 検品の仕事は視力低下になりますか?

    検品の仕事ですが、この仕事は定年まで続けられると思いますか? 視力低下に伴い、作業困難になり解雇とかありますでしょうか? ちなみにプラスチック製品の検品です。 蛍光灯の下で1日10時間以上、黙々と作業をするようで視力が低下し、 続けられないという意見を他で拝見しました。 実際に働いている、働いていた方のご意見をいただけると幸いです。

  • 検品作業でミス

    個包装になってるお菓子を箱に入れて蓋をしダンボールに入れて出荷する工場に勤務しています。普段から不良があればはじいたり、手に血が付いてないか確認しながら作業していますが、私自身すごく心配性でいつもいろんな事が気になって仕方ありません。もし私のミスで膨大な損害を出してしまったらどうしよう、とか考え出したらキリがありません。 もし仮に手に血がついてるのに気づかずにそのまま出荷してしまった場合、返品交換などのクレームは少なからず来ると思うのですが、その日出荷したもの全てが自主回収になるような大事になったりするのでしょうか?また、皆さんは血のついたお菓子や商品に出会ったことはありますか? また、同じく検品作業していた経験のある方で自分のミスでクレームが沢山入ったことのある方はおられますか?

  • 検品ピッキング梱包 値札付け アパレル軽作業

    事情で今までの仕事ができなくなったため夏までの数か月  一時的に別の仕事をしようと思っています。 一つは 通販商品の  ・ 検品 値札付け ピッキング梱包 発送 など もう一つは ・ アパレル関係の軽作業で ハンガー掛けや 検品 仕分け ・ 値札付け 梱包 ピッキング など です。 どちらも倉庫内での作業ですが ライン?という 流れ作業なのか  すごく忙しい スピードを要求されるものなのか 雰囲気というか 何が要求される仕事なのか  この方面の仕事について よく知りません。 手先が器用でないといけないとか  汗かきながらの少しハードなものなのか トイレも そうそう行けないような雰囲気なのか 通販商品の方は エプロン着用するくらいなので 食品関係のように それほど衛生が厳しいわけではなさそうですが この仕事について 何か 教えていただけると幸いです。  

  • 派遣会社で飲料メーカーの検品の仕事

    派遣会社の単発の仕事で、飲料メーカーの工場で検品の仕事をしてきます。 まだ登録して浅いので初めて行く現場はいつも不安です。大変な目にも合いましたし・・・ 単純作業と体力勝負は覚悟していますが他にもこういうことに気をつけた方がいい、 ということがあれば教えていただけませんか?

  • 工場のライン作業について

    食品工場のライン作業の仕事は1日目から向いてる向いてないとかありますか?3日目なのですがトラブルがあった時などでもベルトコンベアが流れてトラブルに気を取られて検品できずに流れて不良品になってしまい不良が多いと社員さんに注意を受けてしまいました。たまたま3日目の時に元々流れてくる食品の不良品が多く機械のトラブルで食品が漏れてるのが良品にかかってばかりで大変でした。 早くも心が折れそうです 話が逸れましたがライン作業は慣れていくものなんでしょうか??

  • この仕事は一生働いていける仕事だと思いますか?

    下記の仕事は一生の仕事に出来ると思いますか? また、どの順番で安定(?)していると思いますか? (1)動物病院 受付、看護補助 (2)リハビリ助手 (3)工場の検品梱包作業 (4)食品工場の一般事務 (5)食品工場の製造

  • 検品をお願いすると面倒な顔をされてしまいます。。

    仕事で、ある食品倉庫センターへ納品、そこからトラックで別の県へ運んでもらいます。 入荷後、倉庫の人(誰でもよい)に検品。荷物は少なく、検品にかかる時間はサインを含め15秒程度。 倉庫は冷蔵庫でリフトが右往左往しており、みな仏頂面。挨拶しても知らん顔。寒いしサービス業ではないし愛想が悪くてもよいのですが、初めてのときはギスギス感にかなり面くらい。 倉庫内はド広く人がまばらで、声をかけてもよさそうな人を探し、丁寧にお願いするのですが、たまに「忙しい。ほか探して」と。 しかし、今日は見渡しても近くには誰もおらず、何十メートルも離れたところまで、カゴ車に乗せた重い荷物を目の前まで運び(荷物がごった返しているときはかえって迷惑)検品をお願いすると、「ほか当たって」と一言。仕方なく荷物を再度動かし、別の人を探し何とか検品終了。 私の休みに代理で行く同僚も苦情をもらしていたので、今日上司にそのことを相談。何か改善策がないかと。 すると上司曰く、 「忙しいなら他の人探せばいいじゃん?」 このとき幾つかのことが頭をよぎりました。 ・荷物を運んでもらうため先方の立場の方が上。検品に関してぶっきらぼうにされても仕方がない?(これ上司曰く)私は甘い? ・「たった15秒程度」のことでも仕事手を止めなくてはならない相手にとっては面倒。(確かに・・) ・でも検品をお願いするたびに面倒な顔をされるのは結構気が引ける・・。 センターに以前いた知人に相談すると、「忙しいときは検品頼まなくても自分で適当にサインしちゃってもわからんよ」とのこと。 私は別のセンターにも納品しており、同様の問題があり改善。今は自分で検品・検印するようになったのです。 検品、されど検品。お互い気持ち良く仕事できないものでしょうか。 この件に関して、何かご意見がありましたら聞かせてください。

  • 検品のアルバイトについて

    検品のアルバイトについて質問です。 今現在検品のアルバイトを初めて半年になりました。 しかし最近、この仕事で悩みを抱えています。 それは商品の検品(チェック)がスムーズにできないことです。 働き始めた当初はわりとスムーズに出来ており、 おそらく慣れることに必死だったのが功を奏したのだと思います。 今は仕事も一通り覚え、数もこなしてきて 作業・心的にも余裕がでてきたのですが、 かえってそれが仇となってしまいました。 私は人よりも異常に物事に対して心配・気になったりしてしまう いわゆる「心配性」というものです。 この心配性が仕事に慣れてきた今になって露骨に 表面化しだして、一度チェックした商品が賞味等が合っているか 不安になり何度もチェックする始末です。 頭の中では一度しっかりと確認したと分かっているつもりですが、 それでもつい無意識と数回にわたり見直してしまいます。 更にこれに輪をかけてチェックのミスによる上司からの注意で 余計にミスは出来ないと気負ってしまい仕事のペースがますます遅くなっている、 というのが今の現状です。 周囲からは気にするなとアドバイスはもらうのですが、 何分この心配性は長年こびりついた垢のようなもので 気にしないというのは私にとってなかなか難しいです。 アルバイト期間は来年の春までなのでそれまでの間、 そしてこれからいずれまた新しく始めるであろう仕事の時のためにも この悩みを解決とまではいかなくても改善できるようにはしたいです。 長くなりましたが、皆さんにぜひこの悩みに対する良い案があれば 教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • ライン作業

    今仕事で、ライン作業をしています ライン作業は、はじめてじゃないのですが 元々は、デスクワークを専門としています。 デスクワークの仕事が決まるまでとしか考えてなかったのですが 、なかなかデスクワークが決まらず、半年もいます。 こお言っては、失礼ですが、ライン作業を専門としている人は、へんな人がおおくて。 中には、いい人もいるのですが ハローワークで50人募集してたのを見て、そく採用がでした なぜかプライドをまったくもてる内容の仕事でもなく。 ギリギリのラインで仕事してる感じです。 出来なくても、できるようになりたいと思わなくて(^^;; 前も1年ほどしましたが、やはり、へんな人ばかりでした。 ハローワークの人に聞いてみると ライン作業は、特別な知識もいらないから、へんな人が集まりやすいと言われました みなさんがへんな人とは、言う訳じゃないですが。 やはり、ライン作業とか、作業系は、かわった人が集まりやすいのでしょうか❓

apache2が起動しない
このQ&Aのポイント
  • apache2が起動しない原因と対処法
  • apache2の起動に関するエラーメッセージと解決方法
  • apache2が起動しない場合の対処方法
回答を見る