• 締切済み

結婚生活が空しいです。   この空しさって一体・・・

yumiko1966の回答

回答No.8

202ocさんの気持ち本当に痛いほどわかります。私も胸が苦しくなるほど、のた打ち回りたくなるほど悩み苦しみました。でもね、時は本当に暖かくありがたいものです。その悩みを、人のせいにせず自分の物として消化したときに、ワンステップアップした自分に出会えるのです。これは、事実です。逃げないで自分の物としてください。大丈夫子供は、2歳でも本当に思考能力は、おとなです。真剣に悩んでいる親の姿は、理解しています。そして、慰めになってくれるはずです。  さあ、家もおなかをすかせた大きな子供たちにおいしい夕ご飯をつくりはじめましょうか。

202oc
質問者

お礼

ありがとうございます。 まとまりの無い文章を書きながら、 わかって頂けると、嬉しいと言うか、安心します。 きっと、yumiko1766さんも同じ様な状況をご経験したのですね。 ご飯前に、回答を書いて頂き、恐縮しております。 >のた打ち回るほど、苦しみました。 そうだったのですね。 本当に苦しいですよね。 それは時が解決したのですか? >自分の物として消化・・・ どう消化したら良いのでしょうか・・・ 確かに私にも問題があるし、 人として未熟なので、 色々と経験→解決して、 少しでも大人にならなくては行けないです。 子供はすごく感じているんですよね。すごくわかっている。 多分、家族で一番大人で、一番弱い・・・・ これ以上、子供に悪い影響があってはならない・・・ そう思って、また家庭と子供を守って・・・ 空しくなってくる日々です。

関連するQ&A

  • 結婚生活ってこんなものなのでしょうか

    結婚3年目、夫(34歳)、私(29歳)、子供(1歳)の3人暮らしです。 夫は、温厚なタイプで、仕事も真面目、 ギャンブルもお酒も一切やらず、 家にいる時は家事も育児も協力的です。 朝7時に出勤して、帰宅は9~10時です。仕事が一年中忙しく、年末年始やGWも関係ない仕事なので、 休みは週1日あるかないかで、連休はめったに取れません。 月に4日ほどは会社に泊まり、有休はたくさん残っていますが、 会社の方針上、冠婚葬祭の場合にしか使えません。 週1日あるかないかの休みも、休日出勤になる事が多く、正直言ってあてになりません。 「明日は休みだ」と思っていても、夜になって 「明日休日出勤になっちゃったから・・・」といつも突然言われます。 以前、「休日出勤になる場合はもっと早く言ってほしい」とお願いしたのですが、 夕方頃になって突然上司から、「明日出てくれ」と言われるらしく、 前もって知らせる事が出来ないと言われました。 休日出勤になる事がしょっちゅうなので、出掛ける予定もなかなか立てられません。 休みの日は、3人で近くのショッピングセンターに行き、 子供を広場みたいな所で遊ばせ、それで1日が終わってしまいます。 たまにしか子供といれない夫にとっては、子供と過ごせてすごく楽しそうですが、 私は毎日朝から晩まで子供といるので、正直楽しくありません。 夫の実家は、すぐ近くですが、義両親共に働いていて、子供を預けたりするような仲ではないので 預けられないし、預けたいとも思いません。 私の実家は、車で片道2時間かかるので、簡単には帰れません。 たまに、私の実家に帰った時に、両親に子供を預けて、 夫と二人で食事に行ったりするのですが、 もう独身時代みたいには盛り上がらないというか、 話題もどうしても子供の事や家計の事になってしまうし、 「男」というより「子供の父親」としてしか見れなくなってしまったので、 二人で食事に行ったりしても、全くドキドキしません。 たぶん、夫も同じだと思います。 普段、夫が仕事から帰って来る頃には、もう子供は寝てしまっていて、 夫が夕食を食べている間に私が入浴し、 私が入浴すると今度は夫が入浴し、 夫が出る頃には私は疲れてもう寝てしまうので、会話もあまりありません。 休みの日も、上記の様に子供中心で終わってしまい、 なんだか満たされません。 夫は、子供にとっていい父親だと思うので離婚とかは考えていないのですが、 この先もうずっとドキドキしたりしないまま暮らしていくのかと考えると 寂しい気がします。 それとも、結婚生活ってこういうものなのでしょうか?

  • 結婚生活について悩んでいます

    私は29歳女で、仕事もしています。結婚してもうすぐ2年が経とうとしています。結婚式は今年の秋に挙げました。 今、結婚生活について続けるべきか否か悩んでいます。 夫とは、結婚するまで8年付き合い、それから入籍しました。夫が私と結婚を決意したのも、長く付き合ってきたし、夫の仕事も、決まったからということで一つの区切り、けじめだったように思います。 穏やかで、一緒にいて落ち着く人ですが、正直、友達のような関係です。 私自身、子どもが大好きだから、早く子どもが欲しいのですが、全くそういうこともありません。 そんな中、一緒に夫のスマホを見ていた時に、夫の友達から、ラインが来ました。一瞬みえたのですが、「また女の子たちと...」と言うような内容でした。 その時は見て見ぬふりをりましたが、やっぱり気になって、夫がいない時にラインを覗き見してしまいました。 するとそこには結婚式前に合コンに行ったこと、結婚式の三次会で女の子と遊んだこと、(男同士のみたいということで、私は二次会で帰りました)、クリスマス前に友達とナンパしたというような内容が読み取れました。他にも、女の子と2人で遊んだという内容もありました。ただ、女の子とのラインは削除されていました。すごくショックです。仕事中も思い出して涙が出そうです。それ以来夫との、会話もぎこちないです。 不倫とまでは言わないかもしれないけど、裏切られた気持ちが強いです。 ただ、このことは夫には言っていません。ラインを見た罪悪感もあるし、揉めたくないからです。でも、このままでいるのも辛いです。子どもがいないうちに離婚したい気持ちもあるし、結婚したばかりで離婚したくないという気持ちもあります。 ただ私の愛情は冷めつつあります。 一番相談したいことは、 これくらいのことで離婚していいものか、 遊び癖はなおるか です。 今頭が混乱していて、何をどうすればいいか考えても、考えても、答えが出ません。 読みにくい点もあったとおもいますが、どうかご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚生活を楽しむには

    結婚11ヶ月主婦です。 夫32歳、私28歳で子供はまだいません。 中距離恋愛だったので、今は夫の勤務地近くに住んでいます。 夫とは1年半つきあい、お互い結婚を強く望んでいたので、 結婚が決まった時は嬉しかったのですが、実際に結婚生活を送るうちに、虚しさを感じる様になり、 「なんで結婚なんてしたのだろう」とさえ思ってしまう事があります。 私の実家までは車で1時間半で、今住んでいる所には、知り合いと呼べる人さえいないので、 引越してきてすぐの頃は、とにかく誰か友達が欲しくて、 ネットなどで友達を探すのに必死で、「やっと出来た」と思っても、 なんとなく気が合わず、3~4回会って終わってしまったり、 突然メールの返信が途絶えてしまったりで、結局いまだに 会ってお茶したり出来る様な友達はいません。 扶養内でパートをしているのですが、パート先は皆40~50代の子供のいる主婦ばかりで、やはり友達はいません。 最近はもう、友達作りにも疲れてしまいました。 夫は、仕事が忙しく、休日出勤もざらの会社なので、休みもあまりないし、夫が帰って来るまで毎日1人で過ごしていて、 夕食も1人で先に食べる事がほとんどなので、 どうしても、寂しいと思ってしまいます。 独身の頃は、ずっと実家暮らしだったので、寂しいと思った事もなく、 出掛ける事も好きだったので、 男友達と遊んだり、1人で買い物に行ったりしていたのですが、 結婚してからは、男友達との交流も一切なくなってしまったし、 気分が沈む事が多いので、パートが休みの日も、出掛ける気になれず、 ほぼ1日中家にこもってしまいます。 独身時代の自分がなんだかキラキラしていた様に思えて、今の自分が枯れて見えます。 夫は、私が日々寂しいと感じている事は知っているので、 仕事の合間に毎日メールをくれたり、休みは必ず遊びに連れて行ってくれたり、家事も協力してくれて、色々と気を使ってくれるのですが、 どうしても、 私は結婚して引越して、実家まで1時間半もかかるのに、 夫は実家まで30分で、特に不自由なく暮らしている事がひっかかり、 「○○(夫)はいいよね」とかとげのある事を言ってしまいます。 なので夫は私に気を使って、 義母から「お米あげるから取りに来て」などと言われない限り、 自分から実家に行こうとは絶対にしません。 義母も気を使って、自分から訪ねて来たりとかは絶対にしない人だし、 普段も全くと言っていいほど、交流はありません。 子供がいれば、また状況も違ってくるのかもしれませんが、 授かりものだし、いつ出来るかはわからないので、 それまでは夫婦2人での生活になると思うのですが、 今の生活を楽しむ事が、出来ていません。 時々、用事があって自分の地元や実家に帰ると、すごく落ち着けて、 住み心地のよさを感じて、 帰りたくなくなってしまいます。 でも、帰らなければいけないので、帰るのですが、 あのしーんとしたアパートで、夫の帰りを待ったり寂しさに耐えなければと思うと、帰っている途中で憂鬱になってきてしまいます。 喧嘩をすると、なおさら、結婚を後悔してしまい、 全てが嫌になったりしてしまいます。 夫には、「別居したほうがいいと思う」と話した事もありますが、 「俺は一緒に住みたいし、別居は嫌だ」と断られました。 夫は、仕事も真面目だし優しいし、ギャンブルも暴力もしないし ただ私が今の生活に寂しさを感じているだけです。 実家の母からは、 「結婚して1~2年は、色々と慣れないものだから喧嘩も仕方ないよ」とか言われるのですが、 どうすれば生活が楽しくなるのかがわからず、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 結婚生活に慣れない

    結婚7年目、30代の主婦です。夫と子供1人の3人で暮らしていますが、いまだに結婚生活に慣れません。私は昔から体力がなく疲れやすいため結婚を機に仕事は辞め、働いていません。夫はサービス業で、朝早い時は6時台に出勤し帰宅は遅いと22時過ぎです。帰宅が23時の場合もあり、そういう時は「先に寝てていいよ」と言われるのですが、以前先に寝た時、夫が玄関の戸締まりを忘れ、翌朝まで開いたままだった事があり、それ以来、自分で戸締まりを確認しないと眠れません。また、自分自身神経質なため、夫が帰って来てやっと寝れると思っても、夫が入浴する音や、いびきなど、些細な音が気になって、毎日なかなか寝付けません。翌朝も、夫の出勤が早いため、寝不足でも当然起きなくてはならず、毎朝頭痛がします。 食事も、独身の頃は自分が空腹でなければ食事を抜いたり出来ましたが、今は子供がいるため、1日に何回も台所に立つ事が多く、自分と子供で夕飯を先に済ませても、帰宅する夫に合わせてまた台所に立ち、最近、そういった事がしんどくなってきてしまいました。常に夫や子供に合わせた生活をこの先もずっとしていくのかと思うと、嫌気がさします。たまに実家に帰ると、朝までぐっすり眠れ、やはり自分は人に合わせる生活が向いてないのではと思ってしまいます。 どう思われますか?

  • 結婚生活、一気に疲れました

    結婚4年目 30歳です。 結婚してから夫の激務、主人側の両親との不仲などがあり とても孤独感が強く生活してきました。 夫はお坊ちゃん育ちで家事などは何でもしてもらい、自分のために私は生きていればいいと言います。私自身最初はそれでいいと思い結婚しましたが、子どもが出来ず不妊治療に通ううちいったい自分とは何なんだろう、セックスレスなのに子どもを外で作ってこいと言われ、仕事もせず、これでいいのだろうかと疑問が沸いてきました。夫に対してもだんだんと面倒くさい、子どもじゃないんだから。。。などの感情が強くなってきて少し放置気味になってしまっています。 仕事をしようと思い、もともとあった資格を再度活用しようと最近勉強をはじめました。 仕事の斡旋会社に登録し何件か面接のお話を頂けています。 習い事をはじめ身なりにもお金をかけるようになり私自身は楽しいですが、 夫は外に男がいるんじゃないか、など携帯をチェックしいちいち私の行動を監視します。 夫の母親は家族を自分の管理下において、自分は外に一歩も出ず 家にこもっている人でした。私にはそういう生活は出来そうもありません。 最近どうしてこの人と結婚したんだろうか、と思う時があります。 稼ぎはよく、男前で一途な夫です。 でもセックスレスで家事能力は一切ありませんし、私が外に出るのを極端に嫌がります。 結婚生活を今後維持していくのに、私の我慢がまだまだ必要なのでしょうか。

  • 結婚生活に疲れています

    これは質問ではなくただの吐き出したい感情かもしれません… お返事がいただけなくても構いません。 30代、5歳と2歳の子供がいる主婦です。 在宅で細々と仕事をしています。 夫は会社を経営していますが、下の子を妊娠していた頃くらいから仕事が猛烈に忙しくなり 毎日朝早くから夜は24時過ぎの帰宅、休日はお正月など数日あるくらいで、その休みもほとんど寝て過ごしたり、やりたい事があると出て行ったりで家族で過ごせる事はほとんどありません。 ここ2~3年、家の事や子供の事はすべて私だけでこなしてきました。 実家も頻繁に帰れる距離に無く、夫の両親は孫に興味が無いので頼れません。 昼間は家事育児、夜に仕事をしています。 下の子は持病があり何度か入院もしていて、そのたびに上の子を遠い実家に預けたり子供にも寂しい思いをさせてしまっています。 土日は外出の準備だけで一苦労で満足に遊びにも連れていけていません。 夫は義理にあつく、付き合いの飲みなどは決して断りませんが 家庭に対しては意識が向かないらしく、前に家族で食卓を囲んだのがいつだったか思い出せないくらい家にほとんどいません。 夫婦生活も当然レス。 会話する時間も無くLINEで業務連絡をしています。 ですが、大事な話し合いができないので 夫が放置している問題が突然降ってかかってきたりしてきます。 今日、以前夫が対処すると言っていた税金関係の督促があり 子供の為の積み立てを崩して一括で支払いました。 夫は会社に泊まり込み、2日顔を見ていません。 一生懸命頑張ってくれている夫に感謝はしています。 でも、なんだかもう、最近息切れがするのです。 頻繁にボーっと妄想に逃避してしまったりします。 子供達はかわいいのに、愛情を無限に吸い取られていくような感覚がして 接していると「もう無理。もうほっといて」という気分になり 部屋を出て行って仕事部屋に籠ったりしてしまいます。 過去の自分の愚かさとかを思い出して、自分は価値の無い人間かもしれない… など暗い考えに沈んでしまったり。 夫に言えない秘密を持ったら少しは楽になるかな、という考えをしてみたり… 心がからっぽというか、すごく疲れてしまってます。 まずいでしょうか。 気持ちの行き場がなく、疲れていても眠れない事もあります。 どうしていいかわかりません。

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • 鬱?結婚生活の終わり?

    最近、鬱状態になっています。 夫と幼い子供と海外で生活しています。 夫は仕事上夜遅くまで帰宅しないため、子供と2人きりな生活です。 夜遅く終わっても、遊びに行ったりと朝の6時迄帰って来ません。(毎日ではないですが) 週に半分は夫と会わないこともあります。 今年に入って長期で子供を抱えて日本の実家に帰っていました。 本当に離婚しようかなと何度も考え、頑張ろうと思ったりの繰り返しです。原因は、いろいろあります。 まず、宗教ではないのですが夫の実家には昔から遠視も出来る、占いと言うか人生のアドバイスする先生が付いており、生年月日でその人の全てを見たりすること。いつもその方が中心で、大事なこと(例えば、いつ頃引越しした方が良いか?とか)は、その先生へご相談。  私が嫌なのは夫婦の間に代3者がいつも加わること。 私の意見もあってないようなものです・・・。  夫曰くいつも私が1番と言っておりますが、私はどうもその先生次第で彼が動くようにしか思えません。  夫の母も口うるさく、「先生にお礼の手紙出してね」とか・・・。 この先、私は日本へ帰りたいのですが、夫はずっと海外でやっていきたいようです。 ごめんなさい・・・辛すぎて・・・頭がまわりません・・・・。 海外にいるという面で精神的に辛いのです。 暴力や不倫が原因で離婚したいわけではないので、離婚しない方が良いと夫の両親にも言われ、何も分かってくれないので話になりません。 夫との会話もなく、夫婦関係もなく・・・ただただ夫の仕事があるから、子供がいるから一緒にいるだけです。 子供のため、子供のためと我慢していますが、たまに頭にきて子供に当たることもあります。自分の考えを変えれば良いんだと思い、疲れ果て 生きてる意味さえ分からなくなる時もあります。 夫は仕事だけ、家庭に協力は全くなし、一時帰国すれば義母が、 「どうして3人じゃないの?」と、さりげなく言ってきたりで 帰りたくても帰れません。 きっと私も気にしなければいいのですが、神経質で気にするタイプで いつも嫌になってしまいます。 結婚4年目、いつも影で泣き、あまり幸せとはいえない生活を送っています。私はただ疲れてるだけなのでしょうか?  読んでくださった方有難うございます。 文章力なくてごめんなさい。

  • 結婚生活の合わせ方

    結婚して1年半ほどになります。 当初、仕事の関係で別居婚(週末婚)を選択しておりましたが、この4月からやっと完全同居になりました。 ところが、独身生活が長かった人なので、何事も夫流になっていて、やりにくくて仕方がありません。 徐々に歩み寄りをしていかないいけないと思ってます。たくさんあるのですが、以下の2点について、どう、歩み寄ってもらうか、誰かお知恵お願いします。 1. テレビ嫌いでテレビがないです。私もそれほど好きということではないですけど、ニュースも満足に見れないので不満がたまってます。夫のパソコンのTVキャプチャーで見れることは見れるのですが、夫がパソコンを使ってる時は当然見れませんし、チャンネル権が夫です。 私は車にワンセグのカーナビをつけているのですが、はずして家で見ようとしても受信できません。 録画したいときは、わざわざ受信できる所まで車を移動させましたが、面倒なので、もうする気にもなりません。TVくらいあるのは当たり前をどう説得するのか困ってます。 2. 4月から同居になったのは、私が諦めて退職したからです。またこちらで仕事を探しても良いのですが、子供つくりが最優先になっていますので、様子見をしてます。ということで、専業主婦ですが、生活費10万円しかくれないので、私の小遣いまではありません。専業主婦も小遣いはいる!というのですが、自分の貯金を取り崩すのが普通なのでしょうか? 因みに、夫の収入はかなり多めで、手取りで50万近くあります。なんとも納得がいきません。

  • 結婚生活の努力

    結婚してから凄くがんばりました。。。結婚15年目です。だから夫は私が大好きです。でも当然と思います。 これって結構努力してますよね?? ・料理は物凄く上手です。自分でレシピ本を作り、お皿の配置 盛り付け 彩から計算して毎日作ってます。料理をきちんとしようと思ったら結構時間かかります。 ・掃除もきちんとします。 ・夫に対し一度も怒ったことないです。。夫は優しいけど、仕事以外何もできない人です。 でも最初からいい意味で期待してなかったから、夫が手伝わなくても私が色々全部やってあげてます。家庭のこと 育児はほぼ私が決めていってます。仕事先への気配りも私が。。 で、夫を常にたててほめ尊敬し激務な夫に子どもの写真を送ってあげたり、色々愚痴を笑顔で聞いてあげたりしてます。夫の誕生日には結婚して15年たちますがまだ手作りケーキを作ってます。 ・子育てもきちんとしてます。 ・義理の両親の家に頻繁に行って、旅行 様々な行事を一緒にしてます。仲は良好です。 ・夜の営みも大事です。飽きないようにコスプレしたり、色々相当研究しました。 ・家の雰囲気を悪くしないように、自分の感情をコントロールして常に穏やかでいました。 パートに少し出て、あとは友人と遊んだりせず趣味もせずひたすら家事と家族に尽くすことに毎日時間をさいてます。平均睡眠時間は4時間です。。 家庭生活がうまくいくための努力を真剣にしてたらあっという間に時間はたちます。。 夫は私が大好きです。そりゃそうですよ。こんだけやれば居心地いいに決まってます。。 私は若いころ希望の仕事につけずとても悔しく消化不良の日々を送っていました。また好きな人がなかなかできず結婚なんか私にはできないと思ってました。だから私との結婚を主人が決めてくれた時、主人を必ず幸せにしよう 良妻賢母を私の一生の仕事と思い仕事を全うしようと決意しました。だから余計な感情がなく、与えられた仕事と思いそれを完璧にこなすんです。。 私結構頑張ってますよね??