• ベストアンサー

何故教えてgooは掲示板と勘違いされているのか?

doyaの回答

  • doya
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.27

ずいぶん前の質問だと思いますが、まだ締め切られていないということは、質問者さんはいろいろな意見を聞いてみたいと、考えておられるのでしょうか? 「質問が見えてこない質問」については、是非を問うのは難しいですが、「単なるお礼を質問する」「質問に関係無いことを書く」(回答の方にあったと思います)という点は、OKWebの「ご利用に当たってのルール[重要]」に「質問と回答以外の内容は投稿しないようにしてください」と書いてあるので、ルール違反になります。私も過去の回答で、以前の質問のお礼についてかなり長く書いたことがありますので、今後はルールを守るということをよく考えて注意しようと思います。 (私が回答以外のことを書いてしまい、それに応じてくれた質問者の方には、お詫びしたい気持ちです) 会員同士で「マナー違反」「ルール違反」を指摘しないルールがある点については、他の方の回答のように多少おかしい気持ちはあります。(会員同士でルールを教えあっても良いのでは?という意味です)何回か「それはルール違反ですよ」という優しい指摘を見たことがありますが、その時は全く問題はありませんでした。管理者側にも理由はあるのでしょうが、全く問題のない(私が見てですが、気持ちの良い)事例を目撃した経験があるだけに少し残念です。 それと質問者さんは全くそのような意図はないのだと思いますが、マナー違反、ルール違反を問題にすることとは別に、初心者についてはある程度暖かく見守る必要があるのでは、と思います。(マナー違反、ルール違反を放置しておいてよい、という意味ではありません) 初心者の方の回答で助かった会員さんも多数おられると思いますし、新しいものが入らないとマンネリ化してしまい、それ以上の発展は望めないと考えますので。 私自身この質問で、いろいろ考えることができました。他の回答者の方が紹介してくれた以前の質問も、とても参考になります。 私にとって、とても有意義な質問でした。

noname#166310
質問者

お礼

そうですね。もう少し別の角度からの意見もあったらと思ったのと、この質問締切りが内容としていそいでいるものではないので締め切らずにいました。そろそろまとめてみようとは思っています。 回答を多くいただいていますので全部ごらんになるのは大変でしょうが、私自身はいただいた回答の途中から、自分の心の狭さには気づき反省をしております。その点で重ねて同じ指摘というかアドバイスですね・・をいただくのは複数の方からすでに反省していることでまだなお責められる状態にございまして、ちょっとつらく感じています。でもこれは決してdoyaさんやほかのご指摘をいただいた方を責めたり文句を言っているわけではなく、私の状態も理解をいただければ幸いという程度ですので、深く気にとめられないようにと思います。 >私にとって、とても有意義な質問でした。 ありがとうございます。一緒に考えていただく方がいただけでもこの質問は甲斐がありました。

noname#166310
質問者

補足

多くの回答ありがとうございました。 私は最近心が狭かったなって本当に反省しています。これからも回答のほうがおそらく多いでしょうが質問者の視点を忘れないようにしたいと思います。 ただ私は疑問があったので「質問」をしたのですが、「回答やアドバイス」ではないものがあったり、またそれによって管理が入ったりしたことはこの質問の内容からしても観点がずれており、非常に残念でした。 また適切な解説をお寄せいただいた方ありがとうございました。

関連するQ&A

  • この「教えて!goo」の掲示板は

    この「教えて!goo」の掲示板は いきなり質問で申し訳ございません。ある回答者から疑問になる回答を寄せられてどう対処して良いか大変困っています。 ---------------------------------------------------------------------------------- ●質問● (1)自分で調べて分からない場合は、この掲示板で聞いちゃ行けないのでしょうか? ある回答者さんが、分からないから掲示板で聞いているだけなのに「自分で解決しろ」とも思われる回答が来ました。 (2)ある回答者がお礼を言われる回答ではなく、批判ばかりで掲示板に「お礼の一つも言えないのか?」と言い出す始末です。批判の回答でも御礼を言わなきゃ行けないのでしょうか? こんな回答です 「あんた質問ばかりで恥ずかしくないんですか?面接受けてもここで「この会社は大丈夫ですか?」 「この職種は向いてますか?」とか聞きまわってそうですね。あとなぜか私が悪い事言ったみたいになってるのはなぜですか?○○の文字伏せ字にしたのは私の忠告のおかげです。お礼の一つも言えないんでしょうか?」 (1)と(2)は同じ回答者です。 ※この回答者は、批判ばかりの回答なのに「自分が悪くない」と思っております。 ---------------------------------------------------------------------------------- 良いアドバイスをお願いします。 無視すれば良いでしょうか? 批判ではない限りはちゃんとお礼はしております。 大変困っております。

  • 教えてgooの使い方

    最近「教えてgoo」を知ったので利用し始めましたが、 「お礼」や「補足」などの使い方がよくわかりません。 今、(別件で)質問している方にお礼をしたいのですが、 回答締め切りにはならないんですよね? 回答もらっている内容をすでに知っているけれど、回答してくれてありがとう、とお礼だけしたいのです。 でもまだ納得のいく回答がないので、締め切りたくはありません。 また回答者ごとに「補足」の欄もありますが、どういった場合につかわれているのでしょうか? Yahoo!知恵袋に慣れていたので、まだ使い慣れていません。 でもこちらのほうが皆さま親切だし回答も丁寧だし、 なによりYahoo!知恵袋で何度も質問しても得られなかった回答をもらえたので、 こちらをメインにしたいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 掲示板や「教えてgoo」での文章の引用について

    掲示板等で、ある人の文を引用したいときがあります。 たとえば自分が質問者として、ある回答者の「~は~です」という文を「補足」や「お礼」の欄に引用するときに、 どのように引用すれば良いんでしょうか。 お願いします。

  • この「教えて!Goo」のような掲示板は難しい?

    この教えて!GooやOKWebのような Q&A式で質問、回答、閲覧が それぞれ別れた掲示板を探しています。 色々と検索をしても上手くいかず 悩んでいます。 難しい注文でしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 教えてgooのような質問を英語でできる掲示板ないですか?

    教えてgooのようなあらゆるジャンルの質問をして、回答を得ることができる海外(アメリカ)のサイト(掲示板)を探しています。質問の内容によっていちいち有効な情報が得られる掲示板を探すのが大変なので、何でも質問できて、有効な回答が得られる教えてgooのような掲示板がないかと思いました。よろしくお願いします。

  • 教えてgooが重い?

    お礼や回答の返事を書いているとき物凄く処理が遅く感じます。 私のパソコンだけでしょうか。 それとも最近「教えてgoo」の処理が重くなっているのでしょうか?

  • 教えてgooについて

    最近、教えてgooにおいて、 質問に対して何件か回答させていただいているのですが、 質問しておきながらお礼のコメントを残さずに 未記入で回答を締め切る人の神経が分かりません。 また、私が回答した質問に限らず、 過去の質問を見てみると、 お礼も何も残さずに締め切ってしまっているものが 数多く見受けられます。 自分が知りたいことや答えてほしいことに対して わざわざ回答してくださっている方がいるんだから お礼のコメントをするのは人として当たり前のことだと 私は思っているのですが、 気にするほどのことでもないのでしょうか。。。

  • 教えてgooって、どのくらい長く表示するの?

    教えてgooの質問・回答欄を見てて気が付いたのですが、何年も前に質問を出して何件か回答がありながら、そのままお礼もせずに放ったらかし、というのが結構あるのですが、gooの規定では何年したら自動的に削除される事になっているのでしょうか? もし、これと類似の質問が既にあるのでしたら、御容赦下さい。

  • 教えて!gooには

    今日初めて教えて!gooで質問させて頂く、Yahoo!掲示板ユーザーです。 教えて!gooには、Yahoo!掲示板の『知恵コイン』の様な物はあるのでしょうか? 『知恵コイン』は質問者が、回答して下さった方にお礼として払うポイントの様な物です。 質問時に何枚払うかを設定します。 もしあるとすれば、どう操作すれば良いですか?パソコン・携帯の両パターンで教えて頂く思います。

  • 教えて!gooですが

    この「教えて!goo」を利用していて思うのですが、回答者の中にはホントは何も知らないのに知ったかぶりをして答えている人がいるんじゃ無いかと思うときがあります。以前このサービス内の掲示板で「中にはそんな人もいる」という書き込みを読んでから特に意識するようになってしまいました。  自分が質問した場合、信憑性を調べるためにもその回答の内容をWEBで調べたり直接自分で試してみるなどして確認できれば一番良いのですが、元々確認出来ないタイプの質問で鵜呑みにしないといけない場合もあります。  「自分は○○○だと思うのですが」「自分の記憶では○○○だったような気がしますが」「○○○でしょうか、それとも△△△でしょうか」などと質問の内容に加えておくと、解説など一切無く「○○○で良いと思います」だけの回答にはムカッと来るときがあります。(ムカッとしてもお礼はしっかりしますけどね)。  そういう時ポイントを発行するべきでしょうか?自分が納得しない限り発行しなくても良いのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか?