• ベストアンサー

何故教えてgooは掲示板と勘違いされているのか?

VENUS_LOVEの回答

回答No.24

初めまして 今HNでは初投稿になります。実は再々登録してきました。 初回の登録はneiさんより少し後になります。ここで何人かの方が触れているような 気分を害する経験があり 一時退会した者です。今回はその経験から どうしても回答した方がいいのではないかと思い再々登録に踏み切りました。 neiさんの質問の趣旨は理解できました。より良い「教えてgoo」を求めて質問を立ち上げられたことと考えています。でもそれが結果的に何人かの回答者さんに第三者のバッシングに利用されたりお互いを攻撃しあったりしたことは残念だったと思います。しかしそれ以上に真剣に考えてらっしゃる会員の方が多くいらっしゃるようで とてもうれしく感じました。 私が退会した事も自分の書き方とその人の書き方が合っていなかっただけかも知れないと思いました。嫌なら見なければいいというのは私のように退会する事と同じで 何にも解決にはならないと思います。やはりお互い書き方の違いを認め合って お互いがマナーを守りこの「教えてgoo」を守って行く事しかないと思います。 私は小心者だったので2度も退会してしまいました。同じHNでずっと続けておられるneiさんを尊敬しています。また数名の方がこの質問によりHNを消してしまわれましたがneiさんがおっしゃるように同じHNで続けてこそ意義があると思います。その意味では自分のHNを名乗ったり投稿回数を書くことはいい事じゃないのかなと感じました。 文章が下手ですみません。言いたい事がまとまっていない気がします..私の言いたい事は#24さん#25さん#26さんの書いておられる通りです。 今回は嫌な思いをなさった方もいらっしゃると思いますが こうして多くの会員の方と真剣にこれからのあり方やマナーの事を考える事が出来て良かったと思いました。その意味でもこの質問は大変有意義であったと思います。 全員でそれぞれの個人個人を尊重し お互い認め合ってこそこのサイトはもっとよりよい「教えてgoo」に変わることが出来ると思いました。

noname#166310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問も60回を超えましたがこれほど多くの回答がついたのははじめてです。サイト内の社会問題みたいですね。 私はオフラインとオンラインでは人はそうそう変わらないと思っています。たとえば私は実生活でもおせっかい焼きです。だからこそ回答数が多くなるのでしょう。オフラインの人生はたとえ人間関係で失敗しても失言があってもそこから築くしかありませんよね。私はオンラインでも同じように生きたいと思っているので今後もニックネームは変えないと思います。 激励いただきうれしかったです。

関連するQ&A

  • この「教えて!goo」の掲示板は

    この「教えて!goo」の掲示板は いきなり質問で申し訳ございません。ある回答者から疑問になる回答を寄せられてどう対処して良いか大変困っています。 ---------------------------------------------------------------------------------- ●質問● (1)自分で調べて分からない場合は、この掲示板で聞いちゃ行けないのでしょうか? ある回答者さんが、分からないから掲示板で聞いているだけなのに「自分で解決しろ」とも思われる回答が来ました。 (2)ある回答者がお礼を言われる回答ではなく、批判ばかりで掲示板に「お礼の一つも言えないのか?」と言い出す始末です。批判の回答でも御礼を言わなきゃ行けないのでしょうか? こんな回答です 「あんた質問ばかりで恥ずかしくないんですか?面接受けてもここで「この会社は大丈夫ですか?」 「この職種は向いてますか?」とか聞きまわってそうですね。あとなぜか私が悪い事言ったみたいになってるのはなぜですか?○○の文字伏せ字にしたのは私の忠告のおかげです。お礼の一つも言えないんでしょうか?」 (1)と(2)は同じ回答者です。 ※この回答者は、批判ばかりの回答なのに「自分が悪くない」と思っております。 ---------------------------------------------------------------------------------- 良いアドバイスをお願いします。 無視すれば良いでしょうか? 批判ではない限りはちゃんとお礼はしております。 大変困っております。

  • 教えてgooの使い方

    最近「教えてgoo」を知ったので利用し始めましたが、 「お礼」や「補足」などの使い方がよくわかりません。 今、(別件で)質問している方にお礼をしたいのですが、 回答締め切りにはならないんですよね? 回答もらっている内容をすでに知っているけれど、回答してくれてありがとう、とお礼だけしたいのです。 でもまだ納得のいく回答がないので、締め切りたくはありません。 また回答者ごとに「補足」の欄もありますが、どういった場合につかわれているのでしょうか? Yahoo!知恵袋に慣れていたので、まだ使い慣れていません。 でもこちらのほうが皆さま親切だし回答も丁寧だし、 なによりYahoo!知恵袋で何度も質問しても得られなかった回答をもらえたので、 こちらをメインにしたいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 掲示板や「教えてgoo」での文章の引用について

    掲示板等で、ある人の文を引用したいときがあります。 たとえば自分が質問者として、ある回答者の「~は~です」という文を「補足」や「お礼」の欄に引用するときに、 どのように引用すれば良いんでしょうか。 お願いします。

  • この「教えて!Goo」のような掲示板は難しい?

    この教えて!GooやOKWebのような Q&A式で質問、回答、閲覧が それぞれ別れた掲示板を探しています。 色々と検索をしても上手くいかず 悩んでいます。 難しい注文でしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 教えてgooのような質問を英語でできる掲示板ないですか?

    教えてgooのようなあらゆるジャンルの質問をして、回答を得ることができる海外(アメリカ)のサイト(掲示板)を探しています。質問の内容によっていちいち有効な情報が得られる掲示板を探すのが大変なので、何でも質問できて、有効な回答が得られる教えてgooのような掲示板がないかと思いました。よろしくお願いします。

  • 教えてgooが重い?

    お礼や回答の返事を書いているとき物凄く処理が遅く感じます。 私のパソコンだけでしょうか。 それとも最近「教えてgoo」の処理が重くなっているのでしょうか?

  • 教えてgooについて

    最近、教えてgooにおいて、 質問に対して何件か回答させていただいているのですが、 質問しておきながらお礼のコメントを残さずに 未記入で回答を締め切る人の神経が分かりません。 また、私が回答した質問に限らず、 過去の質問を見てみると、 お礼も何も残さずに締め切ってしまっているものが 数多く見受けられます。 自分が知りたいことや答えてほしいことに対して わざわざ回答してくださっている方がいるんだから お礼のコメントをするのは人として当たり前のことだと 私は思っているのですが、 気にするほどのことでもないのでしょうか。。。

  • 教えてgooって、どのくらい長く表示するの?

    教えてgooの質問・回答欄を見てて気が付いたのですが、何年も前に質問を出して何件か回答がありながら、そのままお礼もせずに放ったらかし、というのが結構あるのですが、gooの規定では何年したら自動的に削除される事になっているのでしょうか? もし、これと類似の質問が既にあるのでしたら、御容赦下さい。

  • 教えて!gooには

    今日初めて教えて!gooで質問させて頂く、Yahoo!掲示板ユーザーです。 教えて!gooには、Yahoo!掲示板の『知恵コイン』の様な物はあるのでしょうか? 『知恵コイン』は質問者が、回答して下さった方にお礼として払うポイントの様な物です。 質問時に何枚払うかを設定します。 もしあるとすれば、どう操作すれば良いですか?パソコン・携帯の両パターンで教えて頂く思います。

  • 教えて!gooですが

    この「教えて!goo」を利用していて思うのですが、回答者の中にはホントは何も知らないのに知ったかぶりをして答えている人がいるんじゃ無いかと思うときがあります。以前このサービス内の掲示板で「中にはそんな人もいる」という書き込みを読んでから特に意識するようになってしまいました。  自分が質問した場合、信憑性を調べるためにもその回答の内容をWEBで調べたり直接自分で試してみるなどして確認できれば一番良いのですが、元々確認出来ないタイプの質問で鵜呑みにしないといけない場合もあります。  「自分は○○○だと思うのですが」「自分の記憶では○○○だったような気がしますが」「○○○でしょうか、それとも△△△でしょうか」などと質問の内容に加えておくと、解説など一切無く「○○○で良いと思います」だけの回答にはムカッと来るときがあります。(ムカッとしてもお礼はしっかりしますけどね)。  そういう時ポイントを発行するべきでしょうか?自分が納得しない限り発行しなくても良いのでしょうか?みなさんはどのようにしてますか?