• ベストアンサー

一院制?メリットとデメリットを教えて下さい。

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.5

日本の参院は貴族院を延命するのが目的だったので元々の趣旨が不正。 衆議院はろくに学校も出てない低脳が当選するかのうせいがあるので 有識者だけが選ばれる参議院が必要、といった説明が当時は堂々となされてたんですよ。 笑っちゃうでしょ

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともとは貴族院を延命させるために 参議院があったのですか。勉強になりました~。 今は参議院は民主党が多数となっていますから ちょっと意味が変ってきていると思いますが そのあたりを考慮した場合の参議院の存在意義はどうでしょうか?

関連するQ&A

  • デメリット

    私は首相が頻繁に変わるデメリットとして 1 長期的視野に立つことができず、人気取りのための短絡的な政策が多くなる。 2 国のトップがコロコロと変わるような国は他国から信頼してもらえなくなる。 3 海外の首脳クラスの人たちと親密な関係を築くことができない。 4 大臣の退職金が無駄にかかることとなり、税金の無駄となる。 5 次の首相を決めるために党の総裁選なり代表選を行わないといけないことになり、その選挙のために国民の税金がある程度使われるのでやはり税金の無駄となる。 の5つがあると思うのですがこの5つの裏付けを見つけることができないのでそのようなサイトとかがあったら教えてください。それとこれら以外のデメリットを思いつかれたかたは書き込んで頂けると助かります。

  • 靖国参拝 : 小泉首相はいつ公約したの?

    どのメディアをみても、小泉首相は靖国神社に参拝する事を 「公約」 としたという報道ばかりですね。 ところが考えてみたのですが、小泉首相は本当に 「公約」 とした事実はあるのでしょうか? 小泉内閣発足当時、国会の所信表明演説では郵政の民営化を高らかに公約としたと思いますが、それと同じように靖国参拝を国民に対して公約したのでしょうか?  それはいつ? ただ、記憶では首相就任の記者会見の席上、どこかのIQの低そうな記者が内閣のメンバー全員に 「靖国には参拝しますか?」 という質問を執拗に繰り返していましたが、その回答として小泉首相も「行く」 と言ったように思いますが、もしかしてこれをもって 「公約」 としているのでしょうか? もしそうであれば、単に記者の質問に答えただけであって、自ら積極的にアピールしたわけではないと思うのですが ・・・ 公約とは内閣が掲げる政治テーマであって、その実現を国民に対して文字通り約束する事ですよね? そもそも首相が靖国に参拝しようとする事が 「公約」 となるのでしょうか? もし小泉氏が積極的に靖国参拝だけをテーマに選挙戦を戦って総理になったのなら理解できるのですが、そのような事実はないですよね?

  • 後期高齢者医療制度について

    なんで小泉元首相は選挙の票の大数を占める高齢者が嫌がる政策を打ち出したのでしょうか? 現状の制度だと破綻するのは目に見えているのは目に見えているのですが、政治家は自分が不利になることをしないと思うんですが・・・。

  • 自民党裏金リスト

    これ見てどう思いますか?自民党裏金リスト 氏名 衆/参 選挙区など 総額 内訳 池田佳隆 衆 比例東海 3208万円 大野泰正 参 岐阜 3146万円 谷川弥一 衆 長崎3 2303万円 萩生田光一 衆 東京24 1952万円 三ツ林裕巳 衆 埼玉14 1808万円 山谷えり子 参 比例 1519万円 堀井学 衆 比例北海道 1086万円 宮本周司 参 石川 974万円 衛藤征士郎 衆 大分2 970万円 簗和生 衆 栃木3 924万円 大塚拓 衆 埼玉9 874万円 杉田水脈 衆 比例中国 872万円 高木毅 衆 福井2 865万円 松野博一 衆 千葉3 865万円 宗清皇一 衆 比例近畿 854万円 小田原潔 衆 東京21 844万円 世耕弘成 参 和歌山 836万円 上野宏史 元衆 比例南関東 781万円 和田義明 衆 北海道5 710万円 菅家一郎 衆 比例東北 678万円 加田裕之 参 兵庫 648万円 羽生田俊 参 比例 634万円 馳浩 元衆 石川県知事 601万円 岡田直樹 参 石川 596万円 中山泰秀 元衆 大阪4 596万円 末松信介 参 兵庫 582万円 柴山昌彦 衆 埼玉8 556万円 西村明宏 衆 宮城3 554万円 関芳弘 衆 兵庫3 524万円 丸川珠代 参 東京 512万円 高鳥修一 衆 比例北陸信越 484万円 細田健一 衆 新潟2 474万円 堀井巌 参 奈良 466万円 下村博文 衆 東京11 440万円 中根一幸 衆 比例北関東 434万円 吉野正芳 衆 福島5 414万円 根本幸典 衆 愛知15 396万円 尾身朝子 衆 比例北関東 367万円 山田修路 元参 石川 365万円 義家弘介 衆 比例南関東 363万円 亀岡偉民 衆 比例東北 292万円 橋本聖子 参 比例 289万円 上杉謙太郎 衆 比例東北 286万円 山田宏 参 比例 282万円 長尾敬 元衆 大阪14 282万円 鈴木英敬 衆 三重4 280万円 江島潔 参 山口 240万円 吉川有美 参 三重 240万円 佐藤啓 参 奈良 236万円 西田昌司 参 京都 234万円 今村洋史 元衆 比例東京 220万円 細田博之 元衆 前衆院議長 210万円 石井正弘 参 岡山 198万円 稲田朋美 衆 福井1 196万円 塩谷立 衆 比例東海 196万円 松川るい 参 大阪 194万円 上野通子 参 栃木 188万円 若林健太 衆 長野1 184万円 井上義行 参 比例 170万円 井原巧 衆 愛媛3 168万円 森雅子 参 福島 168万円 佐々木紀 衆 石川2 166万円 木村次郎 衆 青森3 144万円 谷川とむ 衆 比例近畿 134万円 宮沢博行 衆 比例東海 132万円 岩城光英 元参 福島 132万円 赤池誠章 参 比例 98万円 北村経夫 参 山口 98万円 福田達夫 衆 群馬4 94万円 野上浩太郎 参 富山 92万円 礒崎陽輔 元参 大分 82万円 長峯誠 参 宮崎 78万円 青山周平 衆 比例東海 72万円 小森卓郎 衆 石川1 70万円 西村康稔 衆 兵庫9 70万円 鈴木淳司 衆 愛知7 52万円 田畑裕明 衆 富山1 44万円 古田圭一 元衆 比例中国 42万円 加納陽之助 衆院候補者 40万円 山田美樹 衆 東京1 34万円 山本順三 参 愛媛 34万円 岸信夫 元衆 山口2 30万円 石田昌宏 参 比例 26万円 加藤寛治 元衆 長崎2 26万円 高橋はるみ 参 北海道 22万円 中川雅治 元参 東京 20万円 越智隆雄 衆 比例東京 18万円 太田房江 参 大阪 16万円 宮下一郎 衆 長野5 12万円 加藤竜祥 衆 長崎2 10万円 藤原崇 衆 岩手3 10万円

  • 自公大勝(仮定)後の政策について

    小泉さんは、「郵政民営化について国民のみなさんの考えを直接聞きたい」と言って、解散・総選挙に打って出ました。 今回の選挙は本当に郵政民営化についてだけの、国民投票的な選挙なのでしょうか?つまり、「その他の政策については別だ」ということが担保された選挙なのでしょうか? 「公約違反はたいしたことない」と言ってのける方の政党がかりに大勝したとして、その後、他の政策についても、わが党を選んでおいて異議ありとは言わせないと言われたら、たまったものではないなと心配しています。 質問の原点に戻ります。今回の選挙は他の政策は別だと担保された選挙なのでしょうか?そのような報道、あるいは客観的事実があるかどうか、まだ各党のマニフェストがでていない段階での先走った質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 福田さんを支持する自民党議員

    小泉さんをはじめ総裁選挙で福田さんを支持する自民党議員は、麻生首相より福田首相の方が国益に適うと判断しているということでしょうか? 小泉さんは、麻生さんより福田さんの外交政策の方が国益に適うと思っているのでしょうか?

  • 後任候補って今の所誰でしょう?

    昨晩からの選挙番組の中で、小泉首相は来年で辞めるとはっきり明言していました。来年で小泉さんがやめた場合、次期首相は誰になる可能性が高いのでしょうか?小泉さん人気でせっかくこれだけの議席を確保しているわけですから、私としては、辞めて欲しくはないのですが。皆さんの考えをお聞かせ願いたく思います。よろしくお願いします。

  • 郵政民営化の国民の意見

    小泉首相が、郵政民営化の国民の考えを問うならば、解散総選挙をせずに、国民アンケートとかを行えばいいのではないかと考えます。 また、郵政民営化は小泉首相の意に反して否決されましたので、この件はもう決着がついたのではないでしょうか。 総理の権限で、可決するまで選挙、解散、国会議論を行うことができるのでしょうか。 いくつか質問してしまいましたが、どの案件でも結構です。教えてください。

  • 小泉純一郎元首相の派遣政策は失政だったのでしょうか?

    小泉純一郎元首相の派遣政策は失政だったのでしょうか? 確かに派遣のおかげで景気は上向き雇用問題も一時凌ぎでしたが、大量の無職を産むことを防ぎました。しかし、その一方で派遣法の整備が不徹底で労働者の労働環境が劣悪なものが多かったように思われます。 小泉純一郎元首相の派遣政策は失政だったのでしょうか? 何が正しくて何が間違っていたのでしょうか?

  • 郵政民営化について

    こんにちは♪    今回小泉首相の掲げる郵政民営化が争点となった総選挙が始まりました。自分もかなり関心を持っているのですが、郵政民営化については非常に賛否両論が飛び交っているイメージを受けます。  そもそも郵政民営化することによってどんなメリット・デメリットが生じるのでしょうか?私たちみたいな一般市民にどのような影響を受けるのでしょうか?そこのところがどうもピンとこないのです。  賛成・反対は問いませんのでそれぞれの立場から郵政民営化についての意見がございましたら、是非聞かせて頂けますでしょうか?  よろしくお願いします。