• ベストアンサー

長電話

こんにちは 20間近の女です。 只今母と2人暮らし中です 先日、仲の良い男友達と深夜前まで3時間ほど長電話をしました。 恋愛関係は全くありません。 前に母に聞かれたときちゃんと伝えてます。 母がいる前でのこれほどの長電話は今回が初めてです。 次の日 朝はなんともなかったのですが ちょっとしたころにいきなり 前の日の長電話のことを話し出して どなり始めました。 あんたが3時間も電話するとあたしどういう気持ちか分かる?! あんたに電話かけてくるやつもろくなやつじゃない! どういう神経で3時間も友達と話してられるの! お前の母ちゃん生きてんだよ!まだ死んでないよ! 電話なんて30分できれ! という調子ですごくどなられました。 私としては、怒鳴られることは全く予測していませんでしたので 驚いてます。 ちなみにかけてきたのは相手の方です 娘といえどここまでコントロールするのでしょうか? 金銭的な面でも迷惑かけているので 我慢して今度から長電話しないようにすべきでしょうか? (怒鳴られるの怖いのでもうできませんが^^;) みなさんのご意見聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayupiyo
  • ベストアンサー率28% (44/156)
回答No.2

私の見方は、上の方とはちょっと違います。  お母様、寂しいんですよ。    自分の老後の心配なんかが、明確になってくる時期・・・職場の人間関係がどうかは分かりませんが、自分が稼がなければ、という方は本当にストレスがかかっているはずです。  電話は年頃だししたいよね?  だったら、電話をしてない時に、しっかりお母さんのこと労ってあげて欲しいです。 「今日何があった?」 「最近どう?」 「私こんなことあったの、お母さんどう思う?」  いずれ娘も旅立つのだと思うと、それはお母様にとっては恐怖のようなものでしょう。そして、その年齢には、更年期障害というものが付きまといます。生理がとまるので、精神的に物凄く気持ちが荒れるのです。友人がいなくなった人までいるようです。  いきなりに見えるでしょうが、お母様も確実に年齢を重ねていきます。今一緒にいられる時間を、大切にしてくださいね。遠慮をしたり、気を遣えば、余計にいらいら。落ち着いて話し合うことです。女同士だから、絶対に大丈夫。 「昨日はごめん、でもお母さん何かあった?」 こんな感じで、切り出してみて欲しいです。

liichan
質問者

お礼

お礼遅れてしまい申し訳ありません。 おっしゃるように 回答を拝見させていただいてから 「今日仕事どうだった?」 って言うように心がけています。 なんとなく お母さんもうれしそうです^^ 今の時間を大切にします! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#118909
noname#118909
回答No.1

私の意見としては、「基本的」には、 養われてる人は、養ってる人の言う事を聞くべきだと思います なので、あなたが、お母さんの家に住んだり、お世話をしてもらったり、 生活費をもらったりしているなら、 たとえ二十歳でも、三十路でも、言う事は聞くべきだと思います 逆に、老いては子に従えというように、 子に面倒をみてもらうなら、親が八十で子が十八でも、親が言う事を聞くべきだと思います これは、養う側が恐怖でコントロールするとかでなく、 あくまで「養われる側」がすすんで持つべき「心がまえ」だと私は思います で、↑とは全く別件で、これも「基本的」にですが、 夜10時も過ぎて、電話をするのはよくない、というのがあります 同居家族や、近所の迷惑を考えて、ですね 「とくに用もない」のに「長々と」となればなおさらです 深夜まで長話して、翌日に差し支えませんか? 翌日が休日なら、休日に直接お会いしてお話できますよね? 会う約束をしてまで話したい相手でもないなら、わざわざ家族に迷惑かけてまで電話をする必要はないはずです お母さんが、何で怒っているのか、実際はわかりませんが、 上に書いたような事は「基本」だと思います 参考になれば幸いです

liichan
質問者

お礼

お礼遅れてしまい申し訳ありません。 「基本」ですか。 なんとなく硬い感じがしました^^: でも自分が甘いんだなぁと思いました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話中に電話がかかってた場合

    無視はよくないですか OCNのテクニカルサポートセンターに1時間以上電話していました。 母からの電話も無視して、テクニカルサポートセンターの人と話をしていました。 電話がかかってくるだろうという時間帯を予測してテクニカルサポートセンターにかけていないことなど優先順位や時間の概念ができていないと母から指摘されました。 電話中に電話がかかってきたらどうしたらいいですか

  • 酔っ払うと電話を掛けまくる彼

    付き合って1年弱の彼氏のことです。 彼はお酒を飲むのが大好きです。 そして彼は酔うと時間も場所も関係なく電話をする癖があります。 深夜の2時や4時でも平気で電話をしてきます。 私はその電話で目覚めるときもあれば、目覚めないときもありますが目覚めないときは着信履歴が塗り換わるぐらいの着信があります。 相手は多分誰でも良いんだと思います。 彼の友達だったり職場の人だったり…。 私は携帯電話のアラームを目覚まし代わりにしているので睡眠中に電源を切るわけにも行かず、今まで何度も起こされてその度に注意をしてきました。 何度か別れ話にも発展し、その度に彼がその癖を直すということで落ち着いていました。 私も彼も12月31日から実家に帰っています。そして1月1日、1月2日と夜中に酔っ払った彼から電話が掛かってきました。居酒屋からだったり夜道からだったり…私が神経質なのかもしれませんが、いい加減頭にきています。 さっきも酔っ払った彼から電話が来ました。地元の友達と飲んでいるらしいです。呂律が回っていない状態です。 彼にこの癖を直してもらうにはどうしたら良いと思いますか。 よろしくお願いします。

  • 「結婚したんですか?」と妙な電話が

    数日前の深夜3時ごろ、家の固定電話に20代前後の男性の声で「××と言いますが、○田△子さん(私)は結婚したんですか?」という電話がきたそうです。 私(27歳)はまだ未婚です。 私はその日外泊していて、同居している母が電話に出たのですが、おおまかなやりとりは以下のようだそうです。 男「××と言いますが○田△子さんは結婚したんですか?」 母「どういった関係のお知り合いですか?」 男「10年くらい前に、彼氏の友達で一緒に遊んでいて…」 母「はい、結婚しましたよ(怪しく思い嘘をついた)」 男「あ、結婚したんですか…いつぐらいですか?」 母「2~3年前ですねぇ。どこで知り合ったんですか?(10年前は私は実家から離れた町にいました)」 男「あ、いや…そうですか、わかりました」 ××、は、日本では非常に多いありふれた苗字です。でも私はその名前の人にまったく心当たりがありません。 何かの勧誘などで同級生等を装って実家に電話がくることはたまにあるのですが、深夜に「結婚したんですか?」とかかってくるのはいったい何を知りたかったのでしょう…? ここ8年ほどずっと携帯電話の番号は変わっていないから、私の知り合いなら携帯にかけるのが普通なのに。 10年前はたしかに携帯は普及していなかったから当時の知り合いなら固定電話の番号しか知らなくてもおかしくないとも思いつつ、妙な業者?とも思いつつ。 このような電話をかけるのは、どんな意図がある可能性があるでしょうか? なんとなく不気味です。

  • 深夜に長電話

    皆さんは、男友達と深夜に2時間も長電話しますか?お互いに彼氏・彼女がいる者同士が深夜に2時間電話するってやっぱりお互い気になっているのでしょうか?話している内容は、たわいもない話や、お互いの過去の事や、仕事の事。お互いの恋愛についてはあまり話さず。私には、男友達があまりいないので、これって浮気??と少しはらはらしています><。。 相手の男性は、何でも話しやすく、二つ年上なので、「兄みたい」と言ってます。たまにこうやって電話をするようになったきっかけは、私が体調が悪く、会社を早めに帰った日に、夜その人から「大丈夫か?」の電話をもらったことからです。電話は、むこうからかけてきます。 とりとめもなく、現状を言いましたが、向こうはどう思っているのか?妹みたいに思っているのか?ただ後輩の面倒見が良いのか?一体なんでしょう??男友達があまりいない私はちょっと混乱しています。

  • 電話の発信を制限したいのです。

    認知症の母を介護しています。時間を問わず、誰彼なしに電話をかけまくってしまい非難を浴びています。深夜から早朝まで時間を区切って電話の発信ができなくなるような方法はないでしょうか? どなたか、お教え下さい。

  • 自分の親が・・・長文です

    こんにちは 2日前に実家に帰り親といろいろ話をして傷ついたことがありました いろいろな話とは父ちゃん母ちゃんのなれそめを聞いていました 二人はお見合いで結婚した と いろいろ話してました 子供の話になり 一人目は流産してしまったらしいです そして長男 次男を産んで4人目を妊娠したらしいのですが中絶したみたいです そして自分三男を産みました そのあと 女の子がほしかった と言っていました  男で悪かったなって思ったんですけど・・・ あとでよく考えると・・・ 俺って・・・いらない子・・・と思っちゃいました 女の子じゃないし 中絶した後の子供だし 何で産むんだよ!なんて思っちゃって・・・悲しくなって泣いちゃいました  また 別の話なのですが 友達が病気で生きるか死ぬかの時に 母ちゃんは もうだめなんでしょ? と聞いてきました そのときはホントに殴ろうかと思いました 人としてどうなのか 俺ら友達は望みを捨てないで みんなで祈って傍にいたし・・・ それ以来母ちゃんが嫌いです 病気の友達のことはもう4年前のことです 生まれて初めて母の日にお花でも贈ろうかと思ってたんですけど そんな気も薄れてきました はっきり言って会いたくないです 母ちゃんがぜんぜんわからないです どうしていいか教えてください お願いします

  • 嫌がらせか?

    深夜に公衆電話から携帯へたまにかかってくるのは嫌がらせだと思いますか?予測できるなら誰だと思いますか?私は恨まれているのでしょうか。たまにかかってきます。一体そんな時間帯に何のためにかけてくるのでしょうか。誰だかしりたいです。夜中の2時前や3時過ぎだったりします。

  • 友達の長電話に困っています

    こんばんは。私にはある友達がいます。 友達から電話で話したいといってくるのですが、自分からかけてくることはほとんどなく、毎回私から折り返しかけるのを待っている感じです 私からかけると、延々と友達が話していてなかなか切れず、 1時間30分くらい延々と長電話になるので、 電話料金も高くなるし、最近うんざりしてきています。 でも下手に断るとすぐ怒るタイプなので 「そっちからかけてくれない?」 とは言いにくいです 少なくとも3回に一度くらいは友達からかけてもらいたいと思いますが どうすればわかってもらえるでしょうか。 電話料金が高くなるから、そちらからかけてくれない?とはっきり いえたらいいんでしょうけど、それがいえないので悩んでいます。 できれば、気まずくなりたくはないです。 良いところもたくさんある人なのですが、 電話に関してはあまり無神経で、困ってます。 友達からせめて3回に一度くらい 電話をかけてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • 母の長電話が気になります。

    いつもお世話になっております。 今回ご相談させていただきたいのは母の長電話についてです。 私の母は友達が多いのか、頻繁に電話がかかってきます。 それはいいのですが、一回一回が長く2時間くらいは話していて、最近ちょっと気になり始めました。 朝は8時ごろに必ず電話がかかってきて、母が仕事にでる10時頃まで話しています。家事は私と母とで分担していたのですが、長電話のせいで自分の分を放り出して行くことも多いです。 仕事から帰ってからも食事時やそれ以外の時間必ず電話がかかってきて、その度に2時間3時間と話しているので、なんだか家にいるときは常に電話をしているような印象です。 私は今転職活動中で家におりますので、家事を引き受けるのは別に構わないのですが、それが長電話のせいだと思うと、なんだか嫌な気分になってしまいます…。 自分の時間をどう使おうと母の勝手ですし、私がとやかく言うことではないということはわかります。かかってきた電話を切りづらいだろうこともわかります。 しかしこちらが話をしたいとき、用事があるとき、いつも電話中なので困るのもありますし、正直家事を放ってまで何をそんなに話すことがあるのかと呆れてしまうのも本音です。真剣な話をしているときにもかかってきて話が中断するので、もう母と話すことすらどうでもよくなってきました。基本的におしゃべりで調子のいいほうなので、家のこともペラペラ話していそうで不安です。 先日ちょっと「電話いい加減にしたら」とつい言ってしまったことがあるのですが、やはり気まずくなってしまいました。私が母の長電話にストレスを感じていることはわかっているようなので、私の前で電話をすることに対して気にはしているようです。しかしそれはそれでなんだか申し訳なく、強く言ってしまった自分にも自己嫌悪です。 私が仕事を始めれば今よりも気にならなくなると思いますし、私も神経過敏になっている部分があるのかもしれません。でも家族の在り方として(といったら大げさですが)これでいいのだろうかと思ってしまいます。 父がどう思っているのかは知りませんが、何も言わないようです。やはり気にする私がおかしいのでしょうか。 私も外へ出ますし、さすがに四六時中気にしているわけではありませんが、どこのご家庭でもこのようなことはあるものなのでしょうか。 気にならなくなるアドバイス等、ご意見をお聞かせいただきたいです。 長文のうえ、的を射ていない相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 親が電話に出ません

    母は一日中家にいるのに全く電話に出ません。 電話だけでなくインターホンが鳴っても無視してます。留守電にしてるからいいと言います。 電話が連日ガンガン一日中鳴っていて何で出ないのか聞くと、何であんたに命令されなきゃいけないの、と怒鳴ります。かけてる人も急ぎの用事で何度もかけてるのだろうし、母が出るまでずっと待たせてるのに迷惑など何も感じないようで、三日後ぐらいにようやく留守電をチェックし折り返し電話してます。携帯もありますが出ません。 何でも自分の気が向いた時にしかやらないというスタンスで一日中部屋で夢中で遊んでます。 こういう人間はどういう神経をしてるのですか?

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCに筆まめVer.31 通常版 ダウンロード版を再度ダウンロードしたいがログインできない
  • ソースネクストさんに登録したかどうかわからず、ダウンロード方法が分からない
  • シリアルナンバーはわかっているが、どのようにダウンロードすれば良いか分からない
回答を見る