• ベストアンサー

ディスプレィの故障

DELLのDIMENTION8400を使用しています。そのディスプレイ(Dell 1901FP)が故障したようです。「ビデオ/電源LED がつかない」状態です。音源ランプは点灯しています。 これまでの対処方法として、全ケーブルの抜き差しをしました。ピンが曲がったり破損していないかを確認しましたが、異常はありません。 ご経験のある方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tmk108
  • ベストアンサー率55% (37/67)
回答No.1

本体の電源が入らない時点で、故障と考えてよいでしょう。 保証期間内であれば、メーカーに修理で送ってください。 期間外であれば、液晶ディスプレイほど修理が高く付くものはありませんので、新品を購入してください。 19インチですし、これといって特殊な機能があるモニターではないようなので、市販のディスプレイで問題ないはずです。

bukubukusi
質問者

お礼

御回答ありがとうごありがとうございました。新しく購入します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの故障でしょうか

    電源を入れると、 1、PowerのLEDが点灯 2、HDDのLEDが一瞬点滅し、消灯 3、FDDのLEDが点滅、ガリガリ(フロッピィは入っていない)、しばらくしてLED消灯 4、CDのLEDが点滅、モーターの回転音(CDトレイには入っていない)、しばらくしてLED消灯 この状態で止まったままになります。 ディスプレイは全く何も表示されません。 ※電源を切った後、ケーブル(キーボードやマウス等)を外し、 ケースを開けて、エアーで埃を取り除いて、ケーブル類(HDD、FDD等)やメモリの抜き差しした後、 ケースを閉じて、ケーブルを取り付けて、電源を入れると起動するときがあります。 ※で動く場合は、接触不良と考えて良いのでしょうか? ※で動かない場合は、HDDの故障と考えて良いのでしょうか?

  • 起動しなくなりました

    自作パソコンなのですが、頻繁にビデオボードの不調で固まることがあり、先日も固まった時にいつものようにビデオカードの抜き差しにより起動させようとしたのですが、BIOSすら立ち上がらなくなってしまいました。 電源を入れなおし、いつもでしたら起動するところが、マザーボードのLEDランプは点灯していたのですが、モニター上には何の信号もいかずに、すべてのパーツが動作しない状態でシーンと静まり返ったままでした。 ビデオカードの不調で抜き差ししても立ち上がらない場合は、何度か抜き差しを繰り返すと必ず起動しており、起動しなかった場合でも、他のパーツ(CPUファンなど)は動作している状態でしたので、電源を入れても何一つ動かなかったのは初めてです。 これは、マザーボードがショートしてしまったと考えるのが妥当でしょうか。LEDランプは点灯していたのですが・・・ もしアドバイス頂けましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社のPCが起動しません・・。困ってます。

    初心者ですので不適切な内容があるかもしれませんがご容赦ください。 電源ケーブルを本体に挿したと同時にスイッチランプが緑色に点灯し、 モニターも表示されず、キーボード・マウスのLEDも付きません。 CPU・電源ユニットのFANも回りません。 電源ケーブルの抜き差しをしたり、バッテリー電池をはずし、CMOSクリアも行いました。 又、スイッチを長押ししても電源を切ることも出来ません。 DELL DIMENSION 2400Cを使用しています。 

  • パソコン故障?

    情報不足かもしれませんがご協力お願い致します。 6年程前に買ったDELL(デスクトップ、OS:XP、機番等今わかりません・・・)を先日起動させようとしたら画面がパッとついた後すぐ消えてしまうようになってしまいました。 症状としては 電源をONすると PC本体(通常は緑ランプが点等するが、故障後は緑点等後すぐランプが消え、オレンジランプが点滅) ディスプレイ(通常緑ランプ点等が本体と同じくすぐ消えオレンジランプへ点等) ネットで少し調べたらどうも本体とディスプレイの信号がうまく伝わっていなことが原因なのかな?と思いディスプレイケーブル新しいのに変えれば直るかと思い変えてみましたが結局ダメでした・・・ 正直買い替え時かなとは思ってますが、中のデータとかありますので自分で直せるのなら直したいです。 詳しい方いらっしゃればもしかしたらこれが原因かもよ?とかご教授頂ければと思います。 情報が少ないのは重々承知しておりますが、助けて下さい!

  • 無線LANルータの故障について

    コレガのCG-WLR300NMを使っているのですが、ネットにつながらなくなったので電源を切って休ませてからまた電源を入れたのですが、電源ランプ以外のステータスLEDが点灯しなくなってしまいました。 説明書を見ると消灯モードになっているとLEDが点灯しないとあったのですが、これの設定はしていません。 また再起動してみても状態は変わらなかったので、初期化をしてみたのですが、それにもLEDは反応しませんでした。 はっきり故障だとわかれば修理もめんどくさいので買い換えようと思っているのですが、素人には判定できないので詳しい方おられましたら判定お願いします。

  • マルチディスプレイにできない

    似たようなQ&Aはたくさんあったのですが 自分の症状に当てはまるものがなかったので質問させていただきます。 タイトル通りPCをマルチディスプレイにできません。 どなたかお助けください・・・・。 以下動作環境です。 OS:windows8 64bit PC:VOSTRO3800(DELL) ビデオカード:intel hd graphics 4400 モニタ-:DELL 1901FP ×2台 1、メインディスプレイ ビデオカード(D-Sub) → モニター(D-Sub) 2、サブディスプレイ ビデオカード(HDMI) → モニター(DVI) (HDMI-DVIケーブル使用) というつなぎ方をしています。 メインディスプレイは問題なく映るのですが サブディスプレイをつなぐとぶつっとメインディスプレイが映らなくなります。 サブディスプレイのみ接続してもサブは映りません。 電源入れなおし、再起動、ケーブル抜き差し等の簡単なことはひと通りやってみました。 何が原因なのかさっぱりわかりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。

  • 故障 ディスプレイが表示されない

    本体の故障により、電源を入れると本体のLEDは点灯するのですが、ディスプレイがスタンバイ状態のままでになります。ハードディスクも読み込んでいないようです。 メモリは別のものと替えてみましたが、変化ありませんでした。 とりあえず修理には出してみようと思うのですが、どこが悪いのでしょうか?  これだけの情報では輪kらないと思いますが、1,2万くらいで直るようなものなのでしょうか?

  • ノートPC : ディスプレイ故障

    いつもお世話になっております。 もう直ったのですが、一体どんな故障だったのかが分からず、質問させて下さい。 ● PC : DELL LATITUDE D600 (1)ディスプレイと本体を繋ぐヒンジ?部が破損し、ディスプレイがしっかり固定されない状態になりました。 (2)本体の電源を入れると、1分位はディスプレイが普通にワークするのですが、1分ほどすると真っ暗で何も映さない状態に。 ※ 実際はうっすらと見えます。 本当にうっすらなので、ディスプレイとしての使用は不可。 (3)電源を消し、立ち上げなおすとまた(2)に戻ります。 本体~ディスプレイ間の何か(フレキ等)が破損し、ディスプレイに何も映らないのであれば納得も理解も出来ます。 しかし立ち上げの度、1分ほどは普通に映るのです。 何回しても同じでした。 一体どういう故障だったのでしょう? 尚、修理はディスプレイそのもの(PCの『ふた』の部分)を取り替えてもらいました。

  • ノートPCの故障についてお尋ねします

    富士通ノートPC「LIFEBOOK A550/B」を使用していましたが、突然立ち上がらなくなりました。 現状は、電源ボタンを押すと、キーボード右上にある状態表示LEDのうち、「バッテリ充電ランプ」と「バッテリ残量ランプ」は通常の緑色点灯、「ディスクアクセスランプ」は断続的な緑色点灯、「Num Lockランプ」「Caps Lockランプ」「Scroll Lockランプ」は断続的な緑色点灯を3つ同時に繰り返して、暫くすると点かなくなります。故障の原因に心当たりは無いのですが、修理可能ならば不具合箇所を判断して下さい。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • LED素子の破損の要因について

    LEDランプを製造しております。 このたび、2年前ほどに生産したLEDランプ(直管40W型)に不点灯が発生しました。 状況を確認するとLEDチップのみ中の素子が破損して焦げている状態でした。 48個のチップのうち不規則に20個ほど同じように破損しておりました。 耐圧試験時に起きた不具合の可能性がないか、ランプと同じロットのものを 不具合品と同じ条件で耐圧試験しても、ランプに問題はありませんでした。 また、製品情報は下記の通りです。 ・基板、半田、抵抗などの各部品は正常で目立った破損もなく故障もしていない ・同じロット及び、同じような直管ランプに起きた不具合としては  当社初めての不具合内容のため、原因がわからずにいる次第です。 使用しているLEDはソウルセミで、基板は直列です。 蛍光体は外部より破損を受けた形跡は無く、内部から焦げなどが発生しているようです。 焦げていないLEDもありますが、テスターにて部品検査したところ、点灯しません。 耐圧試験(1800V/1秒でも破損はしなかった)以外で製造・組立現場で考えられる原因があるのかどうか。また、あるならば、今回のようなチップの素子のみ破損という不具合はどういう時に起こるのかをご教示いただきたく、質問させていただきました。 当方は、LEDの素子、構造には未知識で、原因解明に行き詰まっています。 よろしくお願いいたいます。

このQ&Aのポイント
  • TS5430でユーザー定義用紙を登録し、等倍に設定してフチなし印刷を行いたい場合、余白の対処方法があるかどうか知りたいです。
  • TS5430のフチなし印刷の問題についての質問です。ユーザー定義用紙を登録して等倍に設定すると余白ができてしまうので、対処方法を教えてください。
  • TS5430のフチなし印刷について質問があります。ユーザー定義用紙を登録して等倍に設定すると、余白が発生してしまいます。対処方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう