• ベストアンサー

年に1回位着れば、着物はカビないのですか?

着物と帯(全て正絹)を沢山頂いたのですが、カビさせない様にするには、年に1回位袖を通すだけで大丈夫なのでしょうか。 ネットなどで調べたところ、年に一度秋口に虫干しをすればカビは防げる、着るなら虫干しも必要ない、と大体のサイトには有ったのですが、年に1回位着るならクローゼットに入れておいても大丈夫なのでしょうか。 それともこれは、桐の箪笥に収納しているという前提なのでしょうか。 我が家には収納としてはクローゼットと桐のチェストのみで、チェストは引き出しに隙間がある物です。 梅雨など、湿気の多い時期に外気が簡単に入るチェストやクローゼットに保管しておいても、着るなら大丈夫なのでしょうか。 折角の着物を駄目にしたくはないですし、と言って桐箪笥を購入する事は出来ませんので、どうか適切な方法をご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.2

とりあえず「普通のタンス」にしまう事をおすすめします。 プラスチックの収納ケースとか、ダンボールケースとかいろいろありますが、プラスチックの場合は結露が心配ですし、ダンボールはそれ自体が湿気を含んで最悪です。 できればお茶屋さんの茶箱を分けてもらったりするといいですが、それも結構な金額だと聞きます。 ですので適度な密閉性の普通の洋服ダンスにしまいましょう。 家のなかで一番湿気がこなくて朝夕の温度差の少ない場所がいいです。 居間などは人が過ごす場所なので暖房などで温度差が生じますし、湿気も呼びやすいですね。 そして着ることは一番の虫干し、これはその通りだと思います。 ただし着たあとの手入れを怠れば逆効果です。 汗や食べこぼしなど、自分では気づかないうちに汚れがついている場合がありますから、よく調べてシミなどを見つけた時はすみやかに専門店で手入れを頼んでください。 カビはたいていそうした汚れが原因です。 防虫剤をたっぷり入れる方がいますが、絹は蚕からできておりますので、虫はつかない繊維です。 ただ、近くにカシミアやウールなど虫が来やすい洋服があると、その虫が移るということがあります。 また、たとう紙もまめに取り替えてください。虫干しの度に替えるのが理想的ですが、きれいでしたらたとう紙もよく湿気を飛ばして2~3年は使っても大丈夫でしょう。 たとう紙がしんなり湿気を吸っているようなら新しいものに替えます。 家によって環境が違うので、最初のうちは梅雨前と秋口の晴天続きの日を選んで年に2回チェックするようにしてください。 ところでよく通販などで桐箪笥や桐箱を売っていますが、はっきり言ってあれはベニヤと変わりません。 普通の洋服箪笥で良いと言ったのはそういう意味です。 いわゆる通気性と密閉性という相反する機能を備えた本物の桐箪笥というのは国産桐を使用したものですが、通販などの物は東南アジア産などを使っていますのでまったく別物です。 桐とは名ばかりでベニヤと変わらないので、安い桐箪笥を買うくらいなら上等の普通の箪笥を買ってください。 箪笥を置くスペースがないなら、「つづら」という物があります。 そう、舌切り雀のお話に出てくる大きいつづらと小さいつづら、の。 軽くて丈夫な昔ながらの収納ケース。受注生産品なので注文を受けてから数ヶ月かかりますが、もし良かったら考えてみてください。 ネットでヒットするのはこちらだけなんですが http://www.tokyochuo.net/issue/traditional/2004/06/index.html デパートの呉服市や老舗市のような催事で見かけることもありますし、京都にもつづら屋さんがあります。

chama1610
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 着た後のお手入れをきちんとすればカビの心配はそれほどないようで、これから気をつけようと思います。 普通の箪笥も置くスペースがないもので、クローゼットに入れられるつづらが良いかも…と考えています。東京のつづら屋さんの一番小さい物なら手が出るかな、と。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

中年オバさんです。 若き頃、母が作ったくれた着物はタンスに二さお分あります。 まったくカビてもいないし、虫もきていません。 通常のタンスのまま、桐の箱入り、紙の箱入り、プラスチックケースと、さまざまに保管しています。 どれも、防虫剤を入れてます。 何十年も経過して不安になり、出してみましたが、着たものはウラがしみてたりしましたが、着てないものは、全く何ともありませんでした。 ただ、実家の湿気の多い場所に保管していたものは、見た目はなんともありませんが、カビ臭くなってました。 もう、三十年くらい、経過してるかな・・・。 着ると、汗染みがつきやすいので、そのあたりのお手入れをしっかりしないと、あとで大変なことになります。

chama1610
質問者

お礼

有難うございます。 着た物は汗抜きのお手入れを怠らないこと、ですね。 プラスチックケースでも湿度の低い場所に保管しておけば大丈夫なのかと、気持ちが軽くなりました。 有難うございました。

noname#108734
noname#108734
回答No.3

着物が好き!! たんすを開け ひとりファッションシヨーをしています。 その時 外気にふれますので 1時間程 お日様に当ててあげます ついでに しばらく着ていない着物を お日様に当てます。 虫干しは 一度にするのは大変!! あれもこれも出して 干したくなり 仕舞うのが大変になりますので暇な時 思い出したら お日様に当ててあげてくださいな。 私も どなたかがおっしゃってますが 防虫剤は 入れていません。 着物が 入っている たんすのある部屋は いつも 除湿機が 作動しています。 仕舞って大事にしておくより 着てあげたほうが 着物は喜びますので 楽しんでくださいね。

chama1610
質問者

お礼

除湿機ですか! それは考えませんでした。 着物に湿気は大敵と言いますから、確かにそれは有効かもしれませんね。 有難うございました。

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.1

そーです「桐箪笥に入れて保管するならば」です(^_^; 外気が入るのは別にかまわないんです、テーブルがカビるなんて事は無いでしょ? 入った外気(湿気)がちゃんと抜けるかどーかなんです。 お使いのクローゼットでこれまでカビが生えた事が無いのであれば大丈夫です。 http://www.cecile.co.jp/page/CmdtyInfo/GenreSearch/Detail.aspx?a=403&b=8621331&c=0 桐ケースという手もありますよ

chama1610
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございました。 クローゼットでカビた事はないのですが、まだ5年くらいなので実際はなんとも… 桐ケースで探してみました所、桐衣装箱というのを見つけました。 全く外気が入らない、本物の桐箪笥と同じ密閉性だそうですが、それだけにお値段もかなり高額で(^_^;) でも、一番小さな物なら手が出る金額でしたし、本当に大事なものだけを入れておこうかと考え中です。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 着物が臭い

    子供の七五三のために着物を確認しようと桐ダンスを開けたところすごく臭いので驚きました。 前回着たのは約1年前。正絹のものが入っている段だけ臭いです。 今まで何年も入れっぱなしのものもこんなに匂ったことはありません。 小物や正絹以外の場所はそんなににおわないですがこれはカビでしょうか?防虫剤は1年前に初めて入れました。薬剤のにおいでしょうか? 子供が生まれてからというものほとんど着ることもなくなってしまい虫干しもさぼっていたので仕方ないとは思うのですがこのままではとても着られないのでどうにかしてにおいを取りたいです。 時間的にクリーニングに出す時間もないので陰干しプラス何かできることはあるでしょうか?

  • 桐たんす

    着物の収納のため桐たんすを購入したのですが、 質問(1)よく着物を桐たんすに収納しますが、正絹でなくポリエステルなどの素材でも桐たんすと相性は良いのでしょうか? 質問(2)桐たんすの中にも市販の防虫剤は入れたほうが良いのでしょうか? 桐たんす自体に天然の防虫効果があるのに、さらに市販の人口的な防虫剤を入れる必要があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 着物の収納

    桐のたんすにキモノをしまいたいのですが・・・。  キモノ収納用の薄い引き出し(?)です。そのまま直にしまって良いのでしょうか?それとも、たんすシートや、新聞紙、紙等を敷いてから収納した方が良いのでしょうか?  桐の通気性を考えると、何も敷かない方が良い気もするのですが。祖母が使っていた古いものなので、外側は削ってもらってきれいになったのですが、内側はたぶんそのままなので、ちょっと気になります。    

  • 着物の収納

    先日、着物を買いました(*^_^*)着物用も含めて新しいタンスを買えればよいのですが、一人暮らしなので場所に余裕がありません。地域限定で申し訳ないのですが、札幌市内で着物や帯を収納できる桐(あるいは桐に似た物)の箱(タンス?)が売っている場所をご存知でしたら教えて下さい。 一応、何軒かお店に行ってみたのですが、見当たりませんでした…(>_<)よろしくお願いします。

  • 着物 桐の箪笥 衣装盆

    桐の箪笥の購入を考えています。 選択肢として、引き出しタイプ、衣装盆+扉の旧型タイプ、衣装盆がむき出しのタイプがあるのですが、衣装盆がむき出し(扉がない)のタイプははたして着物の保存に適しているのでしょうか? ↓こういうのです。 https://www.dinos.co.jp/p/1236409923/ お店で見かけて、薄型だし、見やすいし、狭い空間に置くには非常によいなと思ったのですが、桐の箪笥がそもそも着物の収納向きなのは、桐自体に湿気を吸収する性質があり着物を湿気から守るからだというふうに聞いたことがあります。これが本当だとするとこのタイプは好ましくないのかなと思ったり、、、 着物には詳しくないので、ご存知の方がおられましたらどうか教えて下さい。

  • 着物の収納、手入れ

    31歳、女性です。 私は着物をたくさん持っています。 母をすでに亡くしておりますので母の形見と自分で買った物です。 今は呉服屋さんからいただいた着物用の桐のたんす5段を和室に置き、その呉服屋の着物を入れる紙の箱が14個押入れに入れてあります。 虫干しや土用干し、寒干しをしなければならないのは知っているのですが、量が多いこともあり、また私が躁うつ病であるため、なかなか体調と季節のタイミングが合わず、ここ数年虫干しなどはしていません。 母は全ての着物をたんすに入れて保管していましたがしみになっているものもあり、今のままではせっかく持っている着物も開けてみると駄目になっていたり、将来駄目になるのではと心配です。 母の着物は実家で保管できると好都合なのですが、父が再婚したためそれもできなくなり私の家に引き取った次第です。 桐のたんすをもっと段数のある高いものにすればいいという考えもあるのですが、今夫がたんすの上にゲーム用のテレビとゲーム機を置いており簡単に高くもできない現状です。 先日押入れを開けて部屋全体に除湿機をかけました。 上記のように完璧な手入れはできない実情なのですが、何かこれをしておくとよいとかありましたら、教えてください。 厳しい助言もありがたくお聞きしようと思っています。

  • 着物の保管法

    母親からもらった着物が数着あります。今後着る機会はほとんどないので、しっかり保管しておきたいのですが、桐の箱等を置くスペースがありません。 またクローゼットのため、タンス等もありません。 簡単に保管できる方法等がありましたら、教えて下さい

  • 白い着物の用途について教えて下さい

    おばあちゃん(故人)の箪笥を整理していたところ,真っ白で地紋もなににもない着物が出てきました。生地は多分,正絹で,袷の広襟仕立てです。着丈は,おはしょりの出来るくらいの長さがあります。 おじいちゃんは,こんなのがあるとは知らなかった,と言っていました。昔は,白い着物を染めて着たんだよ,とは言っていましたが,実際の所,全く謎です。地紋等がないつるんとした生地です。そのままで着られるくらいにきちんと縫ってあります。 おばあちゃんは,着物の虫干しなどは毎年行っていたようで,染みもなく綺麗な状態です。同じようなものが2枚もあります。 大切に扱っていたものを,ただ処分するには忍びないので,何とか活用できたら嬉しいです。 おばあちゃんは昭和初期の生まれです。どなたか見当が付く方おられましたら,ご教授下さい。

  • 桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

    質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

  • 着物の収納。呉服箱のこと。

    趣味で着物を着ることがあり、何着か持っています。狭い家なので桐のタンスとかは置けません。収納スペースに困って、整理タンスの上に山積みしてある状態です。 前に、母がタンスに入りきらない着物を厚手の紙でできた呉服箱に入れていたのですが、そういう箱って、どこで売っているのでしょうか? 着物サイズのモスボックスというのもあったと思うのですが、今もどこかで売っているのかどうか、ご存知でしたら教えてください。 よろしく、お願いします。

専門家に質問してみよう