• ベストアンサー

着物の保管法

母親からもらった着物が数着あります。今後着る機会はほとんどないので、しっかり保管しておきたいのですが、桐の箱等を置くスペースがありません。 またクローゼットのため、タンス等もありません。 簡単に保管できる方法等がありましたら、教えて下さい

  • popn
  • お礼率25% (2/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 呉服専門店を経営しています。  さて、ご質問の件ですが、保存を最優先に考えるなら、「洗い張り」という事をして(信用出来る専門店に持ち込むのが一番です)反物の状態にしてしまっていくのが最適です。  ですが、通常はそのままの形状で、という事になるでしょうから、正しくたたまれた状態から、(キモノ元々の長さの1/2の状態)さらに1/3にたたんでしまわれてもOKです。  ただし、ここで注意するべきは、下手に防虫剤や匂い袋の類を一緒に入れないこと。本当に手仕事で作られた絹物の場合、防虫剤から出る成分とタンスの接着剤などから出る成分などが反応してキモノの色を飛ばしてしまったり、生地その物にダメージを与えてしまう事があるからです。  むしろ気を付けて欲しいのは「湿気」と「しまいっぱなし」。この2つはキモノにカビや黄変色シミを発生させる原因になり、後から気が付いて綺麗にするには、通常の汚れと較べて何倍もの料金がかかったり、最悪取る事が出来なくなります。  キモノをしまっておくスペースがドコにもなければホームセンターでボックスの様な物を購入してその中に入れておけば構わないと思いますが、上に書いたように時々中身を出して湿気の少ない空気にあてて下さい。  ここでも注意点が一つ。裏地の付いている着物を空中に吊したまま長時間放置しない事。  これだと表地と裏地の重さの違いでズレが生じて「ふくろ」と呼ばれるたるみがでてしまう事になりかねません。  キモノを虫干しするときは、キモノの裾を床につけた状態で、テーブルとか椅子にフワッとかけた程度でOKです。  またお母様が袖を通した状態で手入れをせずにいただいた物は、一度呉服専門店で見てもらって、最低限の処置をしてからしまっておく事をオススメします。

関連するQ&A

  • 着物の収納。呉服箱のこと。

    趣味で着物を着ることがあり、何着か持っています。狭い家なので桐のタンスとかは置けません。収納スペースに困って、整理タンスの上に山積みしてある状態です。 前に、母がタンスに入りきらない着物を厚手の紙でできた呉服箱に入れていたのですが、そういう箱って、どこで売っているのでしょうか? 着物サイズのモスボックスというのもあったと思うのですが、今もどこかで売っているのかどうか、ご存知でしたら教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 年に1回位着れば、着物はカビないのですか?

    着物と帯(全て正絹)を沢山頂いたのですが、カビさせない様にするには、年に1回位袖を通すだけで大丈夫なのでしょうか。 ネットなどで調べたところ、年に一度秋口に虫干しをすればカビは防げる、着るなら虫干しも必要ない、と大体のサイトには有ったのですが、年に1回位着るならクローゼットに入れておいても大丈夫なのでしょうか。 それともこれは、桐の箪笥に収納しているという前提なのでしょうか。 我が家には収納としてはクローゼットと桐のチェストのみで、チェストは引き出しに隙間がある物です。 梅雨など、湿気の多い時期に外気が簡単に入るチェストやクローゼットに保管しておいても、着るなら大丈夫なのでしょうか。 折角の着物を駄目にしたくはないですし、と言って桐箪笥を購入する事は出来ませんので、どうか適切な方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 帯の保管方法について

    帯の保管方法について 着物や帯などが増えてしまい、収納に困っています。 たとう紙に包んで桐箪笥に収納するのがベストかとは思うのですが、引き出し10段の桐箪笥を持っているものの、そこに収納しきれません。(シワが気になるので、あまりギュウギュウに収納したくないのです) ちょっと良い帯などは、購入時にはしっかりとした箱に入っていますよね?あの状態で保管しておくのは、マズイのでしょうか?除湿材や防虫材なども一緒に入れてしまえば(帯には直接接触しないように)、大丈夫なのかな?と思ったのですが。。 アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 古い着物の手入れ・着方を教えてください

     先日、祖母の形見として、古い着物をもらいました。けれど、手入れの仕方も、着方も分かりません。 教えて欲しいことは二つです。  1.今までずっと箱の中にしまってありました。まずは、陰干し?などやらないといけないのか教えて下さい。その後、保管するにも、やり方が分かりません。桐のタンスなどに入れないといけないのでしょうか? 2.この着物、ぜひ着たいと思っているのですが、帯も何も持っていません。ですので、着付け教室に行くにも、気後れしています。何から揃えればいいのでしょうか?

  • 着物の保管について

    10年ほど前に購入した加賀友禅とそれに合わせた帯、長襦袢を持っているのですが、一度も袖 を通す機会がなく文字通り箪笥の肥しになっている状態です。 母が亡くなってから手入れが行き届かず、2-3年前に気付いた時には、少しカビ臭くな っていました。それから年に1-2度は部屋に干して風を通すようにしています。それ でも若干、特に帯のカビ臭さは抜けません。 もしかすると今後ずっと着る機会がない可能性も高そうなのですが、母が最後に見立て てくれた着物でもあり、高価な物でしたので、今のところ手放すことは考えていません 。買い取ってもらっても相当安くなってしまうと思いますし。 ネットで調べたら着物洗濯+保管サービスというものがあることを知りました。でも実際にその着物を着る機会が出来るのかどうかがわからないので、着ないものに何年も保管料金を払うのはもったいないかな、という気持ちもあります。 カビについてですが、今後もし着る機会があった時に洗濯をすれば間に合う のか、このまま自宅で管理しているとひどい状態になってしまう物なのか、迷っている ところです。一度も来た事がない着物でも、カビ以外に気をつけなければならないことは あるのでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 着物の収納

    先日、着物を買いました(*^_^*)着物用も含めて新しいタンスを買えればよいのですが、一人暮らしなので場所に余裕がありません。地域限定で申し訳ないのですが、札幌市内で着物や帯を収納できる桐(あるいは桐に似た物)の箱(タンス?)が売っている場所をご存知でしたら教えて下さい。 一応、何軒かお店に行ってみたのですが、見当たりませんでした…(>_<)よろしくお願いします。

  • 着物の収納、手入れ

    31歳、女性です。 私は着物をたくさん持っています。 母をすでに亡くしておりますので母の形見と自分で買った物です。 今は呉服屋さんからいただいた着物用の桐のたんす5段を和室に置き、その呉服屋の着物を入れる紙の箱が14個押入れに入れてあります。 虫干しや土用干し、寒干しをしなければならないのは知っているのですが、量が多いこともあり、また私が躁うつ病であるため、なかなか体調と季節のタイミングが合わず、ここ数年虫干しなどはしていません。 母は全ての着物をたんすに入れて保管していましたがしみになっているものもあり、今のままではせっかく持っている着物も開けてみると駄目になっていたり、将来駄目になるのではと心配です。 母の着物は実家で保管できると好都合なのですが、父が再婚したためそれもできなくなり私の家に引き取った次第です。 桐のたんすをもっと段数のある高いものにすればいいという考えもあるのですが、今夫がたんすの上にゲーム用のテレビとゲーム機を置いており簡単に高くもできない現状です。 先日押入れを開けて部屋全体に除湿機をかけました。 上記のように完璧な手入れはできない実情なのですが、何かこれをしておくとよいとかありましたら、教えてください。 厳しい助言もありがたくお聞きしようと思っています。

  • 着物の保管の仕方について教えてください

    子どものお宮参りに着物を作りました。三歳の七五三のときにお直しして着せる予定でいます。この着物の上手な保管の仕方を教えてください。自宅はマンションです。桐ダンスはもっていません。しまえる場所としては和室の押入れが適当かなとおもっています、しかし、マンションの部屋自体湿気が多く、冬は結露で悩まされています。着物が傷んではいけないとおもい、うまく保管をしたいのですが、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 伝統文化の英訳をお願いします。

    桐は日本の高級な着物を保管する箪笥に使われている素材です。 日本刀や掛け軸なども桐の箱に保管されています。 湿気を吸う性質があるので、刃物や剃刀を保管するのにも最適です。

  • 着物の保存について

    冬用の着物を頂きました。(着物・長襦袢・帯) 私は1度も着物を着たことがなく、保存方法が よく分からないので、詳しい方教えてください。 今マンションに住んでいるのでタンスの置き場所は なく、購入予定はありません。 クローゼットの奥に棚がありそこに置きたいのですが、 何か箱のようなものに入れた方がいいのでしょうか? また防虫剤のようなものも一緒に入れておいたほうが いいのでしょうか? しまいたいものは 冬用の着物(着物・長襦袢・帯)と、購入予定の 夏用の着物(着物・長襦袢・帯)と、 浴衣1着(浴衣・帯)、 その他着付け小物類 です。 マンションなどに住んでいる方でいい方法があれば 教えてください。

専門家に質問してみよう