• ベストアンサー

着物の収納、手入れ

31歳、女性です。 私は着物をたくさん持っています。 母をすでに亡くしておりますので母の形見と自分で買った物です。 今は呉服屋さんからいただいた着物用の桐のたんす5段を和室に置き、その呉服屋の着物を入れる紙の箱が14個押入れに入れてあります。 虫干しや土用干し、寒干しをしなければならないのは知っているのですが、量が多いこともあり、また私が躁うつ病であるため、なかなか体調と季節のタイミングが合わず、ここ数年虫干しなどはしていません。 母は全ての着物をたんすに入れて保管していましたがしみになっているものもあり、今のままではせっかく持っている着物も開けてみると駄目になっていたり、将来駄目になるのではと心配です。 母の着物は実家で保管できると好都合なのですが、父が再婚したためそれもできなくなり私の家に引き取った次第です。 桐のたんすをもっと段数のある高いものにすればいいという考えもあるのですが、今夫がたんすの上にゲーム用のテレビとゲーム機を置いており簡単に高くもできない現状です。 先日押入れを開けて部屋全体に除湿機をかけました。 上記のように完璧な手入れはできない実情なのですが、何かこれをしておくとよいとかありましたら、教えてください。 厳しい助言もありがたくお聞きしようと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。 着物の量が多いと手入れもなかなか大変ですね。 一度大変ですが、素材の確認はされた方がよろしいかと思います。 素材の確認というのは、絹ものと、その他(ウールや木綿等)を一緒にされるのは、おすすめできません。 ウールは虫が好みますので、ついでに絹物まで虫に荒らされることがあるからです。 なので、素材を分けて収納されることをおすすめします。 虫干しについては、着物を一々広げなくても、たとう紙を広げて着物に呼吸をさせておくとよいそうですよ。 できれば2時間たったら、畳まれた着物をひっくり返して2時間ぐらい置くとよろしいです。 (虫干は晴れが続いた日の2日目に行ってくださいね。)

fuco1973hiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 心待ちにしていました。 簡単な虫干しの仕方も教えていただけてありがたいです。 私の買った着物はすべて絹ですが、受け継いだ物にはウールや木綿のものがありそうです。 それから教えていただけますとありがたいのですが >素材を分けて収納されることをおすすめします。 分けて収納というのは実際にはどのようにすればよろしいでしょうか。 完全に別に場所に分けて収納するのがよろしいでしょうか。 ウールの着物と木綿の浴衣は押入れに他の絹の着物と一緒に入れていますが、どうしたものかと思っています。 よろしくお願い致します

その他の回答 (1)

回答No.2

こんばんわ。着物の手入れ、ちょっと大変ですよね。 やはり前の方が仰るように少しずつでもいいから一度すべての着物を点検なさる事をおすすめします。 何を見るかというとシミ、汚れがないかどうかが一番です。 もし汚れが見つかったら呉服屋さんに持ち込んで相談しましょう。 落とせる汚れなら早いうちに落としてもらいます。 ただのシミは比較的落とせますがカビが生えてしまってますと難しいです。 大切な着物を優先し、すごしづつ手入れに出してください。 そしてシミや汚れがあり着られないと判断した物は分けてしまっておきます。 これは機会を見て着物からコートや羽織にリフォームしたり、洗い張りして仕立て直すなど、呉服屋さんと相談して活用するといいと思います。 それとウールは本当に虫がつきやすいですから絹ものとは分けて防虫剤をたくさん入れてしまいましょう。 別の箪笥や衣装箱に入れるのがよいです。 すでに虫に食われていないかどうかも確認してくださいね。 季節毎にできなかったら年に一回でもかまいませんので少しずつでも晴れた日を選んで広げてあげましょう。 引き出し一段ずつとかでもいいですから機会を見つけては出してあげてください。 一番いいのは着ることですね。 私もかなりの枚数の着物がありますが特に虫干しの日などは設けていないのです。 その代わりすべての着物に年に一度は袖を通せるよう心がけながら着ています。 何年も着ない事が多い留め袖や喪服などは一番危ないですので礼服ほど注意して虫干しします。 できる時にできる事からやる。これがお手入れのポイントですよ。 大切なお着物、愛情を持って扱ってあげてくださいね。

fuco1973hiro
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ポイントは先着順とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 古い着物の手入れ・着方を教えてください

     先日、祖母の形見として、古い着物をもらいました。けれど、手入れの仕方も、着方も分かりません。 教えて欲しいことは二つです。  1.今までずっと箱の中にしまってありました。まずは、陰干し?などやらないといけないのか教えて下さい。その後、保管するにも、やり方が分かりません。桐のタンスなどに入れないといけないのでしょうか? 2.この着物、ぜひ着たいと思っているのですが、帯も何も持っていません。ですので、着付け教室に行くにも、気後れしています。何から揃えればいいのでしょうか?

  • 着物の収納。呉服箱のこと。

    趣味で着物を着ることがあり、何着か持っています。狭い家なので桐のタンスとかは置けません。収納スペースに困って、整理タンスの上に山積みしてある状態です。 前に、母がタンスに入りきらない着物を厚手の紙でできた呉服箱に入れていたのですが、そういう箱って、どこで売っているのでしょうか? 着物サイズのモスボックスというのもあったと思うのですが、今もどこかで売っているのかどうか、ご存知でしたら教えてください。 よろしく、お願いします。

  • 年に1回位着れば、着物はカビないのですか?

    着物と帯(全て正絹)を沢山頂いたのですが、カビさせない様にするには、年に1回位袖を通すだけで大丈夫なのでしょうか。 ネットなどで調べたところ、年に一度秋口に虫干しをすればカビは防げる、着るなら虫干しも必要ない、と大体のサイトには有ったのですが、年に1回位着るならクローゼットに入れておいても大丈夫なのでしょうか。 それともこれは、桐の箪笥に収納しているという前提なのでしょうか。 我が家には収納としてはクローゼットと桐のチェストのみで、チェストは引き出しに隙間がある物です。 梅雨など、湿気の多い時期に外気が簡単に入るチェストやクローゼットに保管しておいても、着るなら大丈夫なのでしょうか。 折角の着物を駄目にしたくはないですし、と言って桐箪笥を購入する事は出来ませんので、どうか適切な方法をご存知の方、教えて下さい。

  • 母からもらった大量の和服どうしょう・・・

    着物好きの母からもう着ないからとふとん袋2個ほどの和服(着物や帯や小物など)が届きました。 現在3畳のキッチンがこのふとん袋で占領されている状態です。 普段着物は着ませんしこれから着る機会もあるかどうか解りません。 それに6畳間の押し入れにこれ全部は入りそうもありません。 でもせっかく母からもらったものだしなるべく自分で保管したいと考えていますが。 着物好きの友人に声をかけたところ喜んでいただくよと言ってくれたので半分は減ると思います。 あと半分。 桐のたんすを置く場所や買うお金に余裕はありません。 なんとか押入れの中を整理してスペースを空けようと思っていますが・・・ 桐のたんす以外の収納方法は?着物はどのぐらいまで小さく畳んでも大丈夫? 乾燥剤と防虫剤を入れる保管方法で大丈夫?などなど解らないことだらけで途方に暮れております。 こんな私にアドバイスや良いウェブサイトなどを紹介していただけると大変嬉しいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 着物の保管法

    母親からもらった着物が数着あります。今後着る機会はほとんどないので、しっかり保管しておきたいのですが、桐の箱等を置くスペースがありません。 またクローゼットのため、タンス等もありません。 簡単に保管できる方法等がありましたら、教えて下さい

  • 着物の保管の仕方について教えてください

    子どものお宮参りに着物を作りました。三歳の七五三のときにお直しして着せる予定でいます。この着物の上手な保管の仕方を教えてください。自宅はマンションです。桐ダンスはもっていません。しまえる場所としては和室の押入れが適当かなとおもっています、しかし、マンションの部屋自体湿気が多く、冬は結露で悩まされています。着物が傷んではいけないとおもい、うまく保管をしたいのですが、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 着物などの小物の片付け方

    今、昨年の秋冬にきた訪問着を片付けようとしています。 訪問着は呉服屋さんで丸洗いをしてもらおうと思っているのですが、他のものはどうしたらよいのかわかりません。 全部クリーニングに出せばすむ話かもしれませんが、結婚や引越しをしてまもないので、お恥ずかしい話ですが家計に余裕がありません。 呉服屋さんに聞くと、訪問着の丸洗いのみならば 5000円らしいのです。(安いのでしょうか?) なので、着物以外はなるべくお金を掛けずに自分で洗えないものかと思っています。 またあまり着物を着る機会がないので、収納する際に気をつけることがあれば教えていただきたいなと思います。 着物は今後買う余裕はなさそうなので・・。 今、どうしていいのかわからないのは、 (1)帯揚げ (2)腰紐 (3)長じゅばん (4)伊達襟 (5)博多帯の変わりに使う腰紐みたいな素材のもの (6)腰紐 (7)帯締め(手垢などがついていて何年かたったら駄目になりそうなきがして・・) ほか、使っていないものですが、反物の色無地、はっかけがあります。 たんすがなく、押入れの枕棚に置く予定にしています。箱に入っているものは着物しょうのうを入れて置こうとはおもっていますが(大丈夫なのでしょうか?)、反物はどうしたらよういのでしょうか? 教えていただければうれしいです。 宜しくお願いいたします。

  • 桐たんすの上にほかの家具を重ねたいのですが

      桐たんすを一竿、母から譲り受けて使っています。着物がそれに 収まりきらなくなってきたので引越しを機に通信販売の桐たんすを買い、 元からあったたんすの上に乗せようと考えています。  ひとつ気になるのが、桐は柔らかい素材のため重ねた面が傷んで しまわないかという事です。桐たんすの上には何も重ねない方が 良いのでしょうか?また、間に何か敷けば大丈夫でしょうか?

  • たんす屋で着物を買ったことありますか?

    着付けを習いはじめました。着物は母からのお下がりしかありません。で、”洗える着物”が一枚あると便利だよ、と聞きますので、購入を考えています。着付けの先生に相談するときっと自分の教室の経営する呉服屋を紹介されるので、相談はしていません。 ネットでも売っていますが、実際に見て買いたいのです。 近頃は、デパートでも売っているようなのですが、安いものでいいので、ネットで調べてみると、”たんす屋”というお店があることを知りました。浅草まで行ってみようかと思っていますが、実際、どうなんでしょうか?古着がほとんどで、新品はあまりない…とか。 たんす屋さんを利用したことのある方教えてください。

  • 着物が臭い

    子供の七五三のために着物を確認しようと桐ダンスを開けたところすごく臭いので驚きました。 前回着たのは約1年前。正絹のものが入っている段だけ臭いです。 今まで何年も入れっぱなしのものもこんなに匂ったことはありません。 小物や正絹以外の場所はそんなににおわないですがこれはカビでしょうか?防虫剤は1年前に初めて入れました。薬剤のにおいでしょうか? 子供が生まれてからというものほとんど着ることもなくなってしまい虫干しもさぼっていたので仕方ないとは思うのですがこのままではとても着られないのでどうにかしてにおいを取りたいです。 時間的にクリーニングに出す時間もないので陰干しプラス何かできることはあるでしょうか?

専門家に質問してみよう