• 締切済み

着物の保存について

冬用の着物を頂きました。(着物・長襦袢・帯) 私は1度も着物を着たことがなく、保存方法が よく分からないので、詳しい方教えてください。 今マンションに住んでいるのでタンスの置き場所は なく、購入予定はありません。 クローゼットの奥に棚がありそこに置きたいのですが、 何か箱のようなものに入れた方がいいのでしょうか? また防虫剤のようなものも一緒に入れておいたほうが いいのでしょうか? しまいたいものは 冬用の着物(着物・長襦袢・帯)と、購入予定の 夏用の着物(着物・長襦袢・帯)と、 浴衣1着(浴衣・帯)、 その他着付け小物類 です。 マンションなどに住んでいる方でいい方法があれば 教えてください。

みんなの回答

noname#186895
noname#186895
回答No.5

箪笥は買わないと言う事で、着物をいかに痛まない様ににするかと言う事で、マンション住まいでは有りませんが、アドバイスしたいと思います。 着物の保護は、湿気対策と、日焼け、虫対策です。 1.湿気対策について 基本的に梅雨越しをいかにするかで、マンションであれば、エアコンで、クローゼットの中まで乾燥させたらいいと思います。 また、冷房しながら乾燥する場合は、冷えすぎないようにしないと、着物が冷たくなってしまってる時に、エアコンを消すと、冷えたコップに水滴がつくように、冷たい着物に水分がついてシミになったりします。 梅雨から夏を越したら、晴れた日にクローゼットの中を換気をしましょう。 環境にもよりますが、秋から春にかけては、換気さえしていれば良いと思います。 2、日焼け 着物はたとう紙に包んであると思いますが、箪笥がない場合は、たとう紙に空いている柄を見る窓(ビニールの小窓)は紙などでふさいでおきましょう。箪笥に入れてると、光は遮断されてますが、箪笥がない環境では、小窓のところが焼ける場合が有ります。 その他帯や小物も光が当たらないようにする工夫が必要です。 3.虫対策 防虫剤を使用する事になりますが、直接着物や帯に入れるのも不安が有りますので、クローゼット全体を防虫するようにした方が良いと思います。 (防虫剤は4種類の成分が有り、混ぜて使うと液化してシミになりますので、使用上の注意をよく読まないで使うと失敗します。) 以上、書きましたが、将来は、桐箪笥を買われた方があんしんです。 桐箪笥は、湿度に対しては調湿効果を発揮します(安価な粗悪品は除く)が、防虫効果は有りません。

  • dr_yohei
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

着物保存はクリーニングとその後の保存方法に気を付けることだそうです。 最近は着物保存として、シルクパックというものがあるそうです。 ------------------------------------------------------- ■メリット コンパクトに平面パックしますので、ご家庭での保管スペースを とらず便利です。 2~3枚一緒にパックできてお得です。 ■効果 防カビ・防虫・湿気遮断による縮み防止・金銀箔の変色防止 ガス退職/酸化退職の防止・黄変防止 着物の保護(市販の防虫剤や防カビ剤不要) 虫干し等の手入れが不要 -------------------------------------------------------

参考URL:
http://daitomo.web.fc2.com/service/index.html
回答No.3

あくまで私は、の話ですが実母が早く亡くなったこともあって着物をたくさん持っていて、マンション住まいですが、5段の小さな桐のたんす3つ持っています。 1個はそれのみ、2つは重ねています。 マンションに和室はありませんか。 部屋の雰囲気と合いますよ。 もし条件さえ合えばたんすの購入を希望されるならこの商品がオススメです。(参考URL) なぜこんなに安いのか聞いたところ外国の木で作ったものだそうです。 でも素人ならこれで十分だとのこと。 参考にならないアドバイスだったかもしれません。 失礼します。

参考URL:
http://www.somesho.com/tenjikan/tansu/index.html
noname#21570
noname#21570
回答No.2

保存方法はNO.1さんの仰る通りで良いと思います。 ただししまう前に必ず丹念にチェックをしてください。 頂き物で古い物の場合、汚れやしみがないか、傷んだ所はないか。 いかなる場合も汚れたまま保管すると時間の経過と共に取り返しのつかないシミになります。 もっとひどいとカビが生えて再生不可能になります。 可能であれば手入れ済みかどうかを頂いた方に確かめてください。 必要に応じて専門店でシミ抜きや生き洗いをしてください。 またクリーニング店のビニールなどは必ずはずしてたとう紙に入れて保管してください。 プラスチックケースに保管する場合は室温の変化で結露がないか豆に見てください。 結露による水分でカビが発生します。 それと着物の素材を確かめてください。 正絹であれば虫はつきません。 きれいに手入れ済みの正絹着物であれば防虫剤は不要です。 ただしウールはあっという間にやられます。 ウール製品には防虫剤を欠かさず、正絹の物とは分けてしまってください。 浴衣をクリーニングに出す際は糊をつけないで仕上げてもらう方が無難です。 旅館の浴衣のようにパリパリにされてしまったりしますし、長期間の保管時に糊が虫やカビの原因になる事もあります。 できれば年に2回ほど虫干しするか着るかして、たとう紙も数年に一度は新しい物に替えてください。

回答No.1

私もマンションでしたが、ちゃんと、たとう紙に入れて、着物を正しく畳んであげたときに大体の寸法は決まりますので、それに合う寸法のケースに入れてあげるのがいいのでは。 それ以上小さく畳むと余計な畳み皺ができます。 桐箱は防虫になるし空気の通りもいいのでベスト。でも防虫剤を同梱して、時々虫干しすれば、プラスチックケースでも可。 あとはきちんと、着た後と一年に2回位虫干ししてあげてください。 浴衣は浴衣用のクリーニングに出してからしまう。 清潔に乾燥させて、たとう紙で保存。 着物屋さんで買ったものならまずは着物屋さんに相談してみて下さい。 プロの意見を聞くのが一番ですよ。

関連するQ&A

  • 【着物初心者からの質問いろいろ】

    【着物初心者からの質問いろいろ】 着物初心者の私に、お知恵を授けていただけないでしょうか? この冬から、休日のお出かけ着として着物を着ようと思い始めた初心者です。 普段用の着物と帯は、洗える化繊の物をカンタン加工しているので、着付けは問題ありません。 (正絹の着物と帯は桐箪笥の肥しになっています^^;まずは普段着こなせるようになってからと思っています。) 手持ちの着物は次の通りです。 ・袷…4枚 合わせた帯…4本 ・単衣…2枚 合わせた帯…2本 ・絽…1枚 ・紗紬…1枚 合わせた帯…1本 ・浴衣…1枚 合わせた帯…1本 ・帯揚げ…2枚 ・帯締め…3本 ・半襦袢+裾よけ…各1枚 ・長襦袢…1枚 ・半襟…6枚 以下、質問です。 (1)夏着物の透け対策について まだ夏の着物は、浴衣以外着たことがないのですが、絽も紗紬もスケスケです。 長襦袢を着れば、下着は透けないのですか? また、“夏用の襦袢”を色々調べているのですが、絽か紗と書いてあったり、単に着心地が涼しい物を指していたりで、透けないことに重きを置いていない気がします。 夏着物の下着透け対策について、詳しく教えていただきたいです。 (2)夏着物の小物について 夏着物には夏用の半衿と帯締めと帯揚げ、と聞いたのですが、どんな物を指しているのでしょうか? 手持ちの小物は、成人式でも使ったので、夏用ではないと思います。 夏用の小物について、具体的に教えていただきたいです。 (3)夏着物の帯について 紗紬は帯とセットで買ったので、帯は悩んでいないのですが、この紗紬とセットの帯を、絽にも使って良いでしょうか? 涼しそうな織り方の帯です。 また、浴衣用の半幅帯を、紗紬や絽に締めても良いのでしょうか? ご教授願います。 (4)着物の収納について 勢いでセールの着物を買ってしまっていますが、収納に困っています。 畳んでしまうと着なくなるので、掛けておきたいのですが、着物ハンガーは持っていません。 今は普通のハンガーにかけて、適当に掛けているのですが、枚数が増えて困っています。 着物ハンガーは幅を取るので、部屋に掛けるスペースがないように思います。 クローゼットでは高さが足りないので、裾が皺になると思います。 日常で着物生活をされている方々は、収納はどうされているのでしょうか? 詳しく教えていただきたいです。 (4)着物の皺について 着物にはアイロンをかけるのでしょうか? 化繊なので自宅で洗うつもりです。 当て布などは必要でしょうか? まだ洗濯してはいないのですが、覚えておきたいです。 (5)衣替えについて 10~5月…冬襦袢+袷+冬帯+冬小物 6月…夏襦袢+単衣+夏帯+夏小物 7・8月…夏襦袢+絽・紗+夏帯+夏小物 浴衣 9月…冬襦袢+単衣+冬帯+冬小物 と覚えたのですが、正解ですか? また、上記のセットの内、私の手持ちに足りないものは何でしょうか? 季節が来る前に揃えておきたいので、教えていただきたいです。 以上5つの質問です。 お知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 着物に詳しいサイト。

    職場近くの呉服屋で閉店セールをしていました。 普段着物を着ることのない私ですが、自宅で洗える着物が手頃な値段になっていましたので、購入しました。 母が大変な着物道楽なので、普段使いできる半幅の帯や長襦袢は当然あるものと思って、予算の都合もあり、着物だけ購入しました。 ところが半幅の帯は、着物の柄と全く合わないものしかありません。 それ以外の帯は、何本もありますが、締め方が分りません。 長襦袢も何枚もあり、どれを着ていいのか分りません。 たまたま着物と色合いの合う長襦袢で半襟をつけたものがありましたので、それを着ようと思いますが、襟のところから背中の方に、長方形の木綿の布がぶら下がっており、それが何のためにあるのか分りません。 長襦袢の丈そのものも、子供の浴衣のように縫い上げがしてあります。 この長襦袢でいいのか?半幅の帯以外に使える帯はないのか、見当がつかないのです。 半幅の帯なら何とか締められるし、それ以外の帯も「締め方」の図をみれば分ります。 肝心要の母が障害者で病院生活をしているので、母に戻って来てもらうわけにも行かず、着物の着かたと半帯の締め方は分っていたので、まさか長襦袢で迷うとは思いませんでした。 着物や帯に詳しいサイトを御存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 着物の長襦袢について教えてください。

    どなたかよろしくお願いします。 もう25年ほど前に、娘のお嫁に有名デパートで 桐のタンス3竿他荷だしをして、外商さんにてすべて揃えましたが 現在油単をかけてそのままです。娘も年頃になって 色々と高級な着物をいざ着せてやりたいと思いましたら 長襦袢が少なく、又どの着物の時にどの長襦袢などと きちんとしていたつもりが分からなくなりました。 そこで着付けも何もかもこれまでホテルでお願いしていたので 私も詳しくなく何をどのようにもっていけばいいのかわかりません。 当時仕立てをして頂いたものばかりで採寸したので しつけもしたままのものが多く 既製の長襦袢は合うのでしょうか? その採寸した着物の大きさに合わさないと長襦袢は合わないのでしょうか? ということは、しつけをしたままの着物を広げて採寸して いただかないとその着物にあった長襦袢を作らないといけないと言う事でしょうか? 一番はこの長襦袢が一枚あればどんな着物でも着られるという ものはないのでしょうか? とりあえず、今回娘が留めそでを着るのですが、帯他全てそろっているのに 長襦袢が一緒にくるんでなかったのでどれがどれか分からなくなりました。 何かいい方法はないでしょうか? どなたか着物にお詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。 (デパートの外商の方がきちんと順番にしてくださったのですが もう忘れてしまいました)よろしくお願いします。

  • 着物小物類

    ご覧いただきありがとうございます。 ネット通販で着物の小物を買おうと思っているのですが、着物初心者なので色々教えていただきたく思います。 リサイクル着物店で着物&帯を購入。 着物色→無地のサーモンピンク 帯→店員さんに選んでもらったのですが、名古屋帯って言っていた気がします。 着付け小物→長襦袢等の10点セットが売っていたので買おうと思います。 帯揚げ&帯締め→これが悩み中なのです。どんな色合いを合わせれば良いでしょうか? よろしかったら教えて下さい。

  • 小千谷縮の着物について教えて下さい

    着物初心者です。夏の着物を持っていなかったので、頑張って小千谷縮の着物を買いました。 今お仕立て中です♪ いざ手に入れてみて疑問が渦巻いてまいりました。 (1)長襦袢について この着物を買った時に着物に詳しそうなおば様がたまたま居合わせて、「小千谷縮を着る時はレースの長襦袢はやめてね。模様が透けるから。」と言われました。夏用の長襦袢としてポリエステルの紗の長襦袢と、木綿のレースの長襦袢を持っているのですが、どちらも小千谷縮の下に着るのはふさわしくないでしょうか? 買った着物はベージュで、生地は薄くてハンガーにかけると向こうが透けて見えます。お店では茄子紺っていうんでしょうか、渋い紺色の麻の長襦袢を勧められたのですが、経済的に着物だけで手一杯だったので買えませんでした↓ この長襦袢を手に入れるのは来年になりそうなんですが、なんとか今年着物を着たいんです・・・いかがなものでしょう? (2)帯について 帯は手持ちの博多帯で大丈夫と教えてもらいました。 手持ちの博多帯は献上柄でカラシ色なんですが、ベージュの小千谷縮に合うと思われますか? ちなみにお店では紺のざっくりした帯を勧められました。もちろん経済的に無理でした↓ (3)着ていける場所について 小千谷縮に博多帯を締めるとどの程度の場所まで出かけて大丈夫でしょうか?ホテルのレストランなどはいいんでしょうか? たくさん質問してしまい、申し訳ありません。 本当は購入したお店で質問したかったのですが、長襦袢と帯の購入を断るのに必死だったもので・・・ どのような事でも結構ですので、是非アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • お正月に着物を着ます

    こんにちは。 以前、お茶の先生に着付けも習いたいということで、質問させて頂きました。 目出度く(?)来年4月頃からユックリと習う予定です。 ありがとうございました。 さて、今回はお正月に着るお着物についてです。 1月1日に演劇を見に行きます。 家に居るときは、毎年着物で過ごしているので、旅行に行っても着たいと思っています。 実は、毎年、帯は浴衣の結び方で羽織を着て誤魔化していました。(見る人が見れば分かったでしょう) 今年もそうしちゃおうかな~と思ったのですが、劇場ですので羽織を脱ぎますよね・・・・・・。 どうしようかと迷っているとき、母が普段着用に洗える着物を買ってくれました。 何千円の物ですが、とても気に入っています。 「この程度のお着物なら、帯はお太鼓より、浴衣の結び方の方が可愛いわよ」といっていました。 着物=着物の帯を結び方 というイメージがあるのですが、公式ではない着物なら、浴衣の結び方でも良いのでしょうか? 母も「この程度」がどの程度か分かっていないので、適当なことを言ったみたいです(笑) 荷物もあまり持って行きたくないですし、今からネットで帯の結び方を勉強するのも急ですから、浴衣の結び方で駄目なら、洋服で行こうと思います。 質問をまとめますと、 ・公式ではない着物なら、帯は浴衣の結び方で良いでしょうか? ということです。お願いします。

  • 振袖をクリアケースで保存する場合の防虫剤

    振袖を初めて自分で購入し、昨日着用→本日陰干しし、いざ保存しようと思ったのですが、部屋が狭くて箪笥がなく、プラスチックの衣装ケース(奥行き90cm程度)に保存しようと考えています。この際、着物用の防虫剤(しょうのう)は必要でしょうか。また、防虫剤を使う際の注意点やアドバイスを頂ければ幸いです。自分で初めて買った着物なので大切に保存したいと思うのですが、着物に詳しい方は皆さん桐箪笥をお持ちで、あまりご意見を伺えませんでした。。。 ※振袖と帯は正絹、長襦袢は正絹ではないと思います。 宜しく御回答のほどお願い申し上げます。

  • 着物、浴衣について質問させていただきます。

    着物、浴衣について質問させていただきます。 和服初心者です。 今週末、彼と花火大会に行くことになりました。 久しぶりに会うので、昼から待ち合わせてそのままはナビを見に行こうとなりました。 今年こそは和服で花火を見ようということになったのですが、女性が昼間から浴衣を着て出かけるのははしたないということで、浴衣で出掛けることに抵抗があります。 だからといって、私の浴衣はすべて綿なので、着物風に着てもちぐはぐだと思いますし、お互い実家暮しなので途中で着替えるということもできません。 絽の夏着物に夏用の名古屋帯があるのでそれを着ていこうかとも考えましたが、花火大会に着物は暑苦しいのではないかと心配です。 考えれば考えるほどわからなくなってしまい、こちらでご意見を伺うために投稿しました。 (1)浴衣で行く (2)諦めて夕方から浴衣でいく (3)夏着物でいく (3)の場合、ネットで見た名古屋帯で結ぶ文庫結びにしようかなと考えているのですが、その場合帯揚げは使うのでしょうか? 着物でも帯揚げって使わなくて良いのでしょうか…。 それと着物の下に着るものが、すべてポリエステルの肌着、裾よけ、長襦袢しかありません。 さすがに夏は暑いだろうとおもうので、なにかおすすめの着方(下着?ステテコ?)などがありましたら教えてください。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • 【着物の着付け】浴衣を着るには浴衣本体と帯を買えば

    【着物の着付け】浴衣を着るには浴衣本体と帯を買えば着衣としては揃うのでしょうか? あと浴衣の帯の結び方を教えてください。男の結びをお願いします。 帯って男結びと女結びとでは結び方が違うのでしょうか?

  • 着物を買いましたが、この値段は妥当でしょうか?

    こんにちは。私は着付け教室に通っています。 そこで練習したり、イベントに出るのにどうしても帯と着物が 必要だったので購入しました。 帯、秋冬用着物(某有名ブランド)、長じゅばんの3点と、 仕立て代で10万でした。 私にしてはとても高い買い物です。 この値段は妥当でしょうか? 着物など買ったことがないので不安です。 信頼できる講師に進められたのので、品質は間違いないと 思いますが、だいたいの相場を知りたくて 質問しました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう