桐箪笥の購入は賢明か?

このQ&Aのポイント
  • 着物が好きになり、着物の収納に悩んでいます。
  • 桐箪笥の購入を検討しましたが、高価な箪笥と使用年数の限定に悩んでいます。
  • 新品の桐箪笥をオーダーするか、再生桐箪笥を待つか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

桐箪笥の購入勿体ないでしょうか

質問というより相談です。 1年程前から着付けを習い始め、着物が好きになりました。 まだ着物や帯の数は多くありませんが、2枚目に購入した着物が少々高かったので着物の収納に悩んでいます。 現在はプラスチックの高さ24cmの衣装ケース2個に着物、帯、小物などを収納していますが下の物を出す時に上にある小物を全部ださなくてはならないのが少し面倒なのと、正絹の着物の為には桐の箪笥が良いのは分かっています。 思いきって桐箪笥を購入しようと調べ始め、先日お店に見に行ってみました。 そちらのお店で自分の希望の箪笥をオーダーすると最高の桐、最高の職人に作らせた場合は60万弱、桐のランクや職人のランクを下げれば40万くらいで作れますとの事。 また、高さを低くすれば30万弱で購入できる箪笥も作れますとの事でした。 さすがに婚礼セットのような100万超の箪笥は買えませんので、引出しのみの箪笥で見積もりをお願いしましたが、やはり予算オーバーです。 桐箪笥なので安くても30万くらいの出費は覚悟していたのですが、60万弱の箪笥は、やはり素敵でしたし、密閉度も違います。 また、新品が予算的に無理な場合は中古の桐箪笥を再生して送料込で15万前後で販売してくれるお店もあるそうです。 これは自分の希望通りの箪笥とはいきませんが、希望に近い箪笥が入荷したら見に行き、気に入れば購入になるそうです。 元々、桐箪笥は削りなおして100年くらい使えるそうなのでお安く買えればこれもありかと思っています。 ただ、再生桐箪笥もいつ入荷があるかわからないので、折角なら頑張って新品の箪笥をオーダーしてもいいかなとは思うのですが、一番問題なのは購入後です。 現在40代後半で未婚の為、高価な桐箪笥を購入しても譲れる子供や孫がいません。 自分の残りの人生で桐箪笥を買っても使えるのはせいぜい30年くらいかと思います。 自分が死んだらその桐箪笥はどうなるのだろうと考えると、オーダーは無駄遣いなのかもと思います。 皆さんならどう考えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

どう考えるか価値観はそれぞれ。それだけに迷うお気持ちはわかります。 私は二十歳の頃から着物に魅せられ、以来30年近くにおよび、長い間にずいぶんと着物を増やしてしまいました。 二十代のうちは通販の桐の収納ケースを使用していました。当時数万円だったでしょう。 少ないOLの給料から常に着物ローンの支払いが引かれていて贅沢な箪笥までまわりませんでした。 ささやかな趣味の範囲で楽しんでいました。 ところが30代になるとあるきっかけから和服を着る機会が増えました。 和装の仕事などしていたわけではなく交際の上でのことでしたが、この頃に加速度的にたくさんの着物を購入するに至りました。 それで思いきって桐箪笥も購入しました。一棹二棹と増え続けました。 桐のランクはいろいろでお値段もずいぶん違います。 最初は清水の舞台の意気込みで最高級国産桐のものを買いましたが数が必要となるとそうも行かずランクを落としたものを。 良い箪笥には高価な着物を、ランク落ちのものには普段着の着物を収納しています。 いまだ着物は少しずつ増え続け新しい箪笥の購入を検討する時期が来ていますが、さすがに置き場所に困って悩んでいるところです。 もう着物自体を増やさないようにと心がけていますが、それでもいつの間にやらです。 幸いにも娘がおりまして着物好きに育ちました。 なので使えるものは使ってくれると思いますが、これほど膨大となると私亡き後はさぞや困ることと思います。 着物は買った時は高価でも古着となれば二束三文、財産とは思ってません。 邪魔なら売りさばいてくれても良いし欲しい人がいれば譲って欲しいと思います。 箪笥も同じです。娘や孫の代のことを考えては買ってません。 ただ必要と感じたから、買えるようになったから、買いました。 持っていられないからと廃棄される運命も引き受けるつもりです。 結局は、今どれくらい必要を感じているかだと思います。 少し無理をして買える額というのがどれほどなのか見極めることだと思います。 純粋に自分のために、いくら使えるか、満足できる品であるか、だと思います。 安ければ安いほど良いと考えるも、心の充足のための投資と割り切るも、それぞれですからね。 最後に、桐箪笥はやはりお値段なりのことはありますよ。 最高級桐箪笥の職人さんがうちのレベル落ちの桐箪笥を見て「これはベニヤと同じだよ」って。(苦笑) だったら普通の箪笥でも良かったかしらと思いましたが、やはり軽くて扱いやすい点は腐っても桐です。 防湿、吸湿性もちがいます。

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり着物って増えていってしまうんですね。 自分の身長よりちょっと低めの箪笥で、その箪笥に収まるまでに止めたいと思っているのですが。 桐箪笥購入のいちばんの目的は着物の収納ですが、 洋服も収納できるし、収納家具として考えれば決して無駄ではないと思えてきました。 >桐箪笥はやはりお値段なりのことはありますよ。 そうですよね。 私もランクの低い職人さんと高い職人さんが作った箪笥を見せて貰いましたが、 引出しの滑りがちがいました。 安い方はガタガタしていました。 密閉度も違いますね。 私は一生のうちに一棹しか買えないと思うので、後悔の無い物を選びたいと思います。

その他の回答 (6)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.7

遊びで着物を着ているものです。 私は、桐ではなく母が持っていた欅らしき和箪笥を使っています。 入りきらないものは、普通の木製箪笥です。 お調べになったのならご存知だと思いますが、桐が箪笥にもてはやされるのは、密閉度が高く燃えにくいので火事になっても焼けのこる、やはり密閉度が高いため湿気が入りにくい、密度の高さと木の性質から虫がつきにくい、このあたりが理由です。 あと、木の中でも軽いので持ち運びがしやすいこともあります。 ところで、現代の住宅は桐製の箪笥が主流だった時代と、結構変わっているんですよね。 そのため、桐製箪笥の長所が活きにくい状況はあります。 基本的に木と紙と土でできていた昔の家と違い、今の住宅には化学物質が多く使われていますので、火事になれば煙が多く出たり、炎の温度が高くなる可能性があります。 桐箪笥であっても、焼けのこって着物を守りきれるかどうかは分かりません。 湿気が入りにくいのも、質問者さまのご自宅の状況によりますが、昔の日本住宅のような隙間風がある、逆に言えば湿気がこもりようがない家でなければ、下手に密閉するよりも、こまめに開閉し、湿気が多い季節などは扇風機で風を送るなどする方が、湿度は下がるそうです。 虫のつきにくさは、今も昔と変わらず頼りになると思います。 私個人的には、箪笥の購入をお考えなら、桐箪笥になさるのも悪くないと思いますよ。 着物は毎日手を通すわけにはいきませんが、箪笥は毎日目に入りますよね。お気に入りのもので、身の回りのものを揃えるのって素敵だと思います。 私自身も40過ぎですので、「自分が死んだら・・・」と考えないではありませんが、それって着物でも、洋服でも、宝石でも、本やCD、なんでも同じですよ。 「無駄」になるかどうかは、自分が価値を見いだせるか見いだせないか、だと思います。 せいぜい30年というのは、逆に言えば30年間、「安っぽい箪笥だよな、もっと良い箪笥が欲しいな」と思い続けるかもしれない、ということです。 中身も欲しくなっちゃいますから、どこで妥協するかは、人それぞれだと思いますけれど。 まったくの余談ですが、着物・帯・小物を合わせて収納してらっしゃるということですが、ゴムが使われている着付け小物を、金糸の使われている着物や帯と合わせて収納してはいらっしゃらないでしょうか? あるいは、ウールや木綿製の補正具や枕と、正絹を一緒に収納してはいらっしゃいませんか? ゴム製品と金糸や箔は、まれに化学反応をおこして、金が変色してしまうことがあるそうです。 また、木綿やウールには虫がつきやすいものと、腰ひも類のように汗を吸っているものを一緒にしまっていると、正絹でも虫がついたりシミがでたりすることがあるそうです。 もし、一緒になさっておられるなら、とりあえず、浅目の収納ケースに分けることをお勧めします。

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 現在は、洋服はクローゼットがあるのでその中に収納しています。 今回は着物収納が目的なので、折角購入するなら桐箪笥が良いかなと思っています。 桐箪笥を買ったら部屋の中の見える所に置く事になるので、 安物よりは満足のいく品を買いたいですね。 ウールは現在は所持しておりません。 収納場所をしっかり確保してから考えてみたいと思います。 和装小物は着物達と同居中です。 はやく別にしてあげたいですね。

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 私の実家は織物関係でしたし、母も和服で暮らしていましたのでかなり高価?な桐箪笥がありました。しかし、私達兄弟は田舎を出て東京での生活でしたし、女房殿も弟の嫁さんも和服は着ますが、桐箪笥を削り直す?には百万近いお金がかかり、東京の住宅にはそのような箪笥を置く余裕もありませんでしたから、勿体無いとは思いましたが、業者に出して処分しました。現代では箪笥は一代の消費財と思ったほうが賢明でしょう。代々使うには維持費?がかかりすぎます。

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 桐箪笥の再生に100万近くかかるのですか? 私の検索したお店は、高くても20万程度まででした。 もしかしたら以前は再生も高価で、箪笥も3棹くらいお持ちだったのかもしれませんね。 欲しい人もいれば、もてあましてしまう人もいる。 なかなか上手くいきませんね。

回答No.4

着物って、本当に楽しいですよね。  毎日がんばっている自分にご褒美というのであれば、少しぐらいの贅沢しても良いと思います。  正直言って、子どもや孫がいても、着物が好きになるという確証はありません。  着物の収納は桐箪笥も良いのですが、桐の衣装ケースもなかなか使い勝手が良いですよ。  値段によって厚さも違いますので良く確認して購入しましょう。   http://www.kiri-tansu.jp/paulownia.html  帯揚げなどの小物は、春と秋では同じ着物でも色を変えると雰囲気が変ります。  持ち運びのしやすいケースに入れておくと、その日の気分であわせるのに楽です。

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >正直言って、子どもや孫がいても、着物が好きになるという確証はありません。 そうですよね。 女の子が生まれるとは限りませんし、子供や孫がいても着物に興味が無く、 親の形見の桐箪笥が迷惑という書き込みもたくさんありました。 自分が死んだ後の事まで考えなくても良いのかもしれませんね。 リンクありがとうございます。 桐箱も途中検討したのですが、上の物を出して下の物を取るという行為は いずれ面倒になりそうなので桐箪笥の方向で考えています。 でも、小物用の箱はあると便利そうですね。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.3

必要度が高く、使い道がハッキリしているので、 譲るアテがなくとも無駄遣いとかゼイタクとは感じません。 万一の時は買ったお店で引き取ってもらえるのでは? 縁起でもないですが、ご相談してみてください。 お着物をお召しになる機会が多いのなら、買ったほうがいいと思います。 おっしゃるように、衣装ケースとは使い勝手のよさが格段に違いますし、 ちょっとした虫干しなら、湿度の低い日に引き出しを開けておくだけで簡便にできます。 我が家は中古(なかりボロいです)の三段棹箪笥ですが、 桐は軽いので女手一つでもラクに動かせます。 こういうメリットも捨てがたい魅力だと思います。

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >譲るアテがなくとも無駄遣いとかゼイタクとは感じません。 そう言っていただけて嬉しいです。 全体的に「買ってもいいんじゃない?」的なご意見が多くて、 ひとりで悩まないで良かったと思います。 不要になった桐箪笥を引き取って、欲しい方に売って下さるお店はあるようです。 先の心配をしすぎてもしょうがないですよね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 桐箪笥持っています たまたまですが知り合いの方の紹介で 特別に安くなっていた物を購入しました 総桐ではないかもしれないですが 着物の数が多かったのと 今まで持っていた着物が樟脳の匂いが付いてしまって どうにかしたいと思ったからです 今はなかなか公告を打つということもかぐ屋さんは少ないかも知れないですが 閉店セールとか決算大処分とか時期を見ればあると思うんですよ そう言う物を見つけてみるのはどうですか?

kimonogirl
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 最近、家具屋さんって殆ど見ないですよね。 桐箪笥で検索してQ&Aサイトの書き込みなんかも読み、 リサイクルやアンティーク家具屋さんなどで探すという方法もあるのは知ったのですが、 お店自体がなかなかありません。 質問に書いた再生桐箪笥を販売してくれるお店も含めて、 新品、リサイクルの両方でしばらく探してみます。

noname#226867
noname#226867
回答No.1

私だったら買いますね。できるなら新品を。 ・せっかくの気に入った趣味を見つけたのなら、大切にしたい ・価値の高い箪笥ならそれだけの金額を出す価値があり、満足度が得られる ・もし、着物を着なくなっても、毛皮やウールなど入れる物はいくらでもあり、使い道はある 私は若いころ、マリンスポーツにはまり、道具を揃えました。 20代になったばかりで50万の機材などは目が飛び出るくらい痛かったですが、せっかくなら自分の機材で楽しみたい!と思い、清水の舞台から飛び降りた気分で…。 結果としてマリンスポーツは道具もですが、出掛ける度に10万以上の出費がかかるので無理がきて、買った物は1~2回しか使わずにスポーツをやめてしまい、道具もお蔵入りさせました。 でも、私は満足です。自分のための道具で楽しめた事。使った回数は少ないけど、手入れも『自分の物』という実感が持てた事。いい経験だったと思います。 これから比べれば、年齢的にも使い道的にもけして行きすぎた買い物ではありません。 ご自分の死後を気にされていますが、子どもがいたって古臭い箪笥をありがたがる子がいなければ処分するだけです。現に私の亡くなった祖母の持ち物も、思い入れや品物の良し悪しに関わらず、もらう側が要るか要らないかで引き取りを決め、不要と判断した物はいくら高いものでも処分しました。 30年も着物をキチンと保管できて、出し入れするたびに「買って良かった…」と思わせてくれるなら数十万でも惜しくはないのでは?仮に60万としても、30年で割ればたったの2万です。 年2万で満足度が得られるならお買い得だと思います。

kimonogirl
質問者

お礼

力強いアドバイスありがとうございます。 着物とは違いますが、趣味にお金をかけた事がある方の経験談は説得力がありますね。 無駄遣いと否定されなかったのでちょっとホッとしています。 幸い、正社員として働いていますので自分の稼ぎで購入できる身分ではあります。 どこまでお金がだせるかわかりませんが、やはり桐箪笥が欲しい自分がいるのは確かなようです。 買うなら消費税が上がる来年3月までにはと思っているので、前半は現物を見て回り、 もし高価な物を買うと覚悟を決めたら、少しでも早く買って長く使いたいと思います。

関連するQ&A

  • 桐箪笥の購入で迷ってます

    他のカテゴリーで質問しましたが、回答数が1件の為カテゴリーを変えて再投稿します。 たくさんのアドバイスいただければ嬉しいです。 着物収納の為桐箪笥の購入を考えています。 「砥の粉仕上げ」と「時代焼き」2つのタイプで迷っています。 現在はプラスチックの衣装ケース2箱に収納しています。 手持ちの着物はそれ程多くありませんが、小物などを入れるともういっぱいです。 着物、帯、小物など今後もう少し増やしていきたいと思っていますし、 きちん保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 (1)砥の粉仕上げの総桐箪笥(伝統工芸士作) 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天丸、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 (2)時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥(伝統工芸士作) 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天丸、木目を揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いと思いますか 。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐たんす

    着物の収納のため桐たんすを購入したのですが、 質問(1)よく着物を桐たんすに収納しますが、正絹でなくポリエステルなどの素材でも桐たんすと相性は良いのでしょうか? 質問(2)桐たんすの中にも市販の防虫剤は入れたほうが良いのでしょうか? 桐たんす自体に天然の防虫効果があるのに、さらに市販の人口的な防虫剤を入れる必要があるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 桐箪笥の購入☆

    着付を習い始め、母の着物を何枚かもらい、自分の着物も1枚作ってもらいました。で、困ったのが収納です。  いまは実家から入れてもってきたプラスチックケースに入ってます。 よく着物には桐と聞きますが、家具屋さんに見に行ったら数も少なく、値段もバカ高い・・。 ネットでお手ごろサイズ&価格4万弱でいくつか見つけたのですが、 【素材は天板・前板・側板は天然木本桐材。底板・裏壁は桐ツキ板合板 白木仕上げ】となってます。 これって 何ですか?桐?   総桐箪笥と 桐箪笥とありますが、総桐の方がいいんですよね??? 総桐でも 【天然杢 桐・ロウ引き仕上げ】となってたり、素材がよくわかりません。 詳しい方いらっしゃたら 桐箪笥購入の際のアドバイスおねがいします!

  • 桐たんすの選び方

    お茶を習い始めて数年。着物の数もそれなりに増えてきたので(着物8枚に、帯が7本)タンスが必要になってきました。 着物といえば桐ダンス!と思い調べたところ、焼桐箪笥なるものを発見。これならば和モダンなインテリアとしても素敵だと思い、購入を考えています。 そこで質問なのですが、どこで購入するとよいのでしょうか? 通販、大型家具店、街の家具店、デパート…やはり信頼度からいけばデパートですかね?(でも予算オーバーかもなぁ…)ちなみに予算は20万円前後までで考えています。 その他、よい桐ダンスの選び方についてアドバイスよろしくお願いします。

  • 桐たんす「お盆引き出し」の奥行き

    祖母が所有していた、昭和初期の桐たんすについて、質問です。 これまで活用していなかったお盆に、帯を収納しようとしています。 ところが、たとう紙(帯用)とお盆の奥行きとが合わないのです。 たとう紙を外さないと収納出来ないものなのでしょうか? 奥行きは34センチあります。 ちなみに、新商品の桐たんすをネット検索してみたところ、同じ34センチだったのですが… 着物がたとう紙ごと収納できるので、大いに疑問です。

  • 着物 桐の箪笥 衣装盆

    桐の箪笥の購入を考えています。 選択肢として、引き出しタイプ、衣装盆+扉の旧型タイプ、衣装盆がむき出しのタイプがあるのですが、衣装盆がむき出し(扉がない)のタイプははたして着物の保存に適しているのでしょうか? ↓こういうのです。 https://www.dinos.co.jp/p/1236409923/ お店で見かけて、薄型だし、見やすいし、狭い空間に置くには非常によいなと思ったのですが、桐の箪笥がそもそも着物の収納向きなのは、桐自体に湿気を吸収する性質があり着物を湿気から守るからだというふうに聞いたことがあります。これが本当だとするとこのタイプは好ましくないのかなと思ったり、、、 着物には詳しくないので、ご存知の方がおられましたらどうか教えて下さい。

  • 会津桐タンスについて

    桐たんすの購入を考えています。会津桐を使用したものを考えていますが、どこのお店がよいのか悩んでいます。歴史のある会津松本、桐の生育に適した三島町にあり、その三島町で運営している会津桐たんす株式会社の2つです。両者とも会津桐をふんだんに使用していると自信をもっています。正直、職人さんの腕までは素人ではわからないうえに、お店の方にも直接聞きづらいことです。どなたか詳しい方、口コミ、または実際に購入した方からのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。高い買い物になるため、後悔せず慎重に検討したいのです。

  • 帯専用の箪笥ってあるんでしょうか。

    はじめまして お茶のお稽古に通うようになって着物が徐々に増えてまいりました お尋ねしたいのは、帯専用の和箪笥ってないものかどうかです、桐箪笥に収納しているんですが、帯2枚たとう紙ごと平らに並べると端っこが重なってボコボコになってしまいます、そこで専用箪笥はないものだろうかと思い立ち質問させていただきました、他に帯を効率よく収納できる方法がございましたらお教えていただきたいです、よろしくお願い致します。

  • 桐箪笥の購入で迷っています・砥の粉仕上げと時代焼き

    1年程前から着物に興味を持ち、着付けを習っています。 1枚だけ自分にとっては少々高価な着物を買ってしまい桐箪笥の購入を考えています。 現在手持ちの着物はそれ程多くありませんが、今後少しずつ揃えていきたいと思っていますし、 正絹、ポリ、綿などが数点ですので桐箪笥は贅沢かもしれませんが、 きちんと着物を保管したいのと、もっと頻繁に着物を着たいので出し入れの楽な桐箪笥の購入を考えています。 自分なりに欲しい箪笥が絞れてきたのですが、全くタイプの違う2つで迷っています。 どちらも高さ約140センチ、幅約100センチ、奥行き約46センチ、7段から8段の抽斗のみ、 上下2分割式の箪笥です。 どちらも伝統工芸士の作品だそうです。 1つ目は砥の粉仕上げの総桐箪笥 自分が訪ねた箪笥店で最高の職人さんが最高の桐(会津桐)で作り約60万円弱。 総面取り、抽斗は蟻組、天井部は内ほぞ組で仕上げてくれるそうです。 2つ目は時代焼き仕上げの民芸調総桐箪笥 百貨店の催事で見た新潟の箪笥店の箪笥、新潟の桐で作り約53万円弱。 総面取り、隠し抽斗付き、天井部の角も丸く仕上げ、木目も揃えてくれるそうです。 砥の粉仕上げ メリット:桐本来の特性である通気性に優れていて湿気などが溜まりにくい。 デメリット:変色しやすい(少しでも手垢が付くと落とせない、すぐ焼けてしまう) 時代焼き仕上げ メリット:変色しにくい(元々焼いているので変色しにくく汚れも目立たない) デメリット:通気性の面で砥の粉仕上げには劣る 現在住んでいるのが賃貸の白を基調とした洋室です。 砥の粉仕上げは和室向きですが、金具次第で洋室にも合いそうです。 時代焼き仕上げはどの箪笥屋さんも言いますが和室・洋室どちらにも合います。 当初は砥の粉仕上げの箪笥に気持ちが傾いていましたが、 直ぐに手垢で汚れてしまう事を考えると時代焼き仕上げの方が良いか迷ってしまいます。 金額的な面からは少しですが時代焼き仕上げの方がお安いのですが、 腕の良い職人さんの作った砥の粉仕上げの箪笥の抽斗の滑りはすばらしかったです。 自分にとっては高い買い物で、一生に一棹しか買えません。 どちらを購入すれば後悔が無いでしょうか。 桐箪笥をお持ちの方、桐箪笥に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • 桐たんすの製造、販売店について

    桐たんすの購入を考えております。大変高価な買い物で、一生ものになるためきちんと信頼のできる腕の良い職人が揃ったお店で購入をしたいです。福島県会津地方で推薦するお店を教えて下さい。

専門家に質問してみよう