• ベストアンサー

失業給付金とコネ就職。

dorapikachuの回答

回答No.1

返さなくて良いと思います。元々は自分の給料から引かれていたのですから。ただし、就職が決まった事を職安に連絡はしなくてはいけません。

関連するQ&A

  • 失業給付金を受給終了後に・・・・・

    失業給付金の受給が終了した数日後、妊娠が発覚しまして、しばらく職につけそうもなくなってしまいました・・・。 この場合、ハローワークには何か報告したりする必要があるのでしょうか? また、受給終了後はどのくらいで就職しなければならないというような期限があったりするのでしょうか? もちろん、失業給付金受給中は就職する気で就職活動をしていました。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 失業給付について

    1月20日に退職して、現在派遣として、働いていますが、引き続き同じ会社で、正社員の話を頂いているのですが、失業給付を頂きたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?ハローワークに登録して1ヶ月以内は、ハローワーク紹介の元、再就職した場合は、減額されながらでも、失業給付はでるようなのですが。一度派遣を切って状況を説明して、ハローワークから、再度紹介していただくといいのでしょうか?

  • 再就職手当 失業給付

    失業給付手続きをしてから待機期間を過ぎての就職は再就職手当が出るとの事ですが、ハローワークからの紹介による案件のみと聞きました。思うような案件が無く、すぐに派遣で長期フルタイム就業した場合は3ヶ月後(前職が自己退職の為)失業給付はどうなるのでしょうか?次回に繰越ですか?それとも3ヶ月後に受け取れるのですか?

  • 失業給付金もらいました?

    子供が1歳になり少し育児の方も慣れてきたので、そろそろ失業給付金を受けようと茨城県のハローワークに出かけてきました。受給手続きの雇用保険説明会に子供を連れてこないでと言われました。今回は、ただ失業保険金だけ受け取るつもりでハローワークに行ったのですが、職員の方に子供を預けることができなくて、どうやって就職するつもりなの?みたいに言われました。職員の方には就職したら保育園に預けます、と回答しましたが、失業保険金の数時間の手続きぐらいなら、子供を一緒に連れて行ってもいいのじゃないかと思ってます。子供は私以外では、怖がって泣くのでおばあちゃんや保育園に預けられません。雇用保険説明会の日にどうしても子供を預けられないとハローワークの職員の方に言ったところ連れてきてもいいが、子供が騒いだら退場してもらうと言われました。給付金欲しいし、説明会には子供を連れてくるなと言う感じが見え見えだし、もし万が一無理に連れて行って子供が騒ぎ出したら、身が縮む思いをするかもしれないし、子供がかわいそうで他に預けていくわけに行かないし。何故か、給付金受けられないようにわざとハードル高くされている気がして、給付金あきらめるのはもったいないと思ってます。だましているわけではないですが、今はまだ就職するつもりはないけれど、ゆくゆくは就職するつもりではあるので給付金はもらって当然だと思います。自分で何年も支払っていたお金なんだし。延長期間を解除するのがちょっと早かったかなと思っていますが、受給するまでこんなめんどうな手続きがあるなんて知らなかったから。みなさんは、どうしましたか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員志望者の失業給付受給について

    公務員志望者の失業給付受給について 私は地元の自治体職員を目指していまして、公務員試験の勉強に専念するために先日勤めていた会社を辞めました。 退職後、雇用保険の給付を受けようと思って気になったのですが、「公務員になりたい」という目標が固まっている者が失業給付を受け取ることは「アリ」なのでしょうか。 ハローワーク発行の資料によれば、「積極的に就職しようという気持ちと、いつでも就職できる能力があり、積極的に就職活動を行っているにも関わらず就職できない状態」にある者に受給の資格があるとのことでした。 この場合、私のケースでは「公務員を目指しているので、今別の仕事を紹介されても就職する気はない」という状態なので、受け取っていいものなのかなと思いまして・・・ ただ、お金に困っていない訳ではないので、もちろんもらえるものならぜひもらいたいんです。 モラルの問題なのかなとは思いますが、この場合一般的にみて「アリ」なのでしょうか「ナシ」なのでしょうか・・・

  • 失業給付金をもらうのをやめたい

    失業給付金をもらっている状態で自分で国保を 支払って生活しています もし今年中に扶養に入るとしてその間に失業給付金をまだもらっている最中の場合にもし受給を 断りたいときは次の認定日までにハローワークに申し出をした方が良いのでしょうか?

  • 失業給付及び再就職手当てについて

    先日まで派遣で仕事をしていたのですが派遣先を退職致しました。本当であれば自己都合になるのですが未だ派遣にて長期就業の希望をだしていたのですが全然紹介も無く。。(今現在就職活動中の為ハローワークでも紹介等お願いしてるのですが)派遣会社に問い合わせした所1ケ月以上の期間の就業紹介が無い場合会社都合になると聞きました。離職票は後10日程で、と言う話ですがその際、もしハローワークで手続きが間に合わず就職が決まった場合、失業給付も再就職手当ても出ないのでしょうか? それとも就職日迄に手続きが完了さえしたら再就職手当ての給付はあるのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します!

  • 失業給付金受給後、退職前と同じ会社に就職したら?

    失業給付金(失業保険)受給に関する質問です。 失業給付受給期間中に再就職先が見つからず、給付金を全額受給し終わった後に、給付金を受給する前に勤めていた会社に、偶然また就職することになった場合、不正な受給と判断されることはあるのでしょうか? または、その同じ会社の別の支店や、系列会社などに就職が決まったとしたら、どうなのでしょうか? 再就職手当ては出ないと聞きましたが、既に受給してしまった失業給付金について、不正と見なされて、返還要求されることはないでしょうか?

  • 失業給付もらえますか?

    「契約満了退職後(結婚前の)現住所で申請手続きして失業給付受給前の待機期間中」あるいは「受給途中」に他府県に結婚引越した場合、結婚後(姓変更後)失業給付は新住所のハローワークでの手続きが必要になりますか?あるいは、結婚後は失業給付がもらえなくなるのでしょうか?

  • 失業給付に関して

    ハローワークの案内に「自営をはじめたときは収入の有無を問わず失業給付を受けることができない」とありますが、就職活動は行ったものの就職ができず(就職せず)、失業給付をもらった後に自営をはじめた場合はどうなるのでしょう?結果的ということで給付は受けられるのでしょうか? 失業給付における就職とは雇用保険の加入を義務付けられているような会社の正社員になることをさすのでしょうか? たとえばバイトや派遣のような単発、短期の仕事は就職とはみなされないのでしょうか?そうした仕事をした場合、給付が先送りとなるのでしょうか? 失業給付で得た収入は次年度の確定申告でどのような扱いになりますか?