• ベストアンサー

酒の粕、大量消費の方法とかありますか?

年末前に2Kgの酒の粕を頂いたのですが、私の家では食べる習慣がなく食材を漬け込んだり、砂糖や酒を入れて甘酒のようにしていますが、なかなかなくなりません。冷蔵庫に入れてますが場所とりすぎだと怒られてます・・・ とりあえず、傷む前に消費したいのですが何かこれは美味しかったレシピ教えて欲しいです。お願いします。(出来れば大量に使うような・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 粕汁とかどうでしょうか? http://erecipe.woman.excite.co.jp/backnum/soup/miso.html おなべに http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/384.html

nobitaika
質問者

お礼

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 粕汁とかなべもおいしそうですし、250gとか結構使うものなんですね・・・ 早速作ってみたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

板粕か練り粕かにもよると思いますが、練り粕なら毎日お味噌汁を飲まれるなら、お味噌と一緒にすこしずつ混ぜるとおいしいですよ。 あとは、粕漬けですね。お肉、お魚だけではなく野菜やお豆腐などをつけ込んでもおいしいですよ。(豆腐を水切りして、ガーゼのようなもので崩れないように包み、酒粕につけ込むとチーズのような風味でおいしいです) 板粕なら、一口台に切り、天ぷらとか、ただ網で焼くだけでもおいしいです。 食べるだけでなく、美容にも。水で柔らかくしてパックにすると美白効果があるようです。(日本酒を仕込む杜氏さんは手がきれいだそうです) 私など酒粕が大好きで、知り合いの酒蔵にお願いして分けてもらっています。羨ましいです~ いざとなったら、冷凍庫保存しておくのも手です。解凍は、冷蔵庫に移し、自然解凍がいいと思います。 ご参考まで。

nobitaika
質問者

お礼

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 粕漬けって、豆腐でも出来るんですか・・チーズは大好きなので一度やってみます!美容というか手があかぎれで困ってましたので、パックに期待大です。糠床混ぜるくらいしかしてませんでした・・・ 冷凍保存もできるとは・・考えもしなかったです・・・ こんなに、いろいろあるとは思いもしませんでした。参考になりました。ありがとうございます!!

nobitaika
質問者

補足

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 今回、風邪で倒れてしまいましたが、皆さんに教えてもらった、あったかい鍋を食べて乗り切ろうと思います。 ポイントは迷いましたが、先着順にさせて頂きました。 ・皆さんの御好意に感謝です!!本当に助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

板状の物でしたら、表面に砂糖をまぶしてオーブントースターで焼いて食べると美味しいですよ。食べる時は折りたたんでサンドイッチの様にして食べます。子供の頃から食べていますが私は好きですよ。 また、煮魚にも良いですよ。例えば、鰤とか。酒・酒粕・砂糖・醤油で鰤を炊きます。焦がさないように気を付けて下さいね。 粕汁も良いですよ。中辛の鮭とか中辛の鮭のアラで作ると良いと思います。

nobitaika
質問者

お礼

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 え?オーブンで焼く?おいしそうじゃないですか!!一度食べてみたいです。 今回貰ったのは柔らかい物でしたので煮魚や粕汁で行こうかと中辛の鮭のアラが美味しいんですね!丁度ありますので明日にでも作りたいと思います。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

柔らかい生粕ですか? 粕漬けに使われるのが良いですよ。 http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20011017C/ 板粕なども焼酎(なるべく度数の高い物)を足して柔らかく練り、瓶などに入れて熟成させます。 ラップなどで表面の空気を遮断して半年以上(常温で大丈夫です)保存すれば、少々ピンク色に成ってまろやかな味になり、今年の夏の野菜で粕漬け作りに使えます。

nobitaika
質問者

お礼

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 はい、柔らかいやつです。板粕とかもあるんですか・・・初めて知りました。まさか、常温保存できたとは知らずたいへん参考になりました!!余った分には、焼酎を入れて熟成させて粕漬けにしてみようと思ってます。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninnincho
  • ベストアンサー率46% (115/245)
回答No.1

私なら日本酒と混ぜてどぶろくの風味を味わいながら飲みます。 ただ板状のものなら料理に使用されるほうがいいでしょう。 「かす」とは言っても健康にはとても良い栄養たっぷりのものですから、ぜひ使い切っていただきたいですね。 下記ページに利用方法がいろいろ出ていますのでご参考にされてください。

参考URL:
http://www.sake-kisoji.com/health/health11.html
nobitaika
質問者

お礼

返事が遅くなり、たいへん申し訳ありません。 どぶろくは飲んだ事ありませんが、近い味になるようならそうしてみます。 お酒は好きなほうなので、ありがたいです。URLも参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糀を使った甘酒の作り方は?

    糀を使った甘酒を作りたいのですが、 一般的な炊飯器等を使って作るものではなく 低温(?)、涼しい場所に置いて作る甘酒を作りたいと思っています。 調べたレシピでは、 人肌まで冷ましたやわらかいご飯に糀を混ぜ、よく冷まし 家の中の涼しい場所に置く。(夏期は冷蔵庫・冬季は涼しい場所) 1日に1回よくかき混ぜる。 とのことでした。 これで作れるのでしょうか? また、この方法で作った甘酒は成分?などは 炊飯器で作ったものと比べてどうなのでしょうか?

  • 大量の薄力粉を使い切りたい

    薄力粉がまだ5kgぐらいあります。 年末に安かったからと、買いだめしてしまいました。お好み焼き(というかほぼお焼き)で使おうと思っていたのですが、さすがに量が多く、そればかり料理して食べるのがつらくなってきました。 薄力粉を消費できる、他のレシピを教えていただきたいと思います。 条件としては、 ・設備と時間の問題で、パンを焼く・麺を練る、はムリです。 ・調理済み、またはその前の段階で、ある程度保存が利くとありがたいです。 以上です。 よろしくお願いします。

  • あさりが大量にあります。お勧めレシピおしえてください

    アサリを大量にいただきました。 500個くらいはありそうです。 今は塩水にいれてありますが、 到底我が家では消費できそうにもありません。 冷凍してもいいものでしょうか? 冷蔵庫でしたらどれぐらいもつものでしょうか? また、お勧めのレシピをご存知の方教えてください。 アサリのお味噌汁。酒蒸しはやりました。 ちなみに土曜日に獲ったあさりです。 宜しくお願いします。

  • 大量のバター どうしよう(汗)

    冷蔵庫に賞味期限が凄まじく差し迫ったバターが6パック!!! これを一気に使ってしまいたいのです。 (牛乳ではないので賞味期限切れても1ヵ月くらいならもつのでしょうか??) 大量にバターを使うお料理のレシピはありますか?? 一気に1パック使えると嬉しいのですが・・・。 チーズは切ってお皿に並べれば口の中にポンポン入って行くのですが ご飯党の我が家でバターを消費する機会がなかったのが原因です。 宜しくお願いいたします。

  • 料理好きの方、どうか伝授してください!

    お世話になってます。 塩分20%というおそろしいしょっぱさの 天然梅干を大量に(3kg)もらいました。 かなりの塩分で表面は塩が噴いてます。 さて、これをどう料理したら良いでしょう?? すっぱすぎてそのままは食べれません。 そして、お酒を飲めないので、焼酎などに 入れたりもできません(>_<) どんなレシピでもいいので、なるべく梅干を多めに 消費できるレシピをどなたかぜひ!ご伝授ください。 また、利用法(○○に使うと脱臭効果がある等)でもかまいません♪ よろしくお願い致します。

  • お酒のおつまみ

    友人10人程集まって、家の前で花火をやったあと我が家でパーティーをします。 みんなお酒を飲むのでおつまみを何にしようか考え中です。 材料費があまりかからずボリュームのあるもの、ダラダラとつまめるものなどレシピを教えてください。

  • 圧力鍋にお酒を入れてもいい?

    少し前に圧力鍋を購入し、添付されていた説明書の料理を色々と作ってみました。 どれも美味しく、そろそろ圧力鍋料理のレパートリーを増やそうと ネットで圧力鍋の料理を検索してみてびっくり。 お酒を入れて圧力をかけるレシピがとても多かったのです。 圧力鍋の説明書にはしつこいほど「大量の酒は入れないで下さい」 と書かれていて、絶対に入れたらイケナイんだ!と思っていました。 そこで ・酒を入れると何故いけないか?(説明書に書いていなかったので…) ・入れてもいいのなら入れようと思うが大量の基準が分からない。 ・酒を入れる利点として風味が付き、肉や素材が柔らかくなるのだからと思うが 圧力をかければ柔らかくなるのだから、風味を考えなければお酒はいらないのでは? この3つが凄く疑問です。

  • おからの消費期限

    TVで「おからが体によい」と言っていたのを思い出して、お豆腐屋さんに行って 「おからをください」と言ったところ、量も聞かれず、どーーーっさり袋に入れてくれました。 200円くらいかと思ったら30円と言われ、嬉しい悲鳴です。 家に帰って1kgのスケールに乗せたら簡単に目盛りが振り切れてしまいました。 それにしても、こんな量、消費しきれません。 一人暮らしなので、何日もかけて頑張って食べるつもりなのですが、 消費期限ってどのくらいなのでしょうか? 冷凍庫に入れた場合・冷蔵庫に入れた場合のそれぞれを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 保存場所

    調味料の保存場所をどうすべきかよくわかりません 冷蔵庫がよいのか常温がいいのか教えてください 家に常備してあるのは 塩・こしょう・砂糖・酢・みりん・酒・ポン酢です あと、はちみつなんかもどうすればいいか分りかねます

  • 毎日のように大量の廃棄

    某飲食バイトで毎日のように大量の廃棄が出て、その店のやり方なんでしょうけど無駄だなと思って捨てています。 閉店後に廃棄をはかるので、帰る時間は閉店後の30分とか40分後になりますし、 というかまず生ものを扱っている場所ではないですしきちんと火を通すのでそんな1日2日冷蔵庫で保存してたからといって腐るようなものは扱っていないです(野菜だったら1日で捨てることもあると思いますが) ほかの従業員は当たり前のような顔をして捨てているので「何でそんな無駄なことをするんですか」とは言えないですし 時間もお金も食材も無駄にして何でそんな意味の分からないことをやるんでしょうか?