• ベストアンサー

過激な義理の姉の言動

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>ただ、みんなで仲良く暮らそうよ・・フツーでいいじゃん・・ なんて、私は考えが、甘いんでしょうか それが普通です。 >距離をおきたいんですけど・・・・ 宣言をしたのですから、距離を置きましょう。 無視されればこれ幸い。縁が切れます。 親戚として必要最低限のお付き合いだけするということで。 でも、年賀状くらいはちゃんと出しましょうね。 直接顔を合わせるのが嫌なので、文書で済ますのですよ。

jisonsin99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >普通 昨年、年賀状をだしたのですが、返事は来ませんでした。 会社経営者のくせに、全然、普通じゃないですよね >親戚として必要最低限のお付き合いだけするということで。 年賀状の返事もだせない人間が 必要最低限のつきあいなんて、できるはずがない。 質問した私がバカでした・・

関連するQ&A

  • 義理の姉について

     義理の姉について  いつもお世話になっております。 以前(1年以上も前ですが)、下記のようなご相談をさせていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5219296.html 今回、それに少し関連したご相談です。 よろしくお願いいたします。 少し前に身内の法事があり、兄夫婦と親戚が集まりました。 その時の義理の姉は、親戚の人たち(私の叔母や叔父)とのコミュニケーションがきちんと取れていました。 たまにですが兄の家に遊びに行った時などは、私の母や私と主人に対しての義理の姉の態度は 余りにもひどいものです。 一緒にリビングに居ても全く話をしてくれません(最初の挨拶のみで終わってしまいます)。 また、すぐ近くのソファーで寝ていることもあります。 話をするにしても怒り口調です(もともと早口で喧嘩ごしの話かたです)。 ほとんど私たちの事を無視状態です。 いつも主人は、自分が何か悪いことをしてお姉さんを怒らせてしまったなか・・・と、 とても気にしてしまいます。 私は義理の姉とは10年以上の付き合いですが、あまりコミュニケーションをとるのが得意ではない人なのかなと感じていました。 しかし、この前の法事でしっかりコミュニケーションを取っている義理の姉を見て驚きました。 私の母・私と主人との関わりを見てると、義理の姉がよくわかりません。 あそこまで人と話が出来るのであれば、少しでも私たちと話してくれても良いのに・・・と思い、 がっかりしてしまいました。 また、とても嫌われているのだろうと思いました。 人間、そこまで変われるものなのでしょうか。 もう兄の家に行くのをやめようとさえ思ってしまいました。 皆様もこのようなご経験はありますでしょうか。

  • どきゅんな義理のお姉さんについての悩み

    私には義理のお姉さんがいます。兄が再婚して、年上女房です。性格は勝気で男勝りなところがあり、仕事もちゃんとしますし、何事にも器用な人です。スタイルもよく若い頃はモテたそうです。話も面白くて、ちょっと話しただけで、頭の回転の速さを感じる人です。なんですが、ひとつだけ悩みなのが、いわゆる色情狂気味な性格、TPOをわきまえずに発言してしまったりするKYな点があるということです。ちょっと話題とかも、もう50歳近くになるのに、恋愛や性生活など、シモネタが多くって(気さくて親密感をだそうと、その場をなごませようとしているのがわかるのですが)時と場所を選ばず、少し緊張したり不安になったりすると、変に色っぽう振舞ってみたりする、よくいえば大人っぽい、悪く言うと、なんていうか情緒不安定なキャバクラ嬢みたいな性格をしています。コロコロ言うことが変わる、簡単に嘘をつく、家庭的でないなど。なのですが兄に対する愛情は純粋です。私は兄自体は嫌いではないです。しかし、どうもこの義理のお姉さんと話していると、必ず話題が恋愛か性、大人の話題ばかりで、普通の世間話というものができず、えげつないことばかりいつも言っています。兄は辛口トークが好きなので、奥さんとしては好きなんでしょうけど、それはそれでいいんです。ただ母親などは、どうもその水商売みたいな辛口トークが嫌いみたいで、(個人的にこういう女性に対しては好き嫌いがあると思う)年配の女性に嫌われるタイプです。母が電話で話したら「すごく気取っていて高圧的でヒステリックで声が張ってる変な声」と嫌っていました。冷たい評価ですが、義理の姉は自分の声をすごく自慢に思っていたみたいで、傷ついたようです。私は傷つけたくなかったから「まあかつぜつのはっきりした、いい声だね」と言いました。義理の姉は、他人の褒めコトバと嘘が区別のつかない、根が騙されやすい性格だなと私は思います。マジメに努力している部分もあるのですが、性格は繊細で傷つきやすく、恋愛が心配になると情緒不安定になり、心が、性や恋愛の世界に逃げてしまいます。すごくロマンチストです。しかし、いつも親戚の集まりなどでは、態度がおかしくなり、無神経な発言や態度をして、親戚中から孤立し、嫌われています。仕事はきちんとしているのに、なぜこういう性格なのかが理解できません。そして義理の妹の生活にまで口をはさんできます。辛口トークで助言してくれる点があり、確かに当たってるし、鋭い人なのですが、親戚に対し、嫌われているという恐れがあるのか、やや義理の妹に過干渉気味という気がします。どう、このどきゅんな義理の姉に対応すればいいでしょうか。無視すると怒るし、かといって何かいうとギャーとヒステリーになります。兄はごく温厚な性格です。どうしたらいいでしょう。

  • 義理の姉のゆくすえ

    主人の姉(40代・独身)の将来のことで悩んでます…。 主人は3人兄弟の末っ子で、1番上に姉・兄といます。問題は1番上の姉です。 40代で独身はいいのですが、現在の仕事はフリーター…。特に仕事をバリバリしていて婚期を逃したとかではなく、何も考えずに生きてきちゃったんだなぁ…。って感じの人です(汗 義理の母を食事に誘う度、誘ってもいないのについて来て(母が誘ってるのかも知れません)お金はすべて、こちら持ち…。一度も「私の分は出す」など言ったことないです。 私の知人に話したところ「義理母と一緒に老後面倒見て!とかなっちゃうんじゃないのぉ?」と、脅してきました(泣 義理母は、嫁いで来た身なので介護するつもりですが、義理姉まではちょっと…。 知人は「老後(姉の)のこと聞いてみたら?保険とか貯金とか」って言うんですが、さすがにそこまで突っ込んで聞けないですよね? ちなみに、主人は「姉貴は知らない」と冷たくいい放ちました(苦 だらしない姉に愛想尽かしているみたいです。 義理姉に「老後は自分でお願いします」をやんわり伝えたいのですが、いいアドバイスがあったら教えてほしいです!

  • 義理の姉との付き合い方に困っています

     私は結婚して2年目で23歳の主婦です。現在夫の両親、祖母、夫と子どもの6人で住んでいます。2ヶ月ほど前までは夫の姉夫婦と子どもも一緒に生活していました。義理の姉夫婦は結婚するまえから実家で一緒に住んでいたそうです。私たちが結婚したらすぐに出て行くと言っていたのが、それから1年たっても何かと理由をつけて(子どもができたから、車を買ってお金がないなど)居候し続けました。義理の姉は嫁に出た人間であるにもかかわらず、自分の実家だからと好き勝手をし、家族に甘えて何でもしてもらっていました。もちろん家事はしないのでみんなのご飯(姉夫婦の分も)を作るのも妊婦だった私がしていました。  それを見かねて私の両親が2ヶ月ほど前夫の両親に話をしにきてくれました。私たちが結婚するときに義理の姉夫婦を出て行かせるという約束だったのはどうなっているのか、あまりに跡継ぎである私たち夫婦が肩身の狭い思いをして、義理の姉夫婦がいることで私が大変な思いをしているということを伝えてくれました。本当にそこまで両親にさせてしまって申しわけないと思いましたが、そこまでして変わるものならということで両親も意を決して話してくれました。  その結果義理の姉夫婦は出て行ったのですが、今度は義理の姉が毎日朝から家に来るようになりました。そして夜8時頃までいます。これでは何も変わっていません。しばらくはとりあえず家からは出て行ったしと思い我慢しましたが、もう限界です。夫の母に相談すると実家だからいくら来たっていいでしょと言われました。私はもう来るなとは言いませんが、もう少し嫁に出たという立場をわきまえて、せめて家に来るのを少しは抑えて欲しいと思うのですがこれは私のわがままなのでしょうか?私は義理の姉がこのまま毎日来るようでは義理の姉とはうまく付き合えないし、もう家にはいられません。どうすれば義理の姉とうまくやっていけるのでしょうか? 長くなって読みづらい文章になってしまいましたが、是非いろいろな意見を聞かせていただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 義理姉について

    結婚二年目で、義理姉が同じ市内に住んでいます。 義理姉は気が強いが、人見知りです。 私はおっとりしていると言われます。 義理姉が、私の両親に初めて偶然会った時、自己紹介も挨拶もせず、私が紹介した所、敬語なしで普通に話していました。両親は常識ないと怒っていました。 また、一緒に外出した際、私の親戚と会った時も挨拶せず、不機嫌そうに携帯をいじってました。私の友達と会った時も、知らないふりをしました。みんな義理姉がそういう所があると、知らないのか不思議です。長男の奥さんははっきり言う人で、仲良くしているようです。 義理姉は私が主人と付き合うとなった時、私が軽そうに見えて、反対だったようです。話しかけても無視されてました。時が経つにつれ、表では仲良くなってますが、私はまた無視されるのが怖くて気を使っています。 毎回気を使うのに疲れました。 今後関係が壊れず、うまく義理姉が変わってくれる方法はあるでしょうか。小心者で自分でも嫌になります。 読んで下さってありがとうございます。

  • 狂っている義理姉。

    兄貴夫婦が以前から喧嘩が多く、兄貴が浮気をして兄貴は離婚をしたいと義理姉にいいましたが、義理姉は子供もいてるので断固拒否しています。 なので私が義理姉の会社に、今までの義理姉の悪事を内緒で書いて送ったらどうかと兄貴にメールしたら、とても義理姉は怒っているようで、私のことを陰険だ、幼稚だと言いふらしているようで、こんな狂っている義理姉のことを、両親に言うと、両親も怒っています。 これからこんな感情的になる義理姉とは、どう接していけばよろしいでしょうか? 義理姉はなんでも遠慮なくいうので、私も両親もまいっています。 両親も怒っていて、ほんと義理姉には、ほとほと困り果てています。 義理姉からは、兄貴にメールせずに、はっきりフェアに直接言ってこい、いつまでも幼児のように親を盾にするな!と言われ、攻撃を受けています。 私はこんな義理姉と関わりたくありませんが、こんな感情的なメールをよこす人は真ともですか? そしていつまでも親にしがみついてないで、自立して親孝行しろとまで言われとても憤慨です。 義理姉とは関わりたくありません。 無視でよろしいでしょうか?

  • 義理の姉との今後の関係について

    夫は三人兄弟の真ん中です。結婚当初は夫は義理父が経営する会社で、義理兄と夫は働いていましたが、私との結婚を境に、会社から出て行く方向にさせられました。義理の姉の強い希望でした。「兄弟は一緒に働かないで、次男をみんな出すみたいよ」と義理の母や私に言っていました。もちろんいる事など出来ないので、出て行きました。 そんな中、義理母が倒れ、再び交流をとる事になりました。「手伝える事があったら言ってください」っと言っていたら、義理母の面倒を見るのは、長男の嫁の仕事!っとメールで書かれてしまいました。 無視したいのですが、それでは大人げないと思うのです。どうしたらよいでしょうか?

  • 義理姉の借金

    はじめまして、今大変悩んでいるので教えて頂きたいです。 私は既婚者で二人の子供と夫と暮らしています。 同じ敷地に夫の母親が住んでおり、夫の姉は結婚はしていないのですが 同棲している人がいるのでこの家にはすんでいません。 しかし、結婚はしていないので籍はもちろんこちらにあり、郵便物なども全てこちらに届きます。 義理姉はお金にしっかりしていない人で、金融会社(アプラス・オリコ・イオオンジャスコカード・国金・ニッセンマジカルクラブ・他)からの郵便がたくさん届きます。いろんなところからお金を借りているみたいで、なかなか返せず督促もしょっちゅう届いています。 旦那は私よりもかなり年上なのでもちろん義理姉もさらに年上です。 もし、義理姉になにかあったときは私たちがその借金を返済しなければならないのでしょうか? なにかわかれば助けてください。

  • 義理姉の赤ちゃんにあうこと

    結婚して、2年目を迎えました。 昨年お正月に義理の姉に、お正月の私の行動について、彼を通して、批判されました。 どういうことかというと… (1)元旦に彼の実家ではなく、私の実家に行ったこと (彼の実家は2日に親せきが集まってごちそうが振舞われるので、元旦は私の実家に行き、来るなら2日に来るように、義理の母に言われたので。義理の姉はそれを知らなかったみたいです) (2)2日に行った時間が夕方だった。 (兄が2日朝にインフルエンザになり、兄を病院に行っている間、甥っ子を面倒見ていたため) (3)2日到着した時、片頭痛で食事の用意があまり出来なかったこと (薬がなかなか効かなかった。義理の姉の姪っ子に遊ぶ相手をせがまれました。交際当時から彼の両親、義理姉夫婦と一緒にいても、姪っ子の相手をするのが私の役目でした。 義理の姉は妊娠8カ月で、大きいお腹の為動きづらいのはよくわかっていましたが、結局食事の用意は義母と叔母たちがメインで行っていました。 私もさすが手伝えなかったと反省していたので、食事やお茶の後片付けをしました。結局、後片付けをしているのは義理の姉は見ていなかったようです。) (4)次の日、主人ともに起きたのが昼過ぎだった。 (年末休みの疲れが溜まって…これに関しては、深く反省しています。。。) そのほかにいくつかありそのことにきつく批判され、私的に自分が反省すべき点は(4)のみで、ほかはやるべきはやったつもりです。 義理の姉は自分の物差しで「嫁」の仕事について、色々言われました。 そのことは3ヶ月後位に彼と義理の姉と2人で話をしてくれ、解決?私の気持ち伝えてもらいました。 同じころに義理の姉が赤ちゃんを出産し、彼を通してお祝いを送りました。 しかし、その際に私は義理の姉への恐怖心、これから先何をするにもチェックされているのではないか、私の行動にあら探ししているのではないか… 今ではそんな気持ちは薄れましたが無くなったわけではなく…、その後私はまだ義理の姉を赤ちゃんを見ていません。生まれてから3か月です。 彼の両親がいつになったら会うのか、彼もそんな感じのことを言ってきます。彼の両親は義理の姉の家に行くように言っているようなのですが、私としてはわざわざ行きたくない…行く必要があるのか…と思ってしまいます。 彼の両親の家と義理の姉の家は近いので、よく来ているらしく、彼の両親の家である程度でいいと思っていたのですが、やはり行くべきでしょうか。 義理の姉と二度と付き合いたくないと思っているわけではありません。 家族なので、付き合っていくべきですが、もし私に赤ちゃんが出来ても、わざわざ姉夫婦が私の家に見に来るとは思えません。 きっと彼の両親の家に私たちが行ったときに、見に来る程度だと思うので、わざわざ行くべきなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 気が強い義理の姉

    義理姉(主人の兄の奥さん)は横浜に住む田舎もなくまさに都会・核家族の育ちの方です。 義理両親と義理姉夫婦は新幹線で7時間くらいかかる和歌山の田舎にすんでいます。 結婚して1年で帰省も1度しかまだしていません。 かなり性格がきついです。義理の母も悪い人ではないですが宗教をやっていて、義理の姉に名前貸してとかパンフレットを送るなどしてしまいましたが、怒られもう二度としないとのことです。 ですが義理姉は手紙に因縁切りの教えです。ためになります。の書いてあったのが気持ち悪すぎる。 1度気持ち悪いと思ったら生理的にうけつない無理。という感じです そうでなくても田舎の付き合いや風習が嫌なようで、帰省の際手土産の数を10個持ってきてと義理母に催促されるのも、何件も正月の帰省に挨拶させられるのもいやみたいです。 毎日3日間強制的にご飯を毎回みんな一緒に食べるのも。実家に泊まるの嫌でホテル泊です。 義理・愛想をふりまく・お世辞・気を使うのがするのもされるのも嫌だそうです。 その必要性を感じないらしい。 田舎や義理母はやりすぎる位、気遣い、義理の付き合いが凄いです。少々しつこいです。 義理姉はそれが煩わしいし、面倒くさいらしいです。 しかも文句を義理母や本人目の前でいいます。 気なんか使ってない。いなないから、いらないって言ってるの! 料理しないから食べ物送ってこなくていい。まずいから捨てました。 なんで毎年こちらから年末年始帰省しないといけないの?親戚へのあいせつ回りも面倒くさいから嫌だ。 手ぶらでは行かないが催促されるのは嫌だ。子供の催促が嫌。など・・・ 義理母がウチの家は挨拶回りもみんなやってるし顔出さないと色々いわれて怒るひともいるから。といえば めんどくさい。来年からは旦那一人で帰って貰おう。顔出さないの怒るくらい会いたい親戚がいるなら、そちらから横浜に顔出しにくればいいじゃん。そちらから挨拶にでも来たら? なんで義理母や旦那の顔たてるために私が頑張るの?です。 私達は和歌山に住むことはないし、こちらの風習やつきやいを私達がやらなくていいじゃない。 わざわざ片道7時間とお金と時間を使ってる。顔出したんだからそれでいいじゃん。です。 義理姉の実家は同じ横浜で車で10分の距離のようで、実親に会いに自分一人で行ってるそうで、 旦那を連れては行かないし強要されることもないそうです。 義理兄も義理姉のご両親・親戚に挨拶に行くことはないそうで、会うのは年1回食事に行くのみだそうです。 もう考え方が嫁にいった。と言う感覚が全くないようです。 長男嫁なのに、確かに長男の嫁だけど、だから何?です。 私が旦那と結婚しただけ。苗字も選べないから旦那のに替えただけ。選べるなら変えてない。です。 義理姉は裏のない性格?ですが義理母は気にする性格なので、かわいそうです。 お互い一理あるところはあります。 義理母・義理姉どちらが悪いのでしょう?ただ合わないだけですか?