• 締切済み

私が無保険で被害車両の支払いについて

melissen7の回答

回答No.5

皆さんの仰っているとおり車が動いているというだけで2割の過失割合となります。物凄い理不尽に感じるでしょうがそういうものなのです。 私個人的には任意保険に入らずに車に乗るのはとんでもないと思ってます。 以前同じような事故にあいました。一見全く悪くないものの、同じくこちらが2割の過失と言われていたのですが、相手の修理代はこちらの保険で全て賄ったのに、相手の方は保険に入っておらず、ゴネられ脅されて修理代を払って貰えなかった…なんてことがありました。 お互い保険に入っていれば過失割合どうので揉めなくても修理代と治療費払いあって終わりなのです。 今回の事を機に任意保険にはいって下さい。

関連するQ&A

  • 駐車場内での車両通路について

    先日、駐車場にて事故にあいました。(http://okwave.jp/qa5302387.html) 回答や過失割合の本を読んでいると、「一方が優先道路の事故(直進車Aと左折車B)」というの事例がありました。 この場合の過失割合の基本は、90(B):10(A)とありました。 駐車場内の直進通路は優先道路となるのでしょうか? また、駐車スペースから発進する際の前方不注意、徐行をせず発進は重過失になるのでしょうか? 接触時の位置関係は簡易的ではありますが以下の通りです。 (状況:相手は自車(徐行)が通り過ぎたあと急発進し、自車の左後方(左後タイヤ付近)に衝突) |  =  == | =:駐車スペース |  = ↑ == | ↑:進路方向 |  = 自 == |  |  相       |  |  = == | |  =  == | |  =  == | |  =  == | 以上よろしくお願いします。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合についてですが交渉の為にみなさんの意見を聞きたいです。 T字交差点による自動車同士の交通事故です(住宅道路)。 双方同幅の道路で一時停止の標識、中央線等何もありません。 私が右折をしようと交差点に差し掛かり見通しが悪いので一時停止をし、カーブミラーにて左右から来る車がいないかを確認し、最徐行で再度左右を確認しながら交差点に進入したとろに相手が突っ込んできました。 私が交差点に進入した時に相手は完全に停止しており、その際完全によそ見をしており前方を確認せずに急発進をして突っ込んできたわけです。 私が交差点に進入した際に「よそ見をしているから嫌な予感が・・・」と思っていたら突っ込んできました。 相手の車は、交差点の角が自宅で家の目の前だからと右折してすぐのところに路駐をしておりカーブミラーでは確認することができない位置に停まっていました。私はこの家の人がよく路駐しているのを知っていたため大回りで右折しようとしていました。 車が突っ込んできた位置は、運転席のちょうど真横あたりでこちらがだいぶ前に出てから突っ込んできました。 当方の保険屋に聞いたところ相手の急発進による事故なので避けようのない事故であるとは言ったもののこちらの過失を10もしくは20にするのは正直難しいといわれました。こちらも走行していたので過失が10ないしは20あることは納得できますが前述の通りこちらは回避のしようがない事故かつ一方的に突っ込まれたのに私が過失20以上なのは納得できません。 それと当方の保険屋が同幅の道路で中央線や標識等が何もない住宅道路で優先道路等は関係なく、直進車と右折車ではなく、停止していた車と右折車なので少し特殊な事例だと言っていました。 相手もよそ見をしていて急発進したことを実況見分?現場見分?の時に認めています。 こちらはお陰様でムチ打ち&腰や背中が痛いのに相手は無傷かつ謝罪にも訪れないです。 色々と納得がいかないです。 誤字、脱字があり見にくいかとは思いますが皆さんの意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 車で事故をしてしまいました。(相手無保険)

    先日、交差点で車対車の事故をしました。 私が優先道路(破線のセンターラインがある)を走行していました。 会社へ行く道なのでもう5年は通っています。危ないところだという 認識はあるのでアクセルを外して走行しようとしたところ 相手が、左側からからかなりのスピードで飛び出してきました。(止まれ標識、一時停止線あり)私は前方、相手は運転席側の後部席ドアにぶつかりました。 私は危ないと急ブレーキを踏みましたが、相手は交差点では止まらず、20メートル先でようやく止まりました。 相手の人はでてきて、「自分は止まった、私が悪い」と暴言をはきまくり、警察を呼ぶ気配もないので、私が呼びました。 私の車は、前バンパーが外れ、エンジンオイルがもれてしまいました。 相手の人は、保険には入っていないらしく、連絡先を交換したら、電話番号が違うと私の保険会社から連絡がありました。どうしようと思っていたら、 本日相手から連絡があり、電話番号が違って連絡ができないと伝え、正しい番号を教えてもらいました。下4桁が全く違っていました。 保険会社がすぐに連絡をしたら、「自分(相手)は悪くない。私(当方)のスピードの出しすぎだ」そしておまけに「体の調子が悪いから病院に行きたい。その費用はそっちでもってくれ」と言われたそうです。 あと車はまだ修理にもだしていないみたいです。 保険に入ってないからゴネているのではと疑ってしまいたくなります。 このような状態でもし人身扱いになった場合、私はどのような処分をうけることになるのでしょうか。教えてください。

  • 保険屋の言う過失割合に納得できない。

    状況的には、前方の信号が赤で停車している車があったので、減速していたところ(20Km/hぐらい)右横に合った幼稚園駐車場から車が出て右折してきました。こちらの右ドア後方部に接触し、へこんでしまいました。相手方は右を確認していないこと。一時停止をしなかったことは認めています。でも保険屋は過失割合8対2といってきています。こちらとしては、(1)直進車の優先道路へ幼稚園駐車場から出てくるのに、不注意で大きな過失があるのではないか (2)衝突の場所がドア後部後部ということは、相手の車が発進した時にはすでにこちらの車は通過していたことになり、相手側が発信の前に確認すれば防げた事故であり、直進車の私にはどう注意しても防げない事故だと思います。 ちなみに道はセンターラインがない農道です。 これでも過失責任はあるのでしょうか。

  • 優先道路

    優先道路の車は非優先道路の車が交差点へ入るまでの走り方を確認しないのでしょうか?走っていて一時停止で止まるか止まらないか見る。一時停止後自分の車が相手から見えているか?交差点内へ突っ込むかどうか?見ないのですか?私の方からは、そうしなかったので事故になりましたが、優先道路からはどのくらい遠くから見るのでしょうか?そもそも一般の車は優先道路では前しか見なくて交差点手前でちらりと見るんでしょうか?ならば優先道路の車は非優先道路のクルマは見ないと考えを改めないといけませんが。

  • 交通事故の過失割合について・・・

    以下のような交通事故の場合、過失割合はどのくらいになるのでしょうか?? 事故発生場所:T字路の右手前側の白線内 どちらも一方通行の道路 T字路の横の道路が右から左 縦の方は横の道路に向かって一方通行 自分:自転車 相手:車 事故内容:私がT字路を右折した時、向かって右側に駐車していた車が発進、交差点を曲がったところの白線内での衝突事故。その際、こちらは減速のみで一時停止をせずに右折、相手はウインカーを出さずに発進。+相手は交差点から5m以内の場所に駐車、仕事が終わって出発するところでウインカーを出さずに出発。ウインカーを出さなかった事についての相手側の言い分としては「自転車が曲がってくるのが見えたのでよけようと思ったのでハンドルを右にきってアクセルを踏んだ!!」との事です。 分からないことが沢山あるので色々教えてください。お願いします。

  • 4日前に物損事故にあいました。

    4日前に物損事故にあいました。 とても細い路地での交差点です。 当方が優先道路を走行中、 左方向よりぶつけられました。 (ご本人が)全く見ていなかった! と発言しながら車を降りてきました。 優先道路は車が離合出来るか出来ないくらいかの道。 相手は 車1台がやっと通る狭い道。ドアも開かないくらいの狭い道です。 その狭い道を私には30Km 以上出ていたのでは?と感じましたが 誰にも怪我もなく大きな事故ではありませんでした。 私は、通常走行中にぶつけられたと思っていますが 保険会社は20;80 だと言っています。 相手方も  「一旦停止をしていたのにかかわらず、相手側が(当方の事です) すごいスピードで走ってきた」と主張しているそうです。 当方の車の破損状況ですが ・左 前輪走行不能 ・左前ドアのへこみ ぶつかった衝撃で 右方面へかなり押し流されました。 この事より、相手にかなりのスピードが出ていたこと、左前ドアに大きな凹みがありますから一旦停止をしていたとの主張は通らないと思っています。 事故のときにも相手側は一旦停止はしていないと記憶しています。 このような状況でも私に非があり、20%は私が負担になるのでしょうか 当方の修理金額は40万以内の見積もりが出ています。 金額云々では なく、主張の変更をして来られたことに非常にがっかりしています。 このような方には全責任を負って欲しいと考えていますが無理なのでしょうか。

  • 交通事故 団地内交差点 車同士 過失割合

    交差点での事故の過失割合について質問です。 先日、家を出て幹線道路に向かって左折し1区画走った所の交差点で、右から来た車に運転席側ドアに突っ込まれ、当方左側に農道があるのですが、その左奥のミラーまで押されぶつかり、ミラーが折れて車が止まりました。運転席側に突っ込まれたため相手方の車にドアを潰され出られなかったため、助手席側のドアを開けてでました。エアバッグは開きましたが頭と肩に打撲による内出血、腰め痛める怪我を負いました。相手方には怪我はありませんでした。人身事故にしましたが、判例に基づき、中心に十字線の入った交差点での直進同士の事故で、保険屋は4:6(左側を走行していた当方は4、相手方は6)と言うのですが、以下の点で納得いきません。 1.こちらは幹線道路に向かう道で、相手方は直進した先は行き止まりになっていること。 2.団地内から幹線道路にでるには、どうしても当方が走行していた道を通らねばならず、交通量が相手方の道に比べ10倍以上あるため、団地内の人はこの道が優先と思っている人がほとんどであること。止まれの停止線がないため自治会が作成した[一旦停止]の立て看板も相手方走行道路傍に立てられている。 道幅からしても、左側に農道があるためこちらの方が広く見える。 3.相手は団地内の人ではなく、おそらく交差点があることも、進んだ先が行き止まりになっていることを知らずに44kmのスピードで走行していた。(相手方のドライブレコーダーからスピードは保険屋が確認済) 4.こちらは曲がって1区画(家2軒分:約15m)しか進んでおらずスピードは出ていなかった。 5.運転席側に突っ込まれたため、避けようがなかった。 6.普通車だったから怪我も重症にならずに済んだが、バイクであれば確実に死亡事故になっていただろうし、軽自動車でももっと重症になっていたと予測できる。 7.お互い廃車のため再購入の必要があるが、車の価値は相手方が上で、車の保障としては相手方20万円こちらは17万円しか出ないと言われた。少々古い車ではあったが車検まで1年有り、過去に全くトラブルも事故もなかったため、車検を通して乗り続ける予定だった。17万円では同レベルの車を買うことはできないと思うため金額にも納得がいかない。 優先道路と思い込み停止確認を怠った点については、こちらにも非があったとは思うのですが、4:6という判例がある以上、上記の点を訴えても変わらないのでしょうか。(実際、優先と思っている人が多いため徐行はしても一区画ずつ停止している人はまず見たことがない。) 自宅からすぐの道でよく交差点事故があるのですが、近所の人の話では、以前別の事故があった際に、警察が今回相手方が走行していた道は突き当たりが行き止まりだから、当方が走行していた道の方が優先道路と言っていたそうです。 なんとかなるようなら、調停や弁護士相談も考えたいと思っているので、お詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • 先日、車両同士の事故にあいました。

    先日、車両同士の事故にあいました。 当方が一時停止道路、相手が優先道路の交差点での事故です。 当方が、停止線手前で一時停止をした後、交差点を左折しようと、停止線を越え交差点手前で左右確認をしていたところに、当方左側から走行し右折してきた相手車に正面衝突されました。 警察にかけ、保険屋さんに処理を頼んだのですが、過失割合が5対5とのこと・・・ どうも納得がいかず質問いたします。 当方が停止しているところへ、しかも、相手車が反対車線に侵入し正面から衝突しているのに、過失割合が5対5となりうるのでしょうか? 私は、当方3、相手7ぐらいてはないのかと思うのですが・・・ 保険屋に話をしても、話が進まないので詳しい方のアドバイスをお伺いいたします。 文書で分かりづらいと思いましたので画像を添付してあります。

  • 交差点右折後、直近の交差点での事故に関する過失割合

    私が、最近合った事故の過失について質問です。 私は優先道路から右折をしたのですが、右折後すぐにまた交差点があるところで左側より出てきた車と接触事故を起こしました。 相手には一旦停止がある道路です。私の方には一応中央線があるのですが、直前の交差点より4メートルほどしか離れていない交差点なので、右折の注意義務がまだ残っており、私の事故を起こした場所は交差点の延長と考えられる事もあり、保険会社からは優先道路とは言い切れないと言われました。確かに、右折した交差点からずっと離れた所にある中央線のある交差点では私のほうが優先道路だと思うのですが、この場合は、横断歩道から車1台分の場所につながる一時停止の道路なので優先道路と言えるのでしょうか?また、事故のあった交差点は双方道幅は同じぐらいです。 このような場合の過失はどのぐらいになりますか?

専門家に質問してみよう