• 締切済み

夫1人出ていってしまいました。(長文です)

付き合って7年、結婚12年目の夫(34歳)私(34歳)小学生の娘2人がいます。 夫は実父の経営する建設業の跡取りで、従業員10名の会社に夫も私も携わっておりました。ですが、自由奔放の実父との折り合いが悪く夫はいつもイライラしていました。完璧主義な夫には、実父の行動が気に入らなかった様です。 夫は数年前からうつ病と診断されたのですが、夫の父・母ともに「病気なんどではない!わしらをおどしているだけ」と言い相手にもしていませんでした。 夫が調子の悪い日が続き欠勤を繰り返しても、私は出勤していました。 すると、息子に言えないイヤミを義父・義母は私に言います。 私も当初うつ病に関しての知識がなく、夫の無断欠勤等を間近で見ていると、親に対する甘えから少々演技もあるのか?と感じて夫に対して親身になりきれなかった部分もありました。 家の事に関しても全くノータッチ。 文句を言うと「お前の普段やっている事などオレなら完璧にしてやるわ!お前にオレだけの仕事が出来るんか!!」と逆切れ。 実際夫は仕事に関しては一生懸命やっていました。 仕事だけは・・・。 子育てに関しても自分勝手で、正直自分中心の行動でした。どこかにお出かけをしよう!と喜ばせておいて、直前にやっぱり体がしんどいからまた今度にしようetc。 私はいつの頃からか、夫に対して期待をしないようにしました。期待するから腹が立つのだと思うからです。 だけど、そう思うようにした私の言動が、夫には冷たく感じていってたようです。 発症して4年程経つ去年4月、夫は離婚したいと言い出しました。「うつになったときの理解の無さからの冷たい態度が忘れられない」と。 「夫に対する私の態度、家事いろんな面でイヤになった」と。 夫はうつ症状が出ている時、(今思えば慢性的に発症して、考え方も歪んでいたのかもしれません)は、どうしようもない子供じみた考えになっているように思います。(自分では正論を言っていると思っている) 両家の父・母を交えての話し合いにもなりました。 義父達は、自分の子供まで捨てようとする程の鬼だとは思わなかった。そこまでするなら、親子の縁を切る。嫁と孫はワシが面倒を見ると言いました。 その間に夫の行動に不振な点があり携帯をチェックしました。名前を会社名で登録しており、追求するとデリヘルの子だと。2.3回利用して私との事を聞いてもらっていたのだと。愕然としました。ですが夫にしてみれば、風俗なんてみんなやっていること。そんな騒ぐことではないと言い放つです。 でも私は、夫を愛していました。こんな風に夫の気持ちを知った事によって、愛していると言う気持ちを再確認しました。上記に書いたようにイヤな部分、そりゃ他にもありますけどそんな事も含めた11年間です。良いこともたくさんありました。イヤな面より愛している方が大きいのです。そうして1度はやり直す方向に進んでいたのですが、そんな感じで、自分の親とも私とも離れたくなった夫は、私と子供を残し、県外へ出ていってしまいました。別居をしてこれからの事を考えたいと言って。。仕事も一から住居も一からの生活に。  私は、夫の帰る場所が無くならないようにと思い、夫の出ていった家に娘と3人で暮らしています。仕事も夫の実父の元で働かせてもらっています。 おかしな事をしてるとお思いの方も居ると思いますが、私には今こんな行動しか出来ません。 ただ、夫は出て行ってからもほぼ毎日メールや電話をしてきます。 帰ってくるのは1~2ヶ月に1度くらいです。 携帯チェックをして、夫の不実を知ってから100%夫を信用できない自分になってしまい、帰って来たときに夫が携帯を見ているだけで苦しく思います。居ないときの方が心が穏やかになっている気がします。 お正月の帰省時、夫が私に自分の携帯を見せながら話して居たときです。 私からのメール履歴がないのが分かりました。あとでまたチェックをしました。私からのメール受信も送信も電話の着信さえも全削除されていました。分かりません。夫が分かりません。

みんなの回答

  • markuf
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.12

うーん、なんかcinnamorolさんも応援するような話しとかには返答がありますが、 精神病としての話しなどで終始していたりすると返答されていないのが気になりますね。

cinnamorol
質問者

補足

第三者さまの客観的な視点ですと、そう思われますよね。 でも今回私は、うつ病に関してではなく夫婦としてのご意見が頂きたかったのです。 うつ病に関しては私も当初(4年前)は無知でしたが、身近な人がそうなってしまった事で本当に苦しみました。 本人が一番苦しいのは解っています。でも身近で支える家族にとっても苦しみなのです。ですから、ご意見頂いていることに事については理解しているつもりです。 夫にも「今は解ってくれている、だけど、当初の理解の無さからの冷たさが忘れられない」と言われています。 ですので、うつ病についてのご意見に関しては今回はスルーしておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tako8pon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

上のものです。私にまでお気遣いくださってありがとうございます。こんなふうに見ず知らずのものを励ましてくださるお母様ですから、きっとご家庭でもお子さんや義理のご両親にとってはやさしくしっかりした一家の中心なのでしょうね。だからご主人も安心して?出て行ってしまったのではないでしょうか。 「カウントダウン」まさにそのとおりでした。出て行く前の夫はとても我慢強く子どもに接していたので、毎日、無邪気に子どもが夫を慕う様子を見ていてつらかったです。でも、とうとう今朝、夫は「しばらく仕事にいくから(帰ってこれない)・・・」とこどもにいいきかせて出て行きました。 まだ小学生、ストレートに離婚とはいえないから、半年ぐらい時間をおきたい、ということでした。  質問者さんの旦那様と似ていると思いますが、彼はこの家庭には自分の居場所がないと確信しています。でも、質問者さんの旦那さんと違って、私と一緒にやっていこうという気持ちはもう残っていない、チャンスはいっさい残っていない、新しい人生を送りたい、と何度も何度も私に言い聞かせて、すべての私物を持ち、確信を持って出て行ったのです。夫も苦しんでいるのだとおもうと、私にはどうすることもできませんでした。プロの女性と遊ぶとか、家のことを何もしないとか、お金を浪費するとか、夜遊びするとか、今までならありえないと思っていたことも、夫を取り戻せるならいくらでもがまんできると思いましたが、もう何をやっても遅いと言われましたから・・・。 残された課題は、私と子どもたちの新しい生活、子どもの心理をどうサポートするか、子どもと夫の面会をどう実現していくか、ということだけになりました。私自身も、精神的には参っていますが、子どもや夫のことを考えるとそうもいっていられません。 それに比べると、質問者さんのだんなさまは客観的に見ても未練たっぷり。やりなおすチャンスがそこにもここにもあるように見えます。 たまに帰ってきてくれるだけでも、メールや電話をくれるだけでも、ほんとうにうらやましく思います。帰ってくるたび、「やっぱりうちは居心地がいい」と旦那様に感じさせてあげられるよう、お祈りしています。待っている奥様の苦しみを思いやれるような状況に、いまはご主人もないのでしょうから・・・。奥様のご心痛を自分のことのように感じますが、希望があるのですから、まずはご主人が帰りたいと思えるような家庭を、無理してでも支えて待ってほしいなと思います。うまくいきますよう、お祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tako8pon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

苦しいですね。 私の今の状況とかなり似たところがあるんですよ。 夫があさって家を出るといっています。もう、アパートも借りたそうです(住所は教えてくれません)。十年間のストレスが爆発したように、家を出るというのです。私も子どもたちも夫が大好き。このことは晴天の霹靂で、あれほど楽しかった10年間を何とか思い出さないようにいまは一瞬一瞬、努めています(思い出すと涙が・・・) 夫は何ヶ月かして、落ち着いたら子どもにあいに帰ってくるといっています。 でも、質問者さんとちがって、夫はきっと私にメールも電話もしてこないことでしょう。もうとにかく、私のいないところで新しい人生をやりなおしたい・・・自分の人生を取り戻したいと言っており、その決心だけはとても固いのです。 質問者さんは宙ぶらりんな状況に、苦しんでいらっしゃるようすがよくわかります。でも、いまはまだ後戻りできる状況ですね? いまの私はどれだけ泣いて後悔しても、ああ夫がこんなに苦しんでいたんだと気づいても、もう遅すぎるのです。 質問者さんも、だんなさんの苦しみを病気として受け止めるつもりで、おおらかな心を持って接してあげてください。 まだ、間に合うかもしれないのですから・・・。

cinnamorol
質問者

お礼

回答者さまも今大変お辛いですね。 夫も家を出ると決めてから約20日程あったのですが、出ていく日が決まってからはカウントダウンを宣告されたように思いとてもとても辛かったです。 その間、喧嘩はしないようにと思いながら過ごしていましたが、確認しておきたいことなど、私の思いを話そうとすると、機嫌を損ねさせてしまう結果になったりして。。 喧嘩など決してしているつもりはないのですが、私の言うことがいちいち気にさわると言うのです。 そうなってしまったら、本当に一度離れて暮らすのは一理あるのかもしれません。 私にはそんな選択は到底出来ませんでしたから、夫が思いきった行動を起こした事で5ヶ月前の悲惨な状況からは脱っする事が出来ているのだと思います。 メールや電話も一切無いものと覚悟していました。でも夫はくれました。だからきっと回答者さまのご主人も連絡をくれると信じています。 住所も最初教えてもらえませんでした。でも夫婦なのです。家族なのです。何かあったとき居場所も分からないでは通りません。 私はその辺を説得して分かってもらい、教えてもらいました。まだ2日あるのです。ちゃんと話して見て下さい。 10年間はとてもとても長い年月です。ご主人様を一番理解できるのは妻なのです。だから回答者さまが一番ご主人様を分かってあげられるのです。私はそう思いこんでいます。 まだ進行形なので結果論はお話できませんが、夫を信じる心を強くもつ、帰ってくる場所は家族の元!と信じて、今は可愛い娘2人を守っていっています。 回答者さまもいつか幸せな日々が戻ってきますように。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

欝ということ 私の夫もストレスから欝になり会社の欠勤も多くそのくせ  身体を省みず遊びます。 家族に対する関わり方もそっくりです。 結婚20年たちますが最近夫の考えが少しずつ 解るようになって来ました。 いま 質問者さんの夫さんは 一人になりたいと強く思われているのですね。 家族と暮らすストレス・・・があるのではないですか? 家族が悪いというのではなく 好きなときに寝て、食べて、好きなときにエッチなことも 考えられる・・・ 時間を気にせず女性と触れ合いたい。 そこには 妻とか子供はいない。 妻が子育てで大変な思いをしているときに 何事だ!と私も思いました。 でもこれって世のなかの男の夢じゃないかな・・・ やるやらないは個人の問題ですが・・・ 私の夫は自分の気持ちを素直に言葉にできない人です。 自分の心の中をさらけ出すことが恐いのです。 それでも 大胆な行動をしてしまう。 欲望は実現する・・・ そういう人です。 ふと 夫はなんと幸せな人だろうか・・・と思います。 でもその幸せは私といたから幸せだったのだろうとも思います。 自分が夫の中にいない、メール削除はあなたの存在そのものを削除されたように感じられたのですね・・・ あなた・・・と言う人間のステージが上がったのですよ。 夫にとって 妻という女性だけでなく それ以上の女になったとかんがえられませんか? 最近わかったことは 夫は 子供と同じようにして欲しいといいました。 子供のように愛されたいという事です。 私は既に 夫の母の域です。 哀しいけれど ちょっとそいういう現実を少しずつでも 受け入れる。 おそらく 夫さんは 命の洗濯をしているんでしょう。 このまま無理して 死んじゃったら 元も子も無い。 こういう男性は家庭に戻すと欝になったりするんですね・・・ 奥さんとしてはつらいですね・・・ でも しっかりあなたの人生も考えてがんばって生きてください。

cinnamorol
質問者

お礼

家族と言うストレス。  それは私も感じていました。 仕事から帰ってきてボーっとしているとき、何も話さないとき 私たちの事を疎ましく思って居るんではないだろうか・・。 夫はワイワイ騒ぐ事が大好きなので、友達との飲み会などでは 一番はじけているそうです。 夫の友達と会ったときにいつも言われます。 それなのに、家では違う。仕事から帰ったらご飯を食べて飲んで寝る。 子供より早い時間から寝る事もしょっちゅう。 そんな風にしたいときに私の小言なんて聞きたくなかったですよね。 休みの日の携帯での呼出の仕事。休みの日が休みではなかったのです。 好きなときに寝て、起きて自分一人の行動。 今、めいいっぱい満喫していると思います。とにかく寝ることが一番で、別居してから帰ってきたときも、ずーっと寝ています。 子供と一緒のようにしてほしい。 それは夫も思っている事です。 夫が相談していた人が1人居ました。 その人は取引先の部長さんで、夫がウツを発症してしばらく経った時に仕事で会ったときに「ちょっとおいで」と別室に呼ばれたそうです。 「何か悩んで居るんじゃないのか?」そう聞かれたそうです。 「目が違う」と。 うれしかったと言っていました。自分のことを良く見てくれている。 妻でもなく、親でもなく仕事先の人が。。それから相談するようになったそうです。 その方は私にも電話をくれました。「大きな子供だと思って、いいえ子供よりも一番に考えてあげよう、一番子供なのは夫だよ」と。 うつになった原因を先生とのカウンセリングの中で分かった来たのは、子供の頃からの愛情不足。 当時会社を立ち上げた義父義母は仕事ばかりで夫は甘えるところがなかったとのこと。父親の膝に抱っこしてもらった経験はないと。 私がそんな夫の心の叫びに本気で向き合うようになったのは、夫自信が壊れてしまう前に自分で決断した去年4月です。 だから、夫は私にも同じ年数悩んで欲しいと。。言いました。 だから、今私は夫と同じくらいツライ思いをしなければ! 今感じている私の思いは夫が経験していた時に同じように感じていたのだと思っています。 知り合って、19年。夫を支えるのは私の人生だと感じています。 母の領域に私もなれたらと思います。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi910
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.8

ご心痛お察しします。辛い状況なのによく頑張っておられ、ご主人への愛情も伝わってきます。状況に愛が左右されないよう踏ん張っておられますが、それも耐えられそうになくなってきたんですね。私はあなたのような女性を妻にできたご主人が本当に羨ましくて仕方ありません。 他の回答者さんたちも、本当に良いご意見を言われています。簡単に「離婚すべきです。」と言い放ってしまう様な方がいないのは涙が出てきそうです。 そして、ご主人のご心痛。。。察して余りあるものがあります。ご主人は本当に、真面目な方なんですね。真面目な方でないと、こうはならないですよ。 ちゃらんぽらんな男なら、こんな状況にならないのはお分かりですよね。真面目だからあなたのような女性を妻に迎えることができたのですよ。 回答にななりませんが、言わせて下さい。 私はあなた達のような家庭が、壊れてしまうのは耐えられません。 頑張れと言ったって、もう頑張りすぎるくらい頑張っておられます。そのようなあなたに言うのは辛いですが、「がんばってください。。。」お願いします。 心が折れそうになったら、 またこのサイトにお越しなさい。 誰か親友がいたら、甘えて相談しなさい。 決して一人で、悩まないで。 私から、いくつか言わせて下さい。 >追求するとデリヘルの子だと。 ご主人の心の状況を、あなたはご理解されておられますよね。ご主人はにやけて、鼻の下を伸ばしながらデリヘルに電話しているでしょうか?その時、ご主人はどういう心境だったのでしょうか?誰にも相談できずたまたま目に入ったのがそういうことだったと思います。 >100%夫を信用できない自分になってしまい 状況と言う目に見えるものだけに捕われて、その奥にあるご主人の心境・悩みを想像することをやめないでください。今ご主人を深く信じることが出来るのは、世界中であなただけです。 最後に、こういうのはどうでしょう? ご主人に、このサイトを利用されることを薦めては?なんなら、あなたのIDを渡して、共同で書き込んでみたら?離れていても、出来るでしょ。お互いの気持ちもわかるし。。。なんなら、私の回答をプリントアウトして、ご主人に渡していただいてもいいですよ。 絶対、絶対乗り越えて、幸せな家庭を取り戻して下さい。心からお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.7

何だか似た感じだなぁと思って思わず書き込みします。 私の夫もうつ病と診断されました。 昨年の6月のことです。 診断されたときは、会社を休み可能ならホテルなどで一人で過ごすといいと言われたそうです。 金銭的にもそういう生活は無理だということで、自宅で過ごすことになりました。 私もまわりにうつ病になったという方もいなくて、どうしていいのか分からず、とにかく本人がしたいようにさせてました。 あなたと同じで、出かけると言っていたのに体調が悪くて行けないなんてしょっちゅうでした。 それでも、私が文句を言っても仕方がないし、二人の子供を連れて出かけたりしてました。 態度にはどうしても出ていたと思います。 本人も行動したいのに、動かない体にイライラしていたと思います。 そんな時、夫と風俗嬢が頻繁にメールしていることを知りました。 結局そのまま泥沼状態で… 夫は離婚という言葉も出してきました。 風俗嬢とどうことではなく、本音は一人に、自由になりたいということだったんだろうと思います。 でも、二人の子供は彼にとっても可愛い存在です。 悲しい顔をさせたくないという思いは強いようで、夫婦とは紙の上だけでいい、今後はお友達という関係で十分と本人に伝えました。 元々お友達という関係で始まったんだから、その頃に戻るだけと思えば気が楽でした。 風俗でも浮気でも、好きなようにしたらいい、でも、子供たちが大きくなるまでは父親、母親でありたいと。 だから、浮気は上手に隠してしてくださいって。(苦笑) 私は夫を愛しているから、本当に浮気されたら悲しいけど、彼が笑ったり、子供と遊んだりしている姿をずーっと見ていたいのが本音です。 だから、割り切りました。 携帯をじーっと見ていたり、パソコンに向かっている姿は、正直また?って思わなくはないです。 でも、詮索する気はもう起きません。 これ以上、子供にも私にも悲しい気持ちになりたくないから。 どこかで自分の気持ちに妥協をしてください。 そして、病を治すことを一番に考えてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.6

#1です、厳しい事は書いて居ますが、自殺未遂を起こした鬱患者その物です、 >主治医の先生からは、家を出て1ケ月した時の受診に付いて行った際「1ケ月前のご主人より生き生きしています。前でしたらご主人の性格上家族を残して逝くのではなく、一緒に死ぬ方を選びかねない人でしたから、その事に関しては安心しました。  これは住まいが変わり、文句を言う存在が居ないから旦那さんが生き生き出来ている現実です、又同じ元に戻るなら同じ昔を蘇らせるフラシュバックその物が出て来ます、自分の発症理由はDV(モラハラ)で死に損ないと散々罵られ、一度は婚家に戻されたが、地を這いように実家に逃げ帰る経緯です。  自殺を未遂でも起こした者から見て、旦那さんの苦しみが痛いんです。  今は別天地で暮らしているからこのままで良いかを出す時期は来ます、その時点が一番寛容な判断を求める大きな分岐点です。  厳しい裏には生きて行くしんどさがどれだけ有るかです、鬱とは何時でも遅う、自殺願望との戦いです、当然今も通院しないでは居れない、揺れ動く精神状態は脆いその物です、芯から嫌気が来るそれの戦いです。  親の言いぐさとか、過去の経緯は消えませんので、その事実をどう向き合い今後どうして行くかが大きな山になろう話です。  死に損ない故の強い発言にもなります、それは辛い代償を引き替えに人格否定をされた烙印その物です。  苦闘何年ですが、生きる事はそんなに甘い世界ではないんです、又暴言を吐かれると言う恐怖を旦那さんに味わわせて欲しくないです。  それで傷が蒸し返されるんです、辛い辛い泣きわめいても消えない心の傷から鬱は出る、それが死を呼ぶのです。  今は何とか暮らせる迄来て居ますけど、鬱も個人差有りの病気です、自分は相当酷い事例とかPTSDまで行きましたので、通院は墓場までにお付き会いになろうと担当医は言います。  だから諄く書きたいのは、帰れる環境をどう用意するかです、このままでは済まない、辛いから逃避も何時かは戻される時期は来ます、親も旦那さんの病気を理解させる、家の戻れる受け入れが出来る、一人格を持つ大黒柱として尊厳をして挙げて欲しいのです。  人格否定などしないで、生きていて欲しい大事な旦那さんと親も理解をさせて欲しい。それに尽きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kykkr
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.5

補足を読ませていただきました。 自分の事だけを考える訳でなくちゃんと家族の事も考えている。 真面目なご主人という印象です。 本来であれば、父の跡を継いで社長となり社員を束ねていくものでしょう。最初はご主人も思ったのでしょうね。うまくいくと。 仕事を覚えるにつれ、自分ではこうしたい、ああしたいと思っても親から横やりが入ったりするものです。 親は心配であれこれ言うんでしょうけどね。 遮光カーテンを閉めて・・・を読んで私の家族にもいました。主人ではありませんが、日中なのに暗くした部屋の中に居てテレビの電気だけがすりガラス越しに見える。さすがにその時はやばいと思いました。 今は日常を取り戻していますが油断はできませんね。 刺激しないよう普通に接しています。 さて、ご主人さんですが、親元を離れ他所の釜の飯を食うのも経験です。 同県内であれば人物が特定されてしまうので他県に行ったのでしょうね。建設業のネットワークもあなどれません。 そのまま働くか、戻って会社を継ぐか、まだまだ結論は出ないでしょうが、無理に呼び寄せようとすると反発を招くでしょうから、ご主人が今いる所で暮らせるよう心づもりしておいたほうがいいと思います。 親御さんとそりが合わないならそちらの可能性が高いでしょうね。 ご主人が寂しそうなそぶりを見せたら、「帰ってくる?」ではなく「そっちにいくわ!」位の意気込みで乗り越えてください。 会社の行く末も心配でしょうが、無理はしないでください。 義父の代で廃業したっていいじゃないですか。 従業員でやる気のある方に譲ってもいいんです。 私は自分の子供に事業は継がせたくはありません。 親子三代繁栄することはまずありませんからね。 借金作って家屋敷がなくなるくらいなら、キリのいい所で畳むべきと考えます。

cinnamorol
質問者

補足

夫は本当に真面目な人です。かといって、堅物な人ではなく学生時代はある程度のやんちゃもやっていました。 幼い頃から実父の働く姿を見てきて 自分はこの道で。と言うふうに何も疑問を持つことなく自然にこの仕事につきました。 ただ、仕事を重ねて行くうちに不景気な経済事情もあり、段々と細かい性格になっていき、 それとは真逆のおおざっぱな実父達、昔と変わらない考えの甘さに苛つくようになっていきました。 他所の釜の飯、ちゃんと経験しています。結婚前に経験して地元に帰って来て携わっていました。 だから余計に、他所での教えや辛さを経験しているからこそ、いまの社長としての行動や発言、従業員さんに対しての甘さに思うことがたくさん出て、うつと言う魔物にとりつかれてしまったのです。 私もそんな夫を一番傍で見ていたのに、その微妙な変化にリアルタイムで気づく事が出来ていませんでした。 子供にも手かかっていたと言えばいいわけになるでしょうけど、今回出ていったのは夫1人ですが、実は5年前 家族4人で県外へ出たことがあります。 その時も、夫の親が一番の原因でした。ですが、うつではありませんでした。 夫も私も両親のいる地元が同じなので、引っ越しをして出ていくと知り合いをみつけるのには、一からになります。 夫は仕事に。私は子供+子供のまわりの方々等、私も状況の変化にとけ込もうと一生懸命でした。 家族で出てまた1年で帰って来てしまったのですが、その間にウツを発症したのです。 夫も、親も帰える事を言いました。でも私1人反対をしました。 なぜなら、夫と親の衝突をまた繰り返す、さらには息子のする事は嫁が悪いとチクリチクリと言われた事を根に持っていたからです。 でも、「私らから孫を取り上げるのか?遠方に暮らしたら縁が薄くなってしまう」と姑に泣かれてしまい、私が折れて帰ったのです。 でもやっぱり繰り返されたのです。 親子の確執は。。。 で、その5年後が今現在の状況です。 今回は、夫から私への離婚要求もプラスされていて、前回とは状況が違います。 だから別居ということになってしまいました。 私たちが前向きに行こうとしても、この地元では無理なのかなとも思っています。でも子供達の世界もできているんです。簡単に引っ越すよ、転校するよなんて言えません。  「そっちにいくわ」常に思っています。でもでも、夫と私の関係だけを見るわけにもいかないのです。 会社に関しては息子が継がないなら、もうどうでも良いと義父達は言っています。 この先本当にわかりません。 夫も分からないと言います。きっと戻るとオレはまた病気になると思う。それなら子供達がもう少し大きくなってからこっちに呼び寄せようかとも思う。と言っています。 そんな考えも言ってくれるようになった中での、お正月の携帯全削除を見たので私自身も自信がなくなり、本当は何を思っているのか、夫を100%信用出来なくなっているのです。 長々と書いてしまいましたが、読んで下さり有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164608
noname#164608
回答No.4

よく、がんばってきたね。。。 本当に、よく、1人で、耐えてきたんだね。。。 もういいと思うよ。もう、そんなにがんばらなくったって、 いいと思うよ。。。 だってね。。。 私は、幸せって。。。めぐりめぐって、 回ってくるものだと思うの。。。 自分の幸せを追求することこそが、みんなの幸せにつながってるんだと・・・。 そう、思うんです。 だってね。人は、一人じゃ、絶対、幸せになれない。。。 子供が笑ってなくて、自分が笑えないようにね。。。 子供の笑顔、大好きな人の笑顔。。。 それが自分の幸せへと。。。つながる。 だからこそ!!自分の幸せを思いっきり。追求すればいいと思うんです。 だからね。。。質問者さん。。。 誰かのためにがんばる。。。なんて、だめだよ!! そんなの偽善になっちゃう。。。 ご主人が帰ってきやすいように。。。 居場所がなくならないように。。。 がんばって、家に会社に。。。奮闘してるんでしょう?? そんなことしなくていいよ!! 人の居場所なんて、きにしなくていい!! 居場所なんてね。。。どんなに質問者様ががんばったって、 居てない人に居場所なんて、本当は、あるようで、ないんだよ。。。 だって、そこに、居ないんだもの。。。 いてるところに居場所は、あるものなんだよ・・・。 だからね。。。 逆に言うと、帰ってくれば、居場所なんて、ないようで、 本当は、あるんだよ・・・・。 そこに居るんだからね。。。 親だもの。。。どんなに見放しても、 やっぱり、子供は、かわいいんだから。。。 子供がかわいいから、孫がいとしい。。。 基本は、わが子。。。なんだよ。。。 がんばらなくっていい!! このまま、頑張りすぎると、 自分の幸せが、みえなくなっちゃうよ?? 軸足がなくなっちゃう。。。 自分の幸せのためにがんばらなくちゃ、 ご主人のために。。。がんばると、 結果、ご主人のためにならなくなるよ? だって、もし、ご主人が、別居先で、 誰かと同棲して、幸せにくらしてたら、許せる?? あなたのために・・・がんばってたのに。。。 って、ならない?? もし、ご主人のためにがんばってるなら、ご主人が幸せなら、 いいじゃない??って、矛盾しない?? そんな風に、頑張る軸足がぶれてきちゃうと思うんです。 だから、がんばるのは、自分の幸せのためだけに。。。 すればいいとおもうよ?? もう、十分がんばったんだから。。。 質問者様が笑顔になれることをすればいいとおもうよ? 他で、仕事を探してもいいし、 ご主人のところへ、追いかけたいなら、追いかければいい。。 笑ってるところに。 灯は、灯るものだよ。。。 鬱はね。。。冗談じゃなく、うつってしまうの。。。 だからね。 身近にいる家族は、本当に大変。。。 知らぬ存ぜぬ。。。 それでいいんだよ。。。 無理に理解しなくていいよ。。。 同じ穴に落ちちゃうから。。。 知らぬ存ぜぬ。。。 それがね。一番、お互いにいいんだよ。。。 笑顔になれること。。。 そこから、はじめよう!! そうすれば、そんなあったかい場所に。。。 みんな。よってくるから。。。ね。。。 大丈夫!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.3

 質問者様の言葉で見ても、旦那様が可哀想でなりません。 旦那様からの言葉だったら、どれだけ悲痛だったことか・・・  何故家から出て行った時に、そこの家全員の責任だと思わなかったのでしょう。。  しかも、追い詰めておいて旦那様の事がわからないって・・・ 旦那様が鬱だって理解していない証拠ですよね。  ただ、質問者様が辛いから。。。という理由で、もっと 辛い思いをしている旦那様に責任を擦り付けているとしか 思えません。  まずは、鬱を理解してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫を信用できません。私が悪いのでしょうか?(長文)

    結婚して10年以上が経ちますが、度重なる夫の軽はずみな行動に、いつまで経っても夫を信じてあげる事ができません。 子供が出来る前に浮気されたことがあり、その時は親も含めて話し合いをし、結局二度と裏切らないと誓った夫の事をもう一度信じてみようと思い、やり直す事にしました。 でもそれからも浮気まではない(多分^^;)にしても、朝帰りをして「会社の女の子が泊まっているホテルで飲み直し、寝てしまった。2人ではない」とか、電話代が急に一万近くも高くなり、理由を問いただすと、好きだと言われた職場の子に電話だけでも。。と言われ、ちょくちょく電話していた。もうしていない。。。などなど軽はずみな行動を繰り返す夫。 その度に話し合いをし、「軽はずみで悪かった。でも裏切るような事はしていないから信じてほしい」という言葉を信じて、それ以上深くは追求せずやり過ごしてきてました。 でも最近、また違う職場の子と深夜にメールをしていたり(受信の名前を見ただけで、内容はわかりません)旅行のパンフレットが鞄に入っていたりと怪しい行動をしていたのがわかったのですが、「違うから!」と逆ギレ状態で弁解しようともしません。 家計は私が管理しているのに、勝手にカードを使うようになり、モバゲーにはまり今までよりトータル1万近く携帯代が高くなり。。。と好き勝手やる様になってきました。   立場上、仕事が大変になってきたのもわかるのですが、だんだん帰りも遅くなり、休日出勤する様になったきたのも、そんな事を繰り返されると、全て何かあるのでは。。と信じてあげられなくなってきました。 おまけに財形貯蓄も全て使ってしまっている事がわかりました。(仕事上と言ってますが。。) 私もフルで働いているので、仕事に家事に育児に。。。と余裕がなく、あまり協力的ではない夫に小言も多くなったと思います。 私の器が小さいのでしょうか?相手が変わらないなら自分が変わろう!とも思ってみたのですが、最近の夫の態度にどうしても腹が立ち、明るく接する事ができません。 子供が小さいので離婚は望ましくないと思っているのですが、この思いをどうしたら良いのかわかりません。   私が夫を窮屈にさせているのでしょうか? それとも、私が甘いですか? アドバイスお願いします。

  • 真面目だった夫の浮気に苦しんでいます

    結婚して20年になります。その間の10年以上は単身赴任でした。夫の両親との同居もあり、余儀なく単身赴任を続けていましたが、現在は義父もなくなり、義母とも事情があり同居はしておりません。夫は真から真面目な人で浮気などどは無縁だとずっと思っていました。数ヶ月前、夫が忘れていった携帯を何気なく見てたら、子供と私とのメールのやり取りの間に問題のメールを発見してしまったのです。私としてはただ単に子供とどんな内容のメールをしてるのかなあと言う単純な理由から気軽に除いてしまっただけなのですが・・・今までに携帯をチェックした事はありませんでした。一瞬、何が起こったのか自分でも頭が真っ白になって何が何だかすぐには理解出来ませんでした。それまでは子供もバカにするほどのラブラブ夫婦だったので夢にも思わぬ事態でした。もちろん夫に問いただしました。三年以上の付き合いだとか・・・けれど、やめるとは言ってくれたのですが、私の心はグチャグチャで整理がつきません。誰にも相談出来ず、毎日が胸が張り裂ける思いです。そんな簡単に浮気ってやめられるものなのでしょうか?

  • おはようございます。夫との離婚を考えています。夫は優しくて仕事もちゃん

    おはようございます。夫との離婚を考えています。夫は優しくて仕事もちゃんとしています。子供もかわいがってくれてますが、浮気を何度もします。出会い系サイトなどで、繋がった女性で、まだ会ったりはしてませんが、メールを続ければいつかは会うだろうと思います。いつも携帯をチェックして会うのを阻止してますが、正直しんどくなってきました。私に何か落ち度があるなら、仕方ないと思えるのですが、見つかりません。完璧ではありませんが、落ち度となるものは考えても考えても見つからなくて、だからこそ、何故出会い系サイトに投稿したりするのか…全く理解できません。夫婦仲が悪いわけでもないです。好きだと言ってくれてますし。冷めてはいないと思いますが、私自身夫を信用できなくて、携帯を触るたびに気にしてしまいます。まだ結婚2年目なのに、夫とのズレを感じて…こんなんじゃ、一緒にいても意味がないんじやないかと。喧嘩になるたびにもうしないと言うだけでまたする。治らないと思うので、離婚しようと思ってます。この選択はあってますか?アドバイスください。

  • 夫と話し合うべきでしょうか?(長文)

    去年の10月から夫の不倫で悩んでいます。 夫の携帯を見てしまったのです。その時私は妊娠中でした。 相手は会社の同僚です。 メールの内容は、「やっぱり好きだよ」や「私も○○さんが好きだよ」という内容でした。 私はとてもショックでした。 でも私も反省する部分がありその場で言いませんでした。 それからは、夫が過ごしやすいようにしてきたつもりです。 何とか出産も無事終わり子育てに入りました。 最近、私自身に余裕が出てきたため又チェックしてしまいました。 まだ続いていました。 夫は会社を辞め、きっと一緒に働かなくなるので終わるよと思っていたのですが。 この前、夫に「(その)女性とご主人が付き合っている」と言う変な電話が去年あったけど」と言ってみました(作り話です) 案の定、私が黙っていた事を怒りました。  いつも自分の事を棚に上げて私の事をせめるところがあります。 その後、止めてくれるかと思ったのですが昨日のメールでは「一緒に温泉入りたい。」とやり取りをしていました。せめて、家にいる時はメールを止めてほしいのですが。 私も見なければ・・ 夫は、基本的には優しいです。子供の世話も少しですが見てくれますし、休みの日には食事も作ってくれます。 家を購入する話もあります。夫は離婚までは考えていないようです。 このまま知らない振りをしていった方が良いのでしょうか? それとも、話し合いをした方が良いのでしょうか? 私も疲れてしまって、離婚しても良いや~と思うときもあるのですが、赤ちゃんのことを考えると・・学校に入った時、父親の事をどう説明したらとかいじめられるのでは?など考えてしまいます。 話し合いをすると、たぶん私が勝手にメールを見た事を怒り機嫌が悪くなると思います。 一応、少しですがメールのやり取りの写真と二人の写真を私の携帯で撮ってあります。 アドバイスをお願いします。

  • 夫の実家での育児

    2才と4才の子供がいます。夫とは仕事の関係で、週末婚です。夫は平日は自分の実家から仕事に通っています。私は子供たちと自分の実家で実父と暮らしています。 夫の実家には、義父、義母、義姉(未婚)がいます。幼稚園が長期の休みになると、長期で泊まりにいきます。 義父と義母、義父と義姉の関係があまりよくない事。それには様々な理由がありますが、私が感じるには自分勝手な義父の言動だと思います。自分が家族の中でも浮いていると気づいているようですが、正そうとはしません。まぁもう無理でしょう。そんな義父と義母、義姉は話も噛み合わず、お互い冷たい態度。冷え冷えです。義父はそんなさみしさを孫たちを甘やかすことで癒しています。甘やかすから子供たちも義父につきっきりで、私の言うことも聞きません。 義姉はそんな義父と性格がそっくりで、自分が一番正しい人間です。子供たちとよく遊んでくれますが、ビールもってきてだの自分で使ったティッシュを捨ててだの、駒使いもします。さらに、「(子供の名前)、お着替えしたら?」とか「オムツかえたら?」と遠回しに私を動かします。夫と子育てについて話をしていても、こうしたらとか、ああしたらとか横から入ってきて、うるさいです。最近派遣の仕事をし始めたようですが、徒歩20分のところ、毎日駅まで義母が送り迎えです。おにぎり作ってと頼んでいましたが、義母が自分で作ったら?の返答に怒り、「(夫の名前)には言ったことないでしょ」はっきり言って、あきれます。夫は朝6時半には自転車で家を出て、帰るのは10時、11時の世界。 そんな中でなぜ長期滞在するのかと言えば、子供達が生まれたのが遠方だったため、あまり会えませんでした。近くなったから、少しでも子供達と触れあえたら喜ぶだろうなという、嫁心からです。 でも、良き嫁は疲れてきました。みんな自分の好き勝手に、言いたいことを言って、譲り合いとか思いやりがない環境に子供達を置くのが嫌になりました。 そんな中一軒はさんだ隣に私たちの家を建てる計画がもうすすめられています。土地は義母が買いました。夫には買うと言ったみたいですが、私には何も話もありませんでした。嫁の立場で買ってもらうんだから、なにかに言えないことは承知ですが、そんな家族の中でこれから子供達がどう育つのか、心配です。 私の心構えとして、何かアドバイスがありましたら、お聞かせください。

  • いつもと違う夫の行動(長文です)

    結婚2年目、30代夫婦です。夫は自営の3代目で、今は営業を担当しています。私も結婚を機に一緒に働いています。自宅と会社は歩いて行ける距離。(私は事務や色々、基本社内)最初の頃は「少しは一人の時間も欲しい」と思った事はありましたが、今では自然に、二人で一緒にいる時間がほとんどです。 先日、夫の言動がおかしかったんです。数日前から「○日は仕事が沢山あって帰りがかなり遅くなるからごはん要らないよ」と言われていました。ETCカードを使うと言うので、社外の方との打ち合わせかな?と思っていました。当日は会議などで時間が押して、予定していた仕事を定時後から始める事になり、他の人と出る予定だったのが夫と出る事になりました。「しなくちゃいけない事が沢山あるって言っていたのに大丈夫?」と聞くと、「この後やるから大丈夫」との事。私の用を済ませ会社に戻る途中、「ごはん食べて帰らない?」と夫から言ってきました。私はとにかく時間が大丈夫なのか心配でしたが、「大丈夫大丈夫」と。 そして会社に戻る車中で。「仕事始める前に、都内に買い物に行って来ようと思ってる。店が閉まる前に行っちゃおうかと思って。戻って来てから仕事するよ」と言われました。そこでまず「あれ?」と思ったんです。私の仕事はもう終わったし、社に戻ったらすぐにあがるという状況で、いつもだったら「一緒に行ける?」とか「行こうよ」と言うのに。 疑問に思いながらも「運転に気をつけて行って来てね。」と伝えました。会社に戻り、私は上がって家に戻ろうとしましたが、忘れ物に気づいて会社に戻りました。すると既に夫の車はありませんでした。それから1時間程して、夫から「お酒は飲まないけど、行きつけのバーで葉巻を吸って行ってもいいかな?」とメールが。何でそんなことをわざわざメールで聞いて来るのかも「?」でした。結局その夜は23時半頃帰宅。普段と同じ様子でした。 翌日は休日で、二人で知人とランチの予定。二人共疲れていて 時間ギリギリまで寝ていましたが、夫の携帯メールの受信音で目が覚めました。仕事でもその携帯を使っているので、いつもならすぐに携帯を見る(自分で見れない時は私に「誰からか見て」と言う)のに、その時にはどちらの行動もせず、何も無かったかの様に着替えに行ってしまいました。 前日と朝のメール。何か違和感を感じ、やってはいけない事をしてしまいました。・・・夫の携帯を見てしまったんです。すると、朝のメールは○○○(苗字だけ)という人からでした。夫の友人(男女問わず)とは殆ど会っているし、会っていなくても名前や話は聞いています。が、その名前は初でした。よせばいいのに、メールの内容も読みました。『昨夜はとても楽しかったです。また明日△時に。楽しみにしています』 それに対しての夫の返信は『こちらこそ楽しかったです。また明日、楽しみにしています。』 私は「!?」です。 さかのぼってやり取りを観ていくと、相手は一人暮らしで何かの店で働いている女性であろうという事。『昨夜』は実家に戻らなくてはいけないから、○時から○時までになってしまいますが、という相手に対して、夫が実家まで車で送って行った事。がわかりました。あとは、相手の携帯番号。メールアドレス。夫が相手に送ったメールの文面が、まだ私と付き合う前に私に送ってきたのとそっくりだった事にびっくりしました。 そして、『また明日』の当日。「遅くなるからごはんは家に帰って食べるか外で食べるか分からない」と言って、夫は出掛けました。△時(夕方)から遅くまでずっと会ってるのか?「ごはんの用意するかしないか、買い物等もあるから、どうする?」と夕方電話をしてみたところ、「どうして?分からない。遅くなるから先に食べてて。」と。 22時頃、「今会社に戻って仕事してるから、一時間後くらいに帰る」とメールが来て、その通り帰宅しました。すぐにお風呂に入ったので、その隙にまた携帯をこっそり。すると、メールも発着信履歴もその相手との分だけきれいに消去されていたんです。益々怪しい。隠す必要がある相手って事!?少なくとも友達ではないようです。女友達と会う時には私に言って行くので。(結婚後は二人っきりで会う事も無くなりましたが。) 自分が夫のメールを勝手に見てしまったという事を棚に上げて 夫に「何なの?」と言う事も後ろめたく。。とにかく混乱しています。 今まで本当に自分は大切にしてもらってるなぁと思っていたし、自分も夫に役に立ちたくて、仕事も頑張って来ました。なのに、もしも浮気じゃなくても別の女性をこそこそ会っているならば頭に来ます。 いちいち夫の行動が信じられなくなりつつあります。あれも嘘だったんじゃないか・・・?と。私がメールを見た事を知ったら夫もそう思うのかもしれませんが。。 長くて読みにくい文ですみません。この行動は浮気ですか?

  • 夫の浮気をやめさせ、反省させたい(長文すみません)

    結婚3年目、夫35歳、私31歳、1歳の子供がいる主婦です。 今年に入ってからまた夫の浮気が始まりました。 結婚前に最初の夫の浮気が発覚、動かぬ証拠をつかんだので話し合いの結果、許しました。 それからわりとすぐに結婚しましたが、携帯メールをみてしまい古い付き合いのキャバ嬢と浮気、 愛人契約みたいなことをしていることがわかりました。 産後入院中もまた別のキャバ嬢二人と浮気していることがメールの履歴でわかりました。 1年くらい続きましたがキャバ嬢二人とは切れ、愛人とは自然消滅しかけていました。 その間浮気のことを問いただしたりは一切していません。 メールを見たといえば夫は逆切れするタイプだし、言い逃れします。 あと浮気の形跡をなくされるのが嫌だったからです。 それから半年くらいはキャバ嬢と遊ぶのも控えていたみたいです。 しかしまた始まったのです。しかもまた同じ店で二人みつけたようで。 携帯から、発信履歴がいつも1、2件消えていたり、 今回はメールの履歴は削除されているんですが、予測変換からわかってしましました。 名前やメアドもわかりました。 私もバカみたいに詮索し続けて、見つけてしまっても何もいえない(携帯をチェックしたとは絶対いいたくないので)、 何気なく夫に探りをいれると、 「何疑ってるのっムカつく!」と一日機嫌が悪くなります。 昨日もメールの予測変換で今日のデートでホテルに行くような内容がわかってしまいました。 ショックのあまり私の携帯にその彼女の名前を名乗ったイタ電がかかってきたと言ってしましました。 さすがに驚いたのか、逆ギレはしませんでしたが「何だろうね、携帯もアドレスも変えな」と いってきました。 そして朝、今日は接待飲みだといって出ていきました。 夫は結婚後の浮気を私に知られていることは全くわかっていません。 私は夫を問い詰めて家庭を壊したくないし、普段は普通に優しいし子供はかわいがってくれるので離婚もしたくありません。 携帯チェックや変なことをいってしまったり、罪悪感がありながらも詮索がやめられない自分を治したいです。 夫が自身の不貞を反省し改心させるためにはどんな行動をするのがよいのでしょうか。 あと本当は夫に浮気を後悔させるような出来事や精神的な痛みを味あわせたいとも思ってしまいます。。 皆様のご意見をおきかせください。特に既婚男性、浮気の経験がある方、気持ちを教えてください。

  • 夫を信じるには・・・(長文です。)

    こんにちは。38歳の共働き夫婦です。子供は一人です。  先日 夫の過去の浮気を白状させました。話は3年程前に家に忘れて行った夫の携帯を興味本位で見てしまったことから始まります。 携帯には明らかに女の人と思われるアドレスで食事の誘いのメールが入っていました。   その時に夫は「親会社の子で、グループで飲みに行ったりするただの友達だ。」と言いました。私は納得はしなかったけど、「お前を悲しませるような事は絶対無い。」という夫の言葉を信じました。  そして最近の事です。夫のちょっとしたつじつまの合わない言動を疑問に思い、もう一度夫に携帯を見せてもらいました。 そうしたらまたあの女の人とメールのやりとりをしていたんです。  私はどうしても納得がいかず、夫を問い詰めました。すると3年前に3回だけホテルに行ったと白状したんです。そして結婚前にも3人ほど浮気したことがあると言いました。恋愛感情も何も無いただの遊びで、「やりたかっただけ。」「おれにはお前しかいない。お前しか見てない。」と言いました。3年前に3回だけで私に気付かれてからすぐに終わったそうですが、その女の人が最近になって離婚をされて、その相談を受けてたそうです。  その後夫は自ら私の両親と自分の両親に懺悔し、「もう二度としない。」と言いました。「俺を信じてくれ、これからの俺を見てくれ。」と・・・  私たち夫婦は高校の時からの付き合いで、知り合ってからもう20年になります。 その間私は夫を全面的に信じ、この人だったら私を裏切らないと思い結婚しました。 でも、もう終わったこととはいえ、浮気を知ってしまって、これからどう信じたらいいのかわかりません。 夫の信じてくれという言葉、本当に信じていいんでしょうか? 率直な意見をお願いします。

  • 不愉快な日記を書く夫(長文です)

    数年前より、家庭内別居状態が続いております。 その原因の一つに夫の日記があります。 夫は子ども(現在高校生)が生まれてから、日記を書き始めました。 内容は日々の子どもの様子などでしたが、数年前から、仕事上の人間関係がうまく行かず、他愛もない内容から、職場での人間関係の愚痴・相手の行動記録・私との関係がうまく行かなくなってからは、私への愚痴・私の行動記録となってしまいました。 夫は「日記を見る方が悪い」と言って書き続けました。 いつしか、日記はパソコンの中で書くようになり、もちろんパソコンは誰にも触らせない状態にして書き続けています。 先日、夫のパソコン設定ミスから、日記らしき物を見つけ、読んでみました。 内容は、自分の行動・職場の様子は、自分以外の人の仕事上のミス記録・私の行動記録が、綴ってありました。私と夫はほとんど会話がないため、私の行動記録は、「夫の想像」でしかありません。 パソコンの中では見られないだろうと思い、私に対する愚痴はひどいものでした。 これからもこのような事が書き続けられるのかと思えば、私はどうしたらよいのでしょうか? また、夫の主張する「日記を書く自由」は、私も解りますが、記録として残す以上、「書いてよいことと悪い事」の分別があってもよいと思います。(思春期の日記ではないのですから、、) こんな私の考えは、間違っていますか? 以上、2点ご助言をお願いいたします。

  • 夫ともめています。(かなり長文です)

    1年ほど前にこちらでこの質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2431998.html ↑の質問を読んでいただいたうえでの質問です。 夫の実家に今度の正月に帰省するかどうかでまたもめています・・・。 前回の質問では、話し合った結果、子供が1歳を過ぎるまで帰省はしない、という形でおさまりました。(かなり私が下手に出てお願いしました) そして、今年のゴールデンウィークに、子供も1歳を過ぎましたので、約束どおり、夫の実家に帰省しました。 やはりアレルギーのことが心配だったので、私と子供はホテルに泊まりました。 夫は実家に帰省すると、私達を置いて早々と地元の友達と遊びに行ってしまいました・・・。 私と子供は義父母に連れられ、いろんなところに連れまわされました。 親戚の家を回るのは当然だと思いましたが、なぜか義母の友人の家を3件ほど訪問し、義母のパート先にまで連れて行かされました・・・。 孫を自慢したい、という義母の気持ちは理解できるのですが、正直イヤでイヤでたまりませんでした。 夫は遊びに行ってしまうし。。。 さらに、その日私は生理2日目で体調が最悪で、義母にはそのことはこっそりお話しておいたのに、なんの配慮もされずに連れまわされたことに少し腹も立ちました。 お金も結局すべて自費だったので15万くらいは使ったと思います。 義父母や親戚たちはとても喜んでくれたのでのですが、これからは毎年来て欲しいと言われました。 そのときは夫は遊びに行ってていませんでしたので、勝手にイヤとも言えずに「はあ・・・」と返事をしてしまいました・・・ そして最近、次の正月にまた帰省する、という話でまた夫ともめているのです。 長距離の移動中も夫はゲームか寝るかでちっとも子供の面倒を見てくれずに、電車でグズられて本当に大変でしたし、 また帰っても夫は遊びに行ってしまうだろうし、 私はまた義父母に連れまわされる・・・と思うと、 正直、毎年帰省するなんて絶対イヤだ・・・と思っています。 義父母や親戚は毎年来ると思って楽しみにしているようですし、そういうメールも来ます。 そして一番の行きたくない理由は、私は今、妊娠中であるということです。 正月には私は妊娠8~9ヶ月頃です。 そんな時期に遠方に帰省するのもイヤですし、心配です。 それに出産費用などでお金を貯めているのに、また帰省で10万以上使わなくてはならないのも、かなりの負担なのできついです。 しかし夫は、私の意見なんか聞いてもくれずに、 「せっかく楽しみにしているのに断るなんてできない、お前はワガママだ」と言って、一歩も引きません。 確かに私もワガママですが、夫の方がワガママなのでは?と思ってしまいます。 このことで夫とずっとケンカ状態になっていて、どうしたらいいのかわからなくなりました。 私の不満に対しての夫の言い分しては、 ・子供は俺になついていないから面倒見たくない。 ・せっかく久しぶりに帰省したのに遊びに行くなとは鬼だ!。 ・妊娠中でもなんとかなる。もし何かあっても向こうにも産婦人科があるから平気だろ。 ・金はもし出産費用が足りなくなったら親に出してもらうからいい。 ・お前の言い分もわかるが1~2日くらい我慢しろ。 です・・・。 私の意見なんかまったく無視です。夫がこんな態度なので私もかなり怒っています。もちろん私は夫の言い分に納得してません。 お互いの主張が強すぎて、どっちが正しいのかもわからなくなています。 私は私が正しいと思うし、夫も夫が正しいと思っているようで・・・。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに義父母はちょくちょく会いにきてくれているので孫には何度も会ってます。 私の母はあまりケンカしているとは言いたくなくて、この事は相談できません。 長くなりましたがご回答よろしくお願いします><

中学生の娘について
このQ&Aのポイント
  • 中学2年の娘がいる母です。娘のことについてご相談させて頂きたく存じます。
  • 中学生の娘が勉強をしないため成績が中〜中の下となっており、受験に対してのやる気がないことが心配です。
  • 娘はSNSやYouTubeに夢中で遊ぶことが生きがいのようで、家の手伝いや宿題もせずに過ごしています。将来に対する計画性や向上心も見られず、どう対応すべきか悩んでいます。
回答を見る