• ベストアンサー

製造原価の分類の問題

工業簿記で 製造原価を分類する時に 「本社役員給与手当」は一般管理費でした。 なぜ間接労務費ではないのですか? 「本社」だから「役員」だから? また同じように 「本社建物の減価償却費」も間接経費だと思いましたが 答えは一般管理費でした。 私は 「給与」の文字があれば→間接労務費 「減価償却費」ならば→間接経費 と覚えてましたが間違えでしょうか? そもそもこの問題は販売費や一般管理費勘定があるからそれを使うわけで、なければ上記の分類で問題ないですか? なにで判断すればいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> 「本社役員給与手当」は一般管理費でした。  「本社」だからです。 >「本社建物の減価償却費」も間接経費だと思いましたが > 答えは一般管理費でした。 「本社」だからです。 > 私は > 「給与」の文字があれば→間接労務費 > 「減価償却費」ならば→間接経費 > と覚えてましたが間違えでしょうか?  工業簿記(原価計算項目)は、製造に関与した科目のみを集計します。ですので、商業簿記に出てくる科目名と同じである場合には、その内容をよく考えて判別する必要が有ります。 ・工場設備(機械装置)に対する減価償却費⇒間接経費 ・事務所内にあるコピー機(機械装置)に対する減価償却費⇒一般管理費 > そもそもこの問題は販売費や一般管理費勘定があるからそれを使うわけで、なければ上記の分類で問題ないですか? そうでは有りません。工業簿記の範囲と商業簿記の範囲を区別してください。  製造に要する費用計算が工業簿記であり、完成した製品は「製品原価」になりますよね。では、完成した製品をその会社はどういたしますか?何らかの形で売りますよね。完成品を売るこの行為が商業簿記です。  ですので、販売費や一般管理の勘定が存在しないというのは、歪な経理処理をしていることになりますし、損益計算書がこんな形になってしまいますよ。税引前利益があっていれば良いって物でもないですよね。       [普通の場合] [ご質問者様の世界]  売 上 高      100  100  製造原価      60   90  売上利益      40   10  販売費等      30   0  営業利益      10   10  税引前利益     10   10

sdfdfadgh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • oo12
  • ベストアンサー率44% (26/58)
回答No.1

製造と関係のない費用だからではないですか。

sdfdfadgh
質問者

お礼

なるほど。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 工業簿記で製造原価を分類する問題

    「工場倉庫係りの賃金」の製造原価は間接労務費だったのですが これは製造原価に関わらない費用であり、労務費ではなく一般管理費ではないのでしょうか? 「倉庫係り」でも製造に関わっているのでしょうか?

  • 直接経費は製造原価報告書で出てくるの?

    工業簿記を学んでいて、製造原価報告書というものが出てきました。 原価を製造直接費と製造間接費に分けて記入する製造原価報告書で、 II.直接労務費   1.直接工賃金 III.製造間接費   1.間接材料費   2.間接労務費   3.間接経費 とわたしの使っているテキストでは続いていました。不思議なのは、 II.直接労務費   1.直接工賃金 III.直接経費   1.XXX IV.製造間接費   1.間接材料費 というように直接経費が出てこないことです。自分でも調べたのですが、事例として あげられているのは、直接経費が出てこないものばかりです。 そこで質問なのですが、製造原価報告書では直接経費は出てこないものなのでしょうか? また出てくるとしたら、上記のような書き方でいいのでしょうか?

  • 【106回 第4問】なぜ製造経費は原価差異ではなく減価償却費なのですか?

    勘定記入の問題で シングルプランのため 材料勘定も、賃金給料勘定も原価差異が発生していますが 製造経費勘定においては 原価差異ではなく減価償却費になっています。 原価差異と減価償却費は同じ意味なのですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 直接原価計算について教えてください

    工業簿記 直接原価計算教えてください! お世話になります。 直接原価計算について教えてください。 流れとして  (1)原価要素の材料費・労務費・経費と、販売費および一般管理費を変動費と固定費に分ける。  (2)仕掛品は変動費だけ(直接材料費・直接労務費・変動間接費)で作成する と理解しているのですが、 まずこの(2)に直接経費も入るのでしょうか?私の持っているテキストには入っていないのですが、 他の資料には入っていて、どちらが正しいのかわかりません。 また、問題によっては変動加工費、固定加工費というくくりが出てきますが、 直接・間接材料費、直接・間接労務費、直接・間接経費、固定・変動間接費のどれと関連を持たせたらよいか、どれを見ても記述がなく困っています。 「加工費」というだけでつい、仕掛品ボックスの加工進捗度と結びつけたくなってしまうのですが・・・ どなたかよろしくお願いします!

  • 減価償却費は営業費にもなりえる?(工業簿記)

    工業簿記のテキストの営業費会計のページの問題で 「本社建物の減価償却費¥100,000を計上した。」 答え (借)減価償却費¥100,000 (貸)減価償却累計額 ¥100,000 となっています。 工場にかかる原価ではないから 製造原価ではなくなり、経費ではないことはわかるのですが これは、営業費ではなく、一般管理費ではないのでしょうか? 減価償却費が営業費になる場合もあるのですか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 製造原価報告書で調整する差異について

    工業簿記(2級)での製造減価報告書に関する質問です。 製造減価報告書の作成において、 「材料費・労務費・経費の実際額」から「製造間接費配賦差異」を調整し、 「仕掛品勘定の金額(予定金額)」に合わせるということですが、 以下の疑問が湧いてきました。 [疑問] なぜ製造減価報告書では、製造間接費配賦差異のみを調整するのか? 他の差異(材料消費価格差異・賃率差異・部門費配賦差異など)も 仕掛品勘定の金額に影響を及ぼしているはずなのに? 損益計算書ではその他の差異を含め調整を行うが、 整合性が取れないのではないか? そもそも原価経費も各差異の影響を受けているため「実際額」ではないのではないか? 当方、独学で勉強していますが、数種のテキストやネットで調べても 疑問を解消することができません。 詳しい方、どうぞお願いいたします。

  • なぜ製造原価報告書の製造間接費が予定配布額になるのか?

    【問題】 次に示す当社の製造原価報告書に基づいて、 答案用紙の総勘定元帳の( )内に適切な金額を記入しなさい。 なお、当社は実際原価計算を採用しているが、 直接材料費および直接労務費に関しては予定価格および予定賃率を用い、 製造間接費に関しては予定配布しているため、原価差異が発生している。 製造原価報告書ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 直接材料費 8,350,000 直接労務費 4,850,000 直接経費  1,170,000 製造間接費 5,830,000 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【回答】         製造間接費 ------------------------------------------------------ 間接材料費 1,000,000  / 予定配布額 (5,830,000) 間接労務費 2,000,000  /  原価差異 ( 170,000) 間接経費  3,000,000 ------------------------------------------------------          6,000,000       6,000,000 で何がわからないかと言うと なぜ製造原価報告書の製造間接費(5,830,000)が予定配布額(5,830,000)として製造間接費元帳へ転記されるのでしょうか? 仕訳としては 予定配布額5,830,000/製造間接費5,830,000になると思います。 製造原価報告書に記載されている数値は 予定価格ではなく実際に発生した価格ですよね? なぜ実際額が予定配布額と同じ金額になるのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 変動販売費と変動売上原価

    質問させていただきます よろしくお願いします。 簿記の勉強しておりますがちょっと躓いております。 変動加工費 固定加工費 変動販売費 とは具体的にどんなものになるのでしょうか? 「販売費及び一般管理費」は販売員給料や広告費や本社の建物減価償却費用等だと参考書に書いてあるのですが、変動販売費についてはあまり詳しくかかれておりません。 また 変動売上原価というのは売上に連動して増加する直接材料費や直接労務費、直接経費、製造間接費を合計した金額で、つまりは変動売上原価という名前ですが売上原価と同じ意味でしょうか? イメージを掴みたいので具体的なご解答を頂けたら幸いです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 総合原価計算の加工費と他の原価計算に出てくる製造間接費は違いますか?

    加工費は直接材料費以外なので ・間接材料費 ・直接労務費 ・間接労務費 ・直接経費 ・間接経費 製造間接費は ・間接材料費 ・間接労務費 ・間接経費 です。 製造間接費は全て加工費にも含まれていますが 総合原価計算での完成品にならなかった加工費に該当する製造原価は 月末仕掛品になるのではなく製造間接費になるのでしょうか? しかしテキストを見ても、総合原価計算では 「製造間接費」という言葉は見かけません。 私の認識は間違っているのでしょうか?

  • 本社工場会計における、工場の「減価償却費」について

    本社工場会計における、工場の「減価償却費」について こんにちは。日商簿記2級の勉強に取り組んでいるものです。 テキストはLECの「20日で受かるぞ! 光速マスター」を 使用しています。 実際はもっと日にちをかけて取り組んでいます。 工業簿記のテキストの316ページ、9日め、本社工場会計の 例題69(ケース69)において わからないところがありますので質問させていただきます。 -------------------------------------------------------- 問題 当社の工場では、本社から独立して記帳を行っている。 なお、工場に設けられている勘定は次のとおりである。  材料 賃金 製造間接費 仕掛品 本社 ((1)~(6)までありますが、(5)だけ質問させていただきます。) (5) 本社で工場の機械の減価償却費¥300を計上した。   なお、減価償却の記帳は間接法による。 -------------------------------------------------------- テキストの解答・解説 工場  (借)製造間接費 300 (貸)   本社   300 本社  (借)工場    300 (貸)減価償却累計額 300 --------------------------------------------------------- とありましたが、 質問させていただきたいのは、工場での仕訳です。 借方には 「減価償却費」が入るのではないのでしょうか? 工業簿記テキスト、65ページには経費の月割り経費について 説明があるのですが、 上記の問題文の場合、どこかに減価償却費の仕訳が 前もってなされている、ということでしょうか? 前もって減価償却費が計上されていても どこかで、製造間接費に振りかえる際に ¥300 の減価償却費が貸方に移ると思うのですが、 よく理解できないでいます。 どなたか、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう