• ベストアンサー

suicaの個人情報について

areresoukaの回答

回答No.2

困るならsuicaなど使わなければいいだけ。 あなた自身で十分に何とかできる。頭使ったらどうですか。

関連するQ&A

  • Suica定期券で新幹線を使った人へ

    Suica定期券で新幹線を使った人に質問です。 (新幹線定期のSuicaFREX定期券ではありません) 履歴表示&履歴印字で新幹線を利用した部分の履歴の種別はどんな風になっていましたか?教えてください。 普段はこんな風に表示(印字)されますよね。 種別 利用駅 種別 利用駅 残額  入  新宿  出  渋谷  \***40

  • Suicaカード、以前の利用履歴を消したい。

    私鉄→JR→公共バスを利用して、ある場所に2週間程仕事に行く事になりました。 交通費は、会社から後日支払われます。 会社に交通費を請求する時に、領収書を提出する必要があります。 私鉄・JR・公共バスのいづれの運賃もSuicaで支払いをするつもりです。 駅の券売機で履歴を印刷して、領収書として会社に提出するつもりでいたのですが、そこで困った事に気付きました。 過去の利用履歴です。 試しに先程、私鉄の券売機で履歴を印刷したら、会社には知られたくない利用駅名が結構多く印字されてしまって。 (例えば都内で言えば、渋谷・新宿・自由が丘・銀座の様な、いかにも遊びに行った様な駅名が...。) コロナウイルス感染防止で、不要な外出は極力控える様に、厳しく会社からお達しが出ていたというのに。これはマズいです。 履歴を一度印刷すると、印刷済みの履歴はもう印字されなくなるのかと思い、再度印刷したのですが、やはり履歴は消えてませんでした。 以前の利用履歴を消す方法はありますか?

  • SUICAで買い物したら、実際の金額よりも多く取られていました

    駅構内の立ち食いそば屋さんで、食券を買うときにSUICAを使いました。 後日、履歴を印字してみたら、購入したメニューの金額よりも多く取られていました。 A定食が390円だったのですが、履歴を見ると570円引かれていました。 過去の履歴をよく調べてみたら、その立ち食いそば屋さんで食べたもの全てが 実際の金額より多く取られていました・・・ そこで質問なのですが、こういったケースの場合、どのようにすれば 多く取られた分を返金してもらえるのでしょうか? 履歴には金額が書いてあるだけで、お店の名前も、買ったものも書かれていません。 もちろん立ち食いそば屋さんのレシートや領収書もありません(もらえないのです)。 また、どのメニューを食べたのか、というのも、 ある程度までは記憶しているのですが、覚えていない分ももちろんありますし、 そのメニューを食べた、という証拠もありません。 また、SUICAの履歴は一度に3枚までしか印刷する事が出来ないため、 それ以前の履歴を見ることが出来ません。 履歴で見ることが出来ない過去の分についても、多く取られていないか 調べてみたいのですが、どうすれば宜しいでしょうか。 どなたか教えて頂けないでしょうか。どうか宜しくお願い致します。

  • ネットカフェで個人情報を印刷するのは?

    自分の履歴書や、職務経歴書を印刷したいのですが、自宅にはプリンタがありません。ネットカフェの印刷サービスを利用しようかと思うのですが、情報漏えいとか大丈夫でしょうか?

  • 身に覚え無くモバイルSuicaへ紐づけされた

    こんにちは。 息子が使っていたカード式のSuica(クレジット機能など無い)が急に使えなくなり、駅員さんに調べていただいたら、「モバイルSuicaに紐づけられたため無効になっている」と言われました。(息子はiPhoneへの取り込みはやったことがなく、今回そのような操作をしていないとのこと) 息子が嘘をついていないことを前提した場合、何が考えられますでしょうか? 【Suicaの状況】 ・Suicaは4/24までの利用履歴があり、5/12にApple端末に取り込まれた(駅員さんにて確認。ただし、どの端末に取り込まれた間ではJRでは調べられないとのこと) ・Suicaを落としたり無くしたり、他人に貸したりしたことはなく、利用する時(中学生の息子のSuicaで、月に1、2回しか利用しない)以外は自宅保管 ・息子のiPhoneのウォレットにはモバイルSuicaアプリは無い ・私含め、自宅にある別のアイフォンに取り込んでいない。

  • 履歴書と個人情報

    Wワークしています。 本業以外にやりたい分野があり、趣味として続ける程度では物足りないので、 アルバイトとしてその分野に関わりたいからです。 本業とはひどく異分野なので、 本業仲間にはアルバイトのことを、アルバイト仲間には本業のことを 知られたくありません。「えー?!」と驚かれて話題になるのは必至だからです。 どちらも淡々粛々と頑張れれば、自分として満足です。 しかし、現在のアルバイト先で雇用主が履歴書の内容をばらし、 あっという間にバイト仲間は私の本業を知ることとなりました。 予想通り話題になったし、初対面の人からは挨拶代わりに 「初めまして。〇〇さんって、お仕事は××なんですってね」 とさえ 言われます。うんざりです。 採用面接の時に事情を話し、秘密にしておいてくださいねとお願いしたじゃないですか、 とバイト先の店長に抗議しましたが 「そんな職場を作りたくない。みんなが家族のように温かい職場にしたいんだ。 秘密なんかないっ」 と開き直られるばかりです。 個人情報保護法に抵触するんじゃないの? とげんなりです。 バイト先を変えようと考え始めています。 同じ過ち犯さないためには、はじめから 履歴書に本業について書かない、あるいは嘘を書く、ほうがいいでしょうか? 名前も偽名にしたいくらいです。

  • 検疫所への通報、個人情報取り扱いについて

    こんにちは。 私はある外国のアーティストのファンです。 日本の事務所が主催した日本のファンの集まり会があったのですが、そのアーティストが自家栽培しているニンニクを持ってきて抽選でファンにプレゼントをしていました。 それを聞いたそのアーティストのアンチ(普段はそのアーティストのことをバカとか勘違い野郎、鬼畜などと投稿しています)が、検疫を通さないでニンニクを持ちこんだと思ったみたいで、通報したらしいのですが、(どこに通報したかは書いていませんでした) 「持ち込んだ日を伝えて調べてもらった結果、検疫を通した履歴はありませんでした! それなのに〇〇の事務所は検疫所からの問い合わせにたいして、 「検疫は通した」と【嘘】をついたのです!! 〇〇も最低なら事務所も最低だな!!」 と投稿していたのですが(〇〇以外は原文ママ)、私なりに調べたら検疫所に通報できるようなページは見つかりませんでした。 そして疑問に思ったのですが検疫所(又は警察や、入国管理局など?)が部外者の情報提供者に、事務所に確認したらこうでしたとか、検疫の履歴などをわざわざ伝えるなんてことがあるのでしょうか? あったら個人情報などを部外者に話すってことなのでしょうか? 全くの無知なのですがよかったら教えてください。 お願いします。

  • Suica定期は改札口を入った履歴がないのに出れるのはなぜ?

    Suica定期のことで質問があります。 過去の質問を調べたらまったく同じ質問をしている方がいました。 http://question.excite.co.jp/qa2328489.html ただ、的を得た回答がないのです。 私も上記の方とまったく同じことをしてしまいました。定期区間外の駅から切符で改札口を入り、途中から定期区間になっていたのですが、出るときに窓口に行くのを忘れ通勤時のクセで自動改札を通ったら出れてしまいました。(私は正規の料金の切符を購入しています。) ただ、出るときに「入札履歴がありません」という表示は出ました。私の後の人も問題なく通れました。また、今回だけでなく1ヶ月前にも同じことがありましたが、その後も問題なくSuica定期は利用できます。 私のSuica定期には1円もチャージしていません。 なぜ、自動改札は閉まらないのでしょう?不正処理を防止するための自動改札ではないのか、ととても不思議です。なにかトラブルになって苦情が出ることを恐れているのでしょうか?また、すべての駅で同じなのでしょうか? それとも私の想像以外のなにか理由があるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 妻への不信感 その後

    4月に妻が嘘をついて東京へ行ってから4ヶ月経ちました。 あれから自分なりに調査をしたところ 月に一回シークレットな休みがあり、その日は必ず同じ駅を往復しています。 先日も休んで出掛けたのをSuicaの履歴で確認したので、まず休みだったのかを聞いてみました。 休みでバイトの子と出掛けたとのことです。 場所は履歴とは違う駅でした。 あきらかに嘘をついていますよね? 一度、妻にSuicaをみせて貰い 冷静に問いただしてみようと思うのですが? 証拠としては全然、足りないですけど仕事中もいろいろと考えてしまい身が持ちません。 どなたかの良きアドバイスを頂けたらありがたいです。

  • 交通費精算で、会社にスイカの利用履歴印字を提出と

    うちの会社では、交通費精算で不正をした者が出たため、ここ1年で、交通費請求の際、スイカ(suica)の利用履歴を印字したものを合わせて提出しなくてはならなくなりました。 (もちろん、新幹線などの場合にはこれまでも領収書を添付していましたが、普段の都内などの細かな異動の際の証明としてスイカの利用履歴印字の提出となりました。) ただ、私の場合、スイカをオサイフケータイとして使っています。 ですので、私の場合、問題となるのは、利用履歴を印字すると 1)私用で遊びに行った時の乗り降りした駅も印字されていますし、 2)内容の明細はないものの、コンビニなどでスイカ精算したときの金額も印字されています こういうものを会社に提出して、私的行動を垣間見られるようなことが、私自身かなり嫌です。 (なお、別に交通費不正受給なんて気はさらさらありませんので。) 先日、それを会社に言ったのですが、「他にそういう人はいないから」といった感じで、私のことは理解してもらえませんでした。 そして、「私用と業務用と2枚持ちできますか?」と聞かれました。 業務用のスイカは会社が作ってくださるようですが、2枚持ちは面倒ですし、また、会社の帰りに寄り道して、私用でどこかに行くとなると、いったん業務用スイカで改札を降りて、私用スイカで入り直すなど、いささか面倒にもなります。 私としては、私を信頼してもらい、利用履歴印刷したものを提出しなくてもよいようにしてほしいのです。そして2枚持ちの煩雑さも避けたいのです。 こういう場合、会社にどのように言ったらいいのでしょうか? また、利用履歴印字は、私の個人情報が含まれているから提出できません、と言ってしまうのは私の身勝手でしょうか?