• ベストアンサー

大学の仕送りが止められます

akinokawaの回答

  • akinokawa
  • ベストアンサー率25% (57/223)
回答No.7

説得は無理じゃないでしょうか。 8万円の仕送りでバイトせざるを得ない状況に追い込んでおいてそれを責める。 ダブルバインドの典型ではないですか。 相手をそうせざるを得ない状況に追い込んでそれを追い立てる。 一種サディストの手法ですよね。 理性を無くしてやっているのではなく非情に理性的に楽しんでやっている場合があります。 普段はどうでしょうか? 普段はこんなことは無いのでしたら 説得しなくとも自分のやっている矛盾に気がついて仕送りを再会するでしょうし、仕送り額も見直して増額すると思います。 ですが 弱者をいたぶるのが好きな性質の持ち主ならば これからも手を変え品を変え嫌がらせは続くと思います。 そういう相手でしたら 離婚と慰謝料をセットにして慰謝料・養育費名目で法的に夫から引き出すしかないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 仕送りを止めるのは教育?

    長文ですみません。 下宿生活をして、地方の大学に行っている息子がいます。(現在大学1年) 大学に合格した際、かなり遠方である事、そこまでして行く価値があるかどうか等、迷いはあったものの、本人の希望を尊重し、入学させる事にしました。 その際、家計を握っている夫が仕送り額を決め、毎月振込む事になりました。 ひとつ他の家と違うのは、息子は小学校の時から、夫の意向で始めたある競技をやっていて、他人から見れば「そこまでやる?」というくらい夫が真剣に厳しくやらせていました。 大学入学の際、遠方になり今まで通りには行かない事、国立大学で、その競技の部が全く遊びだけの部である事もあり、本人に続けるのかどうかたずねた所、本人が「今まで通りにやりたい」と言った為、夫はそのつもりでいました。 それには当然、大学の部だけの活動では駄目なので、今まで以上に自分に厳しくトレーニングを積む事が必要となります。 ところが、やはり一人暮らしをしてみると、足りない生活費をバイトで賄う為、必要な合宿もできず、田舎でバイト先もほとんどない為、合宿等でそのバイトを失う事もできない、自分で思った以上に大学の授業がぎっしりあり(理系です)同じ競技をしている私立大学に行っている友人のように時間がとれない、等など、本人は色々葛藤があり、それなりに頑張ったのではありますが、結局夫から見れば中途半端な結果になり、夫から「中途半端」と言う事をさんざんなじられました。 (夫は留年してでもひとつの事に情熱的に打ち込む姿勢があればいいと言う考えです) 息子は、「2年生になればさらに学校の方の授業が厳しくなるし、大学は4年で卒業したい、この状況だと結局、父が言うように中途半端にしかできない、大学の部の中でできる事をやって行く」という結論を出し、夫に報告しました。 夫はそれに対して、「中途半端な奴に投資はできない。何かを必死でやる、という目標がないなら、仕送りを止めて、生活を必死になってするよう仕向けてやる、それも教育だ!授業料も払わない」と言い、実際仕送りを止めてしまいました。  仕送りや授業料は大学進学の支援であり、別に遊び呆けて堕落した生活をしていたわけでもないのにこの仕打ちは、私には教育ではなく、自分の思うようにならなかったいじめとしか思えません。 皆さんはどう思われますか? 又、どんな目標であればこんな夫を説得できると思われますか?

  • 大学生への仕送りについて

    息子がサイトで仕送りの質問を致しますと非難の回答が多かったようです。 現在は旧帝大の工学部に通っています。 100%親の仕送りです。 息子は夢があり、猛勉強をし、合格を勝ち取り勉強をするために家を出て一人暮らしをしています。 大学院へ行くには 良や可ばかりでは難しいので勉強もしているようですし、仕送りも余分なものは 送っていません。おこずかいも送っていません。 祖父にもらったお金や大学の学会のバイト等で得たお金を貯めているようです。 現在の大学生はバイトをすることが美徳でしていなかったら甘えているといった考えは違う気が 致します。息子の友人にも学費・生活費を自分で捻出している方はおられます。 それはそれで立派だと思いますが、バイトが本業となり留年する学生が多いのも現実です。 あくまでも本業は勉学です。アルバイトをしないのがなぜ非難されるのでしょうか。 ※私どもは富裕層ではありません、息子は一人っ子ですし、共働きなので生活できています。  もちろん、バイトをする際には留年しない程度にすれば良いと思います。 わたくしの考えはおかしいでしょうか。

  • 大学生の仕送り

    家賃抜きでいくら送られていますか。 私どもは、息子が大学進学と同時に別居をしました。 (夫と行き来はありますが、ひとまず息子が大学を卒業するまでは別居とういう結果にいたりました) 世帯が増え、支出が増え頭を抱えています。 また、息子は工学部のため、あまりバイトができません。 都度、携帯代金くらいは自分で払ってと言っていますが、バイトをする様子がありません。 大学院まで6年あると思うと・・・ 実家が援助はしてくれますが、本人ができることをして苦しい場合の援助だと思います。 この夏季休暇は受験のため行けていない教習所に30万円強、必要ですよね。 他の保護者の方に伺うと、バイトで6万稼いでるなんて聞きます。 ちなみに学費は国立なので、安いです。家賃(5万円)は仕送りに含まず、別口座から引き落としています。 みなさんの現状のアドバイス等いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学の仕送りについて

    こんにちは。 現在高3の受験生です。勉強時間を割いてでも聞きたい事があるので、回答よろしくお願いします。 自分は早稲田大学の政治経済学部を目指している者です。 私は九州の田舎に住んでいて東京には疎いため、東京の家賃や大学生活で必要なお金がどのくらいいるのかよく分かりません。 本当は音楽系のサークルに入りたかったのですが、家が裕福な家庭では無いので早大に受かったらバイトをたくさんやって生活費をかせぎ、親の負担をできるだけ減らしてあげたいと考えています。 学費は奨学金を利用したいと考えています。 【質問】 (1)東京の家賃はどのくらいかかるのでしょう? (2)東京の大学に通うとなると、どのくらいの仕送りが必要でしょうか? (3)また、バイト(塾・家庭教師など)をたくさんやる事により、仕送りを どのくらい減らせるものなのでしょうか? できれば具体的にお願いします。

  • 大学生の仕送りについて

    息子は現在10万円の仕送り、うち家賃が53000円、 残りとバイト代1万円で生活しています。(福岡) サークル活動やその付き合いでバイトをこれ以上入れるわけには行かないので学費のためにと貰っている奨学金を生活費に回して欲しいと言います。付き合いで旅行や飲み会によく行っているようです。正直なところを言えば、それくらいの余裕はありそうなのですが、私は、遊ぶお金はバイトで自分で稼いで欲しいと考えているので、出したくないのです。勉強で時間がないならともかく、彼は「サークルの付き合いで時間がない、大学生活でそれを取ったら何もない」と言います。その言い分もわかるのですが、このまま、その習慣が身について何かあれば親に出して貰えばいいと安易な考えになりそうな気もして・・皆さんのお考えを聞かせてください。参考にしたいと思います。

  • 妻の実家に仕送り中ですが・・・

    妻の両親、国民年金生活をしていました。父が10年前に亡くなり、住む家はあるが母一人の国民年金では生活が苦しいと言うので妻がバイトに出て仕送りをしていました。 2年前に妻も体調不良からバイトを辞め、現在は夫の家計から妻の母へ仕送り状態。 給料のみ夫、専業主婦の妻、大学生(別居)、勤務してる子(同居)の家族です。 別居の妻の母は扶養家族に入れるか? 仕送りは毎月3万円10年近くつずくが申告したが良いのか?(サラリーマン) よろしくお願いします。

  • 下宿学生への仕送り

     静岡の公立大学に息子が入りました。家賃と光熱費で4万くらいです。若干のバイトをしたとしていくらくらい仕送りすればよいのか検討がつきません。 あまり高額で甘やかしてもいけないと思いますが。 参考までにお聞かせ下さい。

  • 下宿する双子の大学生(女)の仕送り額に関して

    今日は。私には子供が3人おりまして、 ・長男(20歳):地元(中部地方)の国公立大学の理系学部の3年生で自宅生、大学院に進学予定。 ・長女&二女(18歳):関西地方の国公立大学家政系学部の1年生で下宿生、基本的に大学院進学             の予定なし。 今まさに大学生3人の学費etc.怒涛の時代突入ですが、3人とも親孝行というか国公立の大学に進学し、その学費はそのための蓄えから出して月々の家計費から出さずに済んでおりますし、自宅のマンションのローンもすでに完済しておりますので、ぜいたくをしなければこれで何とか4年間を乗り越えられるかと考えております。 御相談したいのは、今後下の双子の娘たちの仕送りをどの程度の範囲までするか、という事です。 今年4月から仕送りをしていますが、基本的には… ・家賃:44000円(水道代、共益費込) ・光熱費:12000円(電気代、ガス代、インターネット代) ・食費:50000円(2人分で、朝と夕は自炊、お昼は学食) ・その他20000~30000円:大学でかかる費用やサークル活動費、美容院代、娯楽費、その他雑                   費 尚、携帯代はこちらで、服飾費は自分たちで、としています。 他、サークルの夏合宿の費用や帰省費、車校の費用もこちらで出す予定です。今のところ、バイトは考えていないようです。 ちなみに、長男はサークル活動費が賄えるくらいのバイトはしていまして、こちらは交通費とお昼代(学食)、服飾費を出しています(月に20000~30000円)。 女の子ゆえ下宿で心配(服飾費は自分たちで、と言ってあるので、それ欲しさに変なバイトに手を染めないか)というのもあり、もう少し仕送りを増やしたいところなんですが、こちらも今春から転勤やら時短等で減収が見込まれ、正直厳しいところです。お小遣いが足りなければ、自分たちでバイトするのかなぁ~とは考えてはいますが・・・。 要は今後上記のようなこちらのできる範囲での仕送りでよいのか、またはやはり女の子で心配だから増やした方がよいのか、はてまた仕送りのしすぎだからもう少し厳しくして減額した方がよいのか~ 長くなりましたが、色々なアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕送りなしで大学生活を送らなければなりません

    私の友人の事情です。 滋賀大の文系の学部を受験する予定なのですが、一年の後期以降は学費を含め、一切の仕送りがなく、バイトをして学費や生活費を稼がなければなりません。 家庭の事情により、自宅から大学に通うという選択肢はありません。 奨学金は月十万です。 下宿費に関しては、寮に入れば、食費除く、光熱水道費含め月一万で済みますが、寮の定員が少ないため、入れるかどうか分かりません。 バイト三昧の毎日ならば暮らしていけるのでしょうが、友人の場合、大学での勉強を真面目に取り組みたいと考えており、尚且つ、大学在学の四年間に、行政書士と社会保険労務士の二つの資格を取得したいと考えています。 ちなみに、行政書士、社会保険労務士、それぞれの合格までの勉強時間の目安は、それぞれ700時間、1000時間のようです。 前述のような環境で、大学での勉強を真面目に取り組み、尚且つ資格をとるだけの時間の余裕ができるかは、バイトの時給によりけりだと思います。 滋賀県でのバイトの時給の目安は、どの程度なのでしょうか? また、家庭教師の需要はあるのでしょうか? もしも、学費や生活費を稼ぎながら、大学の勉強を真面目に取り組み、大学在学中に資格取得することの両立が難しいと思われましたら、何かアドバイスのようなものをくださると嬉しいです。 時期的にも切実な問題ですので、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 大学について・・・

    自分は、現高3です。 教育系の大学に進みたいんです。(小学校の教師免許が所得できるような) そして今、水泳をしています。大学でも本格的に水泳を続けたいんですが、近畿にそのような大学をさがしています。 どこかないでしょうか?水泳部あることはありますが、同好会だったりするんです。