• 締切済み

ruminativeとreflectiveの違いについて

ruminativeとreflectiveは意味的にどのように違うのでしょうか。 辞書で調べたところ、両方とも「熟考する」といったような意味でしたが、今読んでいる論文でこの2語の違いが重要な気がするのでわかる方いましたらお願いします!

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは!  reflect も ruminate も「熟考する、よく考える」という意味では同じですが、  reflect は、元来、反射する、映すという原義がありますので、I reflect on 主題、というと、直線的な現実的思考が前向きに進んでいたのが180度方向を変えて心の中に向き、心の中に映したテーマについて思考の光を当ててみるというイメージがあるかと思います。(我流かもしれませんが、そのように捉まえています。)  一方 ruminate は、ご存じと思いますが、「反芻する」という原義を持ちます。牛がいったん胃の中に入れた食物をまた口に戻してモグモグやるということですね。ですから、この「熟考する、よく考える」は、何度も何度も思い巡らす、周縁的なこととの絡みもどうなっているか、表から裏から考え直してみるというようなニュアンスを持っていると思います。  (a) I reflected on what I had done. (b) I ruminated about what I had done.  は、実質的には同じようなことになりますが、(a) は静かに内省しているイメージ、(b) は何度も何度も思い返しているイメージがあるかと思います。  論文の中でどのような使われ方をしているのか分かりませんので、何とも言えませんが、reflective と ruminative の違いに焦点が当てられているなら、そこにしか求められないでしょう。  一方、単に同義語として使っているだけで、格別深い意味はない、という可能性も十分に考えられます。  以上、ご参考になれば幸いです!

関連するQ&A

  • 「さしのべる」と「つきだす」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「さしのべる」と「つきだす」の違いは何でしょうか。教えていただけませんか。辞書に「顔をつきだす」と「首をさしのべる」と両方ありますが、「顔をさしのべる」と「首をつきだす」も両方正しい日本語でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 大水と洪水の違いは?

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 漢字を復習しながら新しい単語を覚えようとしていますが、大水と洪水の違いはわかりません。 なぜかというと、国語辞書で調べると意味がほぼ同じだし、英和辞書で調べると両方が「flood」と書いてありますが、使い方が違うようです。 例えば、goo辞書で見ると 洪水が起こる ○; 大水が起こる × 洪水が出る ×; 大水が出る ○ という例がありますが、それはどうしてでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 前置詞のfromとout ofの違いについて

    前置詞のfrom~と、out of ~の違いについて詳しく教えて下さい。 両方とも日本語に訳すと、~から、という意味になると思うのですが、使い分けや細かいニュアンスの違いが分かりません。 辞書には、out of ~は起点を表す。とかいてありますが、いまいちピンときません。 宜しくお願いします。

  • 「採り上げる」と「取り上げる」の違い

    「採り上げる」と「取り上げる」という言葉は 両方ともあまり区別されていないような感じがしますが 論文などで「○○をとりあげて論じる」という場合にはどちらが正しいのですか? 「採り上げる」の方が意味的には近いのですが、どこかしら引っかかるような気がします。 「あえてこっちを使ってます」みたいな感じになるというか。 「取り上げる」でも自然に読める感じがするのですが、これはどちらがベターなんでしょうか?

  • 「を預ける」と「を預かる」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「預ける」と「預かる」の違いは「を預ける」(他動詞)と「が預かる」(自動詞)だと思っていますが、辞書で確認したところ、両方「を」と一緒に使うことができますね。「を預ける」と「を預かる」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「賜る」と「承る」の違い

    辞書を調べても同じような意味のような気がするのですが、「賜る(たまわる)」と「承る(うけたまわる)」の違いって何ですか???

  • pretty と prittey の違い

    prettyとpritteyは両方かわいいという意味ですか? 違いはありますか? pritteyは辞書に載ってなくて…。 prittey=cawaiiだとオーストラリアの子は教えてくれましたが…。

  • 「怠る」と「怠ける」の違い

    こんにちは。日本語を勉強しているアメリカ人です。 「怠る」と「怠ける」の違いについて聞きたいんですが、下記の問いはどうしてもわからないんです。 安全管理を (a. 怠る ・ b. 怠ける) と、重大な事故につながる。 答えは「a」です。でも、どうして「怠ける」は不自然か理解できないんです。 辞書で調べると、意味はほぼ同じですが、ニュアンスとしては「怠ける」というのはなすべきことがあるのに意識的にしない意味であるのに対して、「怠る」というのはなすべきことがあるのに、うっかりして、なすべきことをしなかったという意味ですよね。 しかし、上記の文章を見ると僕にとって両方はありえます。なぜかというと、今考えているのはこれです。 安全管理を怠ると (例えば、安全管理に加えて様々ななすべきことがあります。他のことを優先したから、うっかりして安全管理をしない) 重大な事故につながる。 安全管理を怠けると (例えば、安全管理は成すべきことなのに、その日はやる気がなくてパソコンでフェースブックを見たり、ぼーっとしたりする) それも重大な事故につながるんじゃないですか。 この問いを使って、なぜ「怠ける」は選ばないか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。変な日本語を使ってすみません。^^;

  • アルバイトとパートタイマーの違いは?

    何となく、パートというのは「主婦」(又は女性)に多い、働く時間が短い、と思ってましたが、バイトとの違いって正確にあるのですか? 辞書では「アルバイト」はドイツ語だったのですが、ドイツ語と英語?の言い方の違いでしょうか? 辞書では詳しい事はのってないし「違い」って何なのか、気になります。 知ってる方いましたら教えて下さい!

  • 「くみかえる」と「変える」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「くみかえる」という言葉についてお伺いします。この語彙のなかの「くみ」という部分はどういうような意味でしょうか。「変える」との違いがよくわかりません。辞書に「予算をくみかえる」と「日程をくみかえる」という用例が出ているのですが、「予算を変える」と「日程を変える」との違いがいまひとつよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。