• ベストアンサー

資本主義の行き着く果てとは?

タイトル通りです。今後資本主義はどこに向かうのでしょうか。資本主義、というよりもむしろ新たな市場を求め、かつ安い労働力を利用し、利益をあげることがいつまで可能なのか、と解釈して下さって構いません。 グローバル化が進んだ反面、新たな市場は狭くなり、資本主義産業の代表例であった自動車産業などの衰退が起きていると思います。また、安い労働力の確保が困難になってきたので、派遣などの問題が出てきたのだと思います。 もちろん、上記の問題が単純は問題ではなく、多くの要素を孕んでいると思いますが、資本主義、と言う観点から考えるならば 、末期症状な気がしています 。 ご意見お待ちしています 。

noname#81218
noname#81218
  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 他の方にした回答のコピーですが、参考までに。  資本主義は、「人間の欲」という感情をベースに(人間の感情を経済理論に組み込んだのはすごい!)資本の効率が良い儲かる産業に自然と資本が移動していくことを前提に理論が出来上がっています。 (ですから、政治的には個人の自由に基盤を置いたシステムでないと、資本の自由な移動が妨げられて機能しなくなります。)  儲かる所に資本が移動していくのですから、経済がマイナスやゼロ成長が長期間続くと、儲かるところがほとんどないので資本の効率的移動がなくなって資本主義は機能しなくなります。  地球が巨大で人間の経済活動が地球自体にほとんど影響を及ぼさない場合、大量生産による製品の価格低下は新たな消費者を生み出し、生産者は薄利多売で儲けを増やし、消費者は安い製品を使うことができるという、いいことだらけでした。  銀行が少額のお金を集めて、こうした大量生産システムに資金を供給することで、経済もどんどん大きくなりました。  ところが、地球上の人口が増え(私が小学校の頃、地球人口は30億人を突破したと言っていましたが、今や65億人を超えています。)大量生産が地球環境を脅かし、人類全体が生産で得られる利益より、環境破壊による災害で失われる損失の方が段々増えてきています。  環境破壊の損失の方が、生産拡大による利益より大きいことが明確になれば、生産拡大は中止=生産の縮小と環境負荷の軽減・個人の消費抑制となり、資本主義の基本である経済成長は行われないこととなります。  共産主義は理論としてはいいものかもしれませんが、「人の欲」を無視しているので、経済全体に活力がなくなっていくことになりかねません。  これからの経済は、環境主義的資本主義(地球環境保全を前提に、資本主義システムを修正する)を目指すのではないかと思います。  消費物資全体に環境税を掛け、環境負荷を小さくした製品には、環境税を一定期間安くすることで、儲けが多くなるようにするなどの政策が取られるようになるでしょう。

その他の回答 (6)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.7

他の複数の回答者がおっしゃっている「創造と破壊を繰り返している」というのは、 経済行為だけの面を考えればそのとおりだと思うのですけど、 資源にも、環境の自浄能力にも、人間の身体能力にも限界があります。 もしも種の寿命というものがあるのなら、この数百年、とくに経済のグローバル化が格段に進んだここ数十年は、そうとう寿命を縮めたと思います。 先日のテレビで学者の方が言っていたのですが、今回の経済恐慌は、かつて人類が経験したことのない種類だそうですよ。 「こっちは大打撃をくらったけど、こっちは大丈夫」という従来型ではなく、 新興国までも巻き込んだタイプのものだからだそうです。 (最初からしっかり見たのではないので、間違って解釈してる部分があるかもしれません。) 無駄を省くと言ったって、すでに労働状態はほとんど余裕の無い状態でしょう。 サビ残をして、体調を崩してるけど首になるから休めない。 製造業などでは「トイレに行く暇もない」態勢になってるとか。 ワークシェアリングに期待したいところですが、使用者の都合の良い形態にされないよう、厳重注意が必要です。 さらなるサービスや製品を生み出すにしても、使い捨て社会を助長するようなことは環境上許されません。 今のような、食や健康、安全、家庭、教育などをおろそかにして、 グルメや流行、快適さばかりを追い求めるような生活をある程度諦める必要があります。 しかし、経済界・産業界はもちろんのこと、消費者である国民も相当嫌がると思います。 このまま「何とかならないか」と言いながら今の生活を続けていくと、 過重労働による健康被害と、その結果による生産能力の低下、 環境汚染による健康被害と、医療費の拡大、 社会不安による犯罪の増加、 最悪の場合は戦争の勃発、 などが考えられます。 悲観論ではなく、実際にそうなると思います。 もう一度言います。 今のような、食や健康、安全、家庭、教育などをおろそかにして、 グルメや流行、快適さばかりを追い求めるような生活をある程度諦める必要があります。

回答No.6

資本主義はどこにも向かってはいませんよ。 成長と行き詰まりを繰り返しているだけです。 そして行き詰まりを打開できるのは戦争しかありません。 戦争を資本主義の必須プロセスとみるか終わりとみるかですね。 >新たな市場を求め、かつ安い労働力を利用し、利益をあげることがいつまで可能なのか 新たな市場が無いから戦争で壊して新たな市場を創る、それが資本主義です。

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.4

資本主義の行方。 サブプライムローン関連商品の破綻で発生した一連の 金融危機と、グローバル経済で実現した実体経済の サプライチェーンを区別して考える必要があるのでは ないかと思います。 金融危機がグローバル・サプライチェーンに影響を 与えているのが現状であるが、「よい金融、悪い 金融」「よい資本主義、悪い資本主義」と混在して いたのが、淘汰されようとしている。 ダーウインの進化論にもあるように適者生存の理論は 常に生き続けます。いまの金融危機は単にバブルが はじけただけ。経済はバブル経済に通じる。資本主義は 破壊と創造を繰り返します。 現在、皆はパニックに陥っている。だから昔に流行った 悲観論が流行っていますが、歴史を振り返れば、こんな ことは歴史のサイクルの中で度々発生したことです。 今の世界経済は恐慌という形でバブル経済の崩壊後の 調整期にあるだけです。資本主義が崩壊することはない。 景気の回復は2010年にずれ込むかもしれないが、 バブル経済の崩壊後の調整がまだ始まったばかりです。 まだまだ色々な問題が発生するでしょうが、経済は 必ず復活します。 マスコミの報道に惑わされない方が良いですよ。

noname#81218
質問者

お礼

区別、確かにそうかもしれません。 淘汰、これは微妙ですね。まあ現実であるのだとおもいますが、実体経済にかかわる人たちにとって金融なんて迷惑だなあと僕は思っています。口先だけで利益を得ている感が否めません。なにが世の中を治め、人民を救うことを意味する経世済民なのか。福沢さんも想定の範囲外でしょう。 ご意見ありがとうございました。

  • edoduki
  • ベストアンサー率15% (68/445)
回答No.3

資本主義のいいところは共産主義のように行く先が決定されていないところにある。共産主義体制下での計画経済はかたちや目的などがすべて決定されているため、国民の試行錯誤や自助努力が成立しないため非常に窮屈で豊かさの得られない社会になってしまうというのが人類の経験ですね。 米国の金融資本主義あるいは自由放任主義としての資本主義体制の欠陥が大きく露呈したとはいえ、共産主義体制の計画経済などはまずあり得ませんね。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

資本主義という言葉にこだわりすぎです。 現代の資本主義は、自由放任主義ではありません。 小泉政権の構造改革のひずみがあるにせよ、国民の意思とそれを政治家が読み取ることで、また元に戻るかもしれません。 歴史は、そういう試行錯誤の繰り返しです。 それに、日本はアメリカみたいに優秀な人材を世界各地から引き寄せているわけでもありません。少なくとも日本は、労働者を使い捨てるような社会では持続しないとうことを自民党の政治家も分かっているでしょう。問題は、彼らの動きが遅いことと、労働規制を強化した後の産業高度化をどうするのかというビジョンがないことです。 小国と日本のような大国の単純比較はできませんが、日本はシンガポールに追い越されたことを意識すべきです。少なくとも、産業高度化は経済政策だけでなく、教育も含めて考える点は見習ってもよいでしょう。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

私は経済の事は疎いのですが、資本主義の行く末は破綻だと思います。 右肩上がりの成長路線前提の社会ですが、そんな世の中が永久に続くはずありませんから。エネルギー枯渇、低賃金労働力の枯渇、市場の枯渇、現在の各国の経済力格差は最終的には均一化され、飽和状態で終わりかと個人的には思います。

関連するQ&A

  • 資本主義

    検索すると、資本主義とは 封建制度に次いで現れ、産業革命によって確立された経済体制。 生産手段を資本として私有する資本家が、自己の労働力以外に売るものを持たない労働者から労働力を商品として買い、それを上回る価値を持つ商品を生産して利潤を得る経済構造。 と書いてあります。 私もいい年ですが、今の今まで資本主義だと想っていました。 しかし、よくよく考えると、資本を持っていないのに資本主義を叫ぶってマヌケじゃ無いでしょうか? なにか思うところ有りましたらお聞かせください。

  • 資本主義とは

    無知な高校生なので教えて下さい。 アメリカでのウォール街のデモで、1%の超富裕層と99%の貧困層の戦いだとありました。 現に、貧富の差は開き、年収数百億のごく一部人間と、お金がなく病院にも行けず亡くなる方もいるんですよね。自殺者も多いし。 例えば、市場でのお金が100だとして、それを10人で競争して奪い合い中、一人が99を獲得して、 残りの9人が1を得る系図かと理解してます。 それは理想的な社会体制なのかと感じました。 資本主義は崩壊しだしているのではないかと感じました。 アメリカは資本主義の先進国で、冷戦時代は社会主義の旧ソ連と、何百発の核ミサイルを向け合い、 社会主義の広がりを、断固として阻止してきたと勉強しました。 社会主義=間違った考え方(悪)  資本主義=正しい考え方(正義) だと。 資本主義は市場を拡大し、経済を発展させるには必要だと思いますし、間違ってもいないとおもいます。 しかし、社会主義でも、「資本主義は社会主義社会への過程」と位置づけていると理解しています。 そこで質問です。 1 ここまで成熟した資本主義は今度どうなるのでしょうか? 2 社会主義的要素を入れるべきなのでしょうか? 3 社会主義は殺し合い止める程、悪い考え方なのでしょうか? 4 マルクスの考えは、何十年も前の理論ですよね。現在の経済学者は新しい考えを発表できないのでしょうか?やはり今の資本主義で利益を独占している権力者にそんな考えが出ないようにされているのでしょうか? 5 日本も今後、アメリカを追随してそんな社会になってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 至急!!!!資本主義の全体像について

    至急!!資本主義の全体像について 資本主義の全体像を 貨幣資本、生産資本、商品資本 金融市場、生産財市場、労働市場、生産物市場 を用いて説明とあるのですが、 ちゃんと理解出来てない為に上手くかけません。 簡単に説明して頂けないでしょうか? 説明する際の流れも教えて貰えると嬉しいです。

  • 資本主義国と社会主義国の違い

    資本主義や社会主義とはそれぞれ各国で取り入れられる 経済のありかたの違いであり、 (資本主義では生産手段をもつ資本家と労働者を提供する関係で  機会の平等、  社会主義は生産手段を国が持っていて、結果の平等である。) で、とる経済主体によって、 資本主義国や社会主義国になると考えていました。 しかし、社会主義国であっても、市場経済を取り入れ生産手段を国から 民間にしても資本主義国とはならないですよね? 質問は、つまり、経済的に社会主義を取る国=社会主義国では ないのでしょうか? だとすると、資本主義国や社会主義国とは一体何でしょうか? 何か歴史的なことが関係してくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資本主義市場経済と社会主義計画経済の違いって??

    資本主義市場経済と社会主義計画経済の違いって市場メカニズムとか技術革新とかいう観点から考えてなんでしょうか。困っています。お願いします。。

  • 資本主義と環境

    資本主義社会では、社会全体というか、企業が政府によってコントロールされず、自由に競争するから、環境問題の、その対策も後手後手に回り、結局資本主義の社会では、環境問題は解決しないんでしょうか? あと、資本主義社会では、作りすぎた食べ物などは、捨てるのですが、それは、捨てなければ、新しい市場が生まれないからですよね。 資本主義と環境保護の関係を教えてください。

  • 国家資本主義と国家社会主義について質問です。

    国家資本主義と国家社会主義のメリット・デメリットについて質問です。 『国家資本主義』とは、学者や立場によって異なった色々な意味で使用されているが、通常は国家が資本主義に介入し管理するもの(修正資本主義)、国家が資本主義を推進するもの(開発独裁など)などを指す。 次に『国家社会主義』とは、国家と社会主義を関連づけた思想や体制で、国民社会主義、民族社会主義とも呼ばれる。 特に、ナチス党が掲げた国家社会主義は、私有財産制は維持しながらも社会主義的諸政策を推進したのですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になるが、とある国家が国内の産業と経済を育成・発展させるために、国家主導で育成・発展させると同時に、労働者の権利や保障といった労働問題を解決させなければならない。 その時、国家社会主義と国家資本主義、どちらが両立させながら育成・発展させるのに一番適しているのはどちらでしょうか? 2.国家資本主義と国家社会主義、専制君主制国家や一党独裁国家、軍部独裁国家において、国家主導の産業と経済を育成・発展させるためのイデオロギーとして、定着し、その政治体制下において相容れるイデオロギーにおいては、どちらが適しているのでしょうか? 3.国家資本主義と国家社会主義、どちらがメリットが多く、どちらがデメリットが多いのでしょうか? 4.中国が国家資本主義で発展したなら、我が国、日本も新自由主義やグローバル資本主義よりも、国家資本主義を採用した方が、景気回復や経済改革、産業及び人材の質の転換・向上には一番適しているのでしょうか?

  • 資源の希少性や環境問題に資本主義はどう立ち向かうのか?

    こんにちわ。 ”資本主義の限界”という事がよくいわれています。 船井幸雄さんやソニーのCEOの方々みたいな利益追求をする資本主義の 最前線にいる方々の言葉なので重みがあります。 そこで皆さんの意見をお聞きしたいです。 資源は無限だという考え方をもつ近代資本主義は終わりになり 修正せざるをえないと思うのですがこのようなことが書かれた 文献を教えて欲しいのです。アンソニーギデンズ、ロバート・ギルピン ジョージ・ソロスなどは読みました。 他に、資本主義の限界や、資源の希少性や工業主義という観点から 今までの資本主義の思考の枠組みの限界について論じた本はないでしょうか? 環境経営ということがよく言われますが結局は資本主義の思考の枠組みの 中で企業の利益追求を目的としたものであり、抜本的に環境問題を 解決するものとなっていないような気もします。 このことに関しても意見をお聞きしたいです。 また、資本主義を修正する為のエートス論に関しての 本をご存知でしたらおしえてください。 私としては資本主義がなくなることはない、しかし修正は必要だ、という立場に 立っており共産主義万歳、という立場にはたっていません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 金利が低くなりすぎると資本主義が止まるって本当?

    金利が低くなりすぎると、資本から利潤を得られないということになり、資本主義が成立しなくなる、だから現代社会は資本主義の次のシステムを模索しなければならない… という話を本で読み、それはそれで面白い議論だと思ったのですが、これは妥当な経済分析と言えるのでしょうか? 銀行とか、資本家の観点からすると確かに金利がメインファクターになるかもしれませんが、非金融業、製造業各社、サービス業各社さんにとっては、一応新製品、新サービスの開発努力を続けて営業を頑張ってさえいれば、ビジネスはずっと回っていくんじゃないの?とごくごく単純にそう思ったのですが、そうではないのでしょうか?確かに多くの会社は銀行借り入れをしていて、返済するに当たって金利は付きまとうでしょうが、普通の会社にとっては有利子負債よりも売上、営業利益の方が大事なんじゃないか、そうであれば金利が0に近づいても資本主義が終わることにはならないんじゃないか?と思ったのですが、どうでしょうか?

  • 資本主義の矛盾

    資本主義は競争や格差を前提とするシステムなのにも関わらず、格差社会のアメリカをよしとしない風潮や日本の格差拡大を懸念する声が出ています。 一方で社会保障の手厚い北欧諸国の政治は注目されることも多く、国際的な地位、イメージも経済規模の割には高い気がします。 結局資本主義とはなんなのでしょうか? これから100年、500年、1000年と経つにつれて、資本主義→社会主義者→共産主義へと移行していくのではないでしょうか? 計画経済の計画性強化(計算能力)、労働力の安定的確保(ロボット?)、食料生産技術の革新等が進むことで、未来は社会主義の実現ハードルが下がり、経済システムは変化していくのではないでしょうか? それとも人類は超格差社会の到来を認めるのでしょうか?