• 締切済み

妊婦さん向けの食品について

kona-coffeeの回答

回答No.1

ありきたりで既に色々と販売されてはいますが・・・ 2人目を妊娠中、貧血と診断されました。 鉄剤を処方されましたが、飲むと吐く。。。 鉄剤は受け付けない妊婦さんは、私に限らず多いようです。 Feグミなどを努めて食べるようにしましたが、本当に摂取できているのか不安でした。 鉄粉を食べるわけにもいかず。。。 万人が受け付ける・Fe摂取が実感できる、簡単に摂れる・鉄剤に近い食品があると いいなぁ、と、当時思いました。(もう8年も前の話ですが・・・) 食事で補うのが一番良いのですけどね。

99kyukyu
質問者

お礼

返信、遅くなりましてすいません。貴重なご意見ありがとうございました。情報活用させて頂きます。

関連するQ&A

  • 食品

    中国の原料でないのり、ゴマ、菓子、飲料、加工食品(分かるものでいい)の商品を教えて下さい。経験からでもいいですし、調べてもいいです。

  • 食品・飲料業界を知りたい

    大学のゼミで商品開発、マーケティングの勉強をしています。 就職はこの業界(食品・飲料)を希望しています。 そこで、 1.食品・飲料業界のしくみ、特徴などが簡単にまとめててある書籍がありましたらお教えください。何も知らないので、常識的なことから知りたいのですが。 2.志望する企業を探そうとすると、どうしても大手企業に目がいってしまいます。この業界で、中堅・中小でも優良な企業をご存知でしたらお教え願います。また、そのような企業の探し方、その他アドバイスも歓迎です。 どちらか一方でもお答えできる方、よろしくお願いします。

  • 食品メーカー求人

    食品メーカーに勤務していますが、以前 大幅なリストラをしましたが、またリストラをする様子です。私は年齢が40歳となり現在リストラ対象者を見ていれば先行きが不安であります。関東・関西・四国エリアで食品メーカー求人情報を宜しくお願い致します。職種は営業全般です。

  • 事務職から開発職への転職

    今事務職で働いている20代前半、女性です。働き出して半年です。 大学では栄養学を学んでいました。 食品メーカーの開発や品質管理職に就きたかったのですが、就職活動ではどこも不採用で、結局、現在は食品メーカの事務職として働いています。 しかし、最近やはり食品開発という仕事をどうしてもやりたい、と強く思うようになりました。事務職ではスキルアップも望めそうにもなく、やはり今まで学んだことを活かして仕事をしたいと考えるになってきたのです(管理栄養士の資格も活かしたい、と思っております)。 しかし、現在の会社で開発に職種変換することは難しく、悩んでいます。転職サイトもいろいろ見ているのですが、未経験での採用情報はなかなかなくて困っています。派遣社員の研究職もあるのですが、やはり安定性を考えると、正社員がよいと思っています。紹介派遣という方法も考えましたが、必ず正社員になれるわけではない、ということを知り、どうしようか悩んでいます。 そこで質問なのですが、事務職から食品メーカの開発職へ転職された方はいらっしゃいますでしょうか?もしそのような経験がおありなら、どのような転職活動をされたのか、現在どのような仕事をしていらっしゃるのか、詳しく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 研究職に就きたいのですが

    お菓子メーカーや飲料水のメーカーで、商品開発をしたいのですが、大学は何学部に入ればいいのでしょうか??栄養士になれる学科かなぁ、とか思ったのですが。。。 どなたかご存知であれば教えてください。

  • 食品に関して学べる大学について

    食品に関して学べる大学について 東大・京大を除く 国公立で東京・神奈川・千葉辺りに 食品について学べる大学はありますか? 将来は食品メーカーの企業で 商品開発をしたいです 探してもあまりなかったので…

  • 食品の商品企画の仕事に就くにはどうしたらよいですか?

    こんばんは。 食品の商品企画の仕事をしたいのですが、 今までの経歴からしてすぐには就けそうもありません。 これからどんなキャリアを積んでいけば できるだけ早く就けるか教えてください。 商品企画の仕事は人気職種だし、 就く事自体難しいのは分かっていますが、宜しくお願いします。 24歳、女、学歴は短大卒で、生活科学科住居学専攻です。 食品関係の授業はほんの少ししかなかったですが、 以前からダイエットや美容に興味があり、食べ物について色々調べたりしているので 全く知識がないという訳ではないです。 社会人経験は1年で、去年までアパレル関係の会社で営業事務をしていました。 現在はフリーターです。 食品メーカーなどの企画営業や、百貨店やスーパーの食品売り場の担当になるか(できればバイヤー)、 大卒ではないしこれもかなり難しいと思いますが、 マーケティング関係の職に就くのが近道かなと自分では考えているのですが・・・ それか、これまた難しいですが食品以外のバイヤーor商品企画職に就くか・・ あと、「開発」よりも「企画」がしたいのですが、 栄養士の資格などをとった方がいいでしょうか? また、応募する場合はどんなアピールをすると効果的でしょうか? 契約社員ですが、未経験可の求人を見つけたので 応募しようと思っています。 文章力がなく、分かりにくかったら申し訳ありません。 どうか知恵をお貸しいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 食品会社の商品開発について

    食品会社の求人項目で、商品開発などの研究部門に行くためには大学でどういう分野を勉強していればいけますか?今私は、4大の管理栄養士の学校に通っていて将来は管理栄養士になるのですが、そのようなところにも行けるでしょうか?

  • 食品開発などの職業に就きたいのですが・・・・

    私は、現在、医学研究科、修士課程2年です。 医師、栄養士、看護師などの資格は持っていません。 大学では、遺伝子について学んできました。 それを活かし、医療に役立てたいと思いましたが 現在、研究過程で、腎不全の患者さんの食生活を 知り、食について感心を持ちました。 現在、就職活動では、食品会社をまわっており ます。就職活動を経て、誰でも美味しく、安心して 安全に食べることの出来る製品や情報を提供したいと 思っています。 資格を調べると、やはり栄養士、医師、薬剤師 など、医療・栄養に関わる資格を前提とするものが 多くあります。食品・栄養の学校を卒業しておらず、 食品に関わる仕事をしたい場合どのようにすればよいか、 院卒後に栄養士の資格を取るべきか悩んでいます。 現在、栄養士・管理栄養士の方や、食品業界の方など 様々な方の御意見を御聞きしたいと思っております。 お手数ですが、何卒、宜しく御願い致します。

  • 食品会社の商品開発

    今年大学受験をした高3・理系・女です。 経済的な理由で国公立しか行けないのですが 前期は栄養学系の大学に落ち、 後期は農学系の大学を受験しました。 将来は食品会社で商品開発をしたいと思っています。 しかし基礎研究的な分野はあまり興味が無く、 自分の意見も反映され、商品開発に取り組みたいのですが、 それはやはり大企業などでは難しいのでしょうか? (細かく部門などが分かれていそうなので) もし、ただ作るように言われたものを作るのでしたら、 それよりは新商品の開発の企画を考える方が興味があります。 企画の方に就職したいと考えるなら、 院には行かず学部卒で文系就職(?)したほうがいいでしょうか? また、栄養に元々興味があったので 前期で受けた食物栄養系に未練もあります。(浪人も頭に過ぎったり…) 院に行ったほうが良いと進めてくださる場合、 農学系の院に行くか、前期で落ちた栄養系の院に行くか、 どちらが商品開発に向いてるのでしょうか? 文章がごちゃごちゃしてしまいましたが どれか1つでもよいのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう