• 締切済み

世帯収入と納税額 どちらが得?

年末調整をしていて疑問に思ったのですが、 例として・・・ 共働き世帯(支給額600万+165万) と 片働き(支給額765万、専業主婦のみ扶養) を比較すると 世帯収入が同じでも片働き世帯の方が納税額は多くなるようですね? いまいち自信がないのですが、計算が間違ってますでしょうか?

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>世帯収入が同じでも片働き世帯の方が納税額は多くなるようですね? この年収で子供が1人で、ほかに控除がなかった場合 所得税の概算をすると、 共働きの場合 夫 約180000円 妻 約 20000円 夫のみの場合   約295000円 住民税が 共働きの場合 夫 約288000円 妻 約 47000円 夫のみの場合   約377000円 となり、確かに共稼ぎのほうが少なくてすみますね。 子どもが増えればこの差は小さくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>専業主婦のみ扶養… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >世帯収入が同じでも片働き世帯の方が納税額は多くなるよう… 「所得控除」を細かく精査しないと、軽々な判断はできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm >支給額600万… >支給額765万… 給与所得控除後は 426万と568万5千円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ここからそれぞれ各種の「所得控除」で該当するものを引いた「課税所得」を比べて、税率ランクが 1段階違ってこないかどうかもポイントです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mokyu
質問者

補足

私の言葉が足らず申し訳ありません。 >税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 すいません。言葉が間違ってました(^^;) おっしゃる通り、「配偶者控除」が正しいです。 >給与所得控除後は 426万と568万5千円。 所得控除の結果、ほぼ上記の金額が出ています。 配偶者の「所得」は支給額が165万のため「配偶者特別控除」もなしですよね? >税率ランクが 1段階違ってこないかどうかもポイントです。 ↑これすごくポイントですね!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

そのとおりです。無収入の人を扶養すれば税金は少なくなります。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2006/01.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 申告納税額について

    夫は会社員です。 昨年暮れに、会社で年末調整をしてもらったのですが、社会保険料の申請にモレ(国保)がありました。 それで、確定申告しようと思い、計算してみたところ、申告納税額がプラス(3万円)となりました。 確定申告したら、この申告納税額は、3月15日までに納付する事になるのでしょうか? 年末調整では、3万円弱、還付されましたが、これとは、関係は、ないのでしょうか?

  • 世帯単位で、納税額などを検討できるサイトありませんか?

    小規模の会社で経理を担当しているものです。 世帯単位で、家族構成やそれぞれの収入などを入力すると、納税額(所得税や住民税)や社会保険料をシミュレーションしてくれるようなサイトはないでしょうか? この時期になると、パートをしている従業員の方から、「夫の扶養に入らない場合、結局どのくらい稼げば、世帯として得になるんだろうか?」という相談をよく受けます。 いくらまでなら所得税の扶養に入れますよ、とか社会保険の扶養に入れますよ、といった回答はできるのですが、世帯の構成や夫の収入の構成(家族手当があるかどうかなど)、住民税のことなど考えると、実際のところよくわかりません。 そこまで私がアドバイスする必要はないのかもしれませんが、わかるものならば答えてあげたい気持ちがあります。 こんなサイトがあるから試してみたら?といったアドバイスができれば嬉しいと思っています。

  • 世帯収入が1000万以上だと納税が必要!?

    私は、IT関係の個人事業者です。 昨年の課税売上高は、1000万円以下でした。 しかし、扶養家族である家内が自宅で習い事を教えており、家内の収入を加えると1000万円を若干超えてしまいます。この場合でも消費税の納税対象となるのでしょうか? 家内が教えている習い事のは、私の事業とは、関係がないため納税対象にならないと考えていますが、知人の中に世帯収入が1000万円を超えたら納税対象になると言う人が居るため質問させて頂きました。

  • 扶養に入る収入額はいくらですか

    現在2か所からの給与所得と自営の収入があります。 昨年までは合計で80万以下だったので問題なく扶養内でしたが、 今年は給与所得が少し多めになり、合計100万円位になりそうです。 毎年確定申告していて、年末には主人の職場から収入見込みを提出するよう言われています。今までは扶養に十分入るだけしか収入がなかったのですが、今年は扶養が外れるか外れないかののギリギリの感じです。給与明細を見ると課税対象額と総支給額が書いてあるりますが交通費が多いのでずいぶん金額が違います。どちらの金額で申告すればよいのでしょうか。自営のほうは40万くらいの収入で半分以上が経費です。 わずかなお金で扶養が外れたくないので、来月の仕事を調整したいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • ふるさと納税の限度額について

    ふるさと納税の限度額について知りたいです。 納税額の計算ができるサイトがアいくつかありますが、自分の計算に自信がありません。 より正確な納税限度額を知りたいのですが、市町村役場、または税務署など、どこのどの部所へ赴けば分かるのでしょうか?教えてください。

  • 市県民税の非課税世帯

    母子家庭で扶養1人だといくらまでの収入なら、納税義務がないか知りたいです。(寡婦控除には該当しません。) 18年の年末調整は「支払額¥1,294,927」「控除の金額\644,927」「社会保険控除額\147,158」「保険控除額¥50,000」でした。源泉徴収税額¥0です。 今、パートで働いていて、月11万円程度の収入なのですが、転職を考えています。 保育園は収入により金額が変わり、今は非課税世帯の階層なのですが、 収入がアップすれば変わると思います。 上手に働きたいので、詳しい方教えてください。

  • 予定納税額について

    平成27年度分(期限後になります)の医療費控除の申告をしようと、用紙に書き込んでみたところ、「予定納税額」という項目が出てきてわからなくなってしまいました。 主人は会社員で、会社で年末調整もして源泉徴収票も交付されているケースです。 所得金額から、諸々の控除をして、医療費控除もして、「所得及び復興特別所得税の額」を導きました。そこから源泉徴収票にある「源泉徴収税額」を差し引いた金額が、黒字になってしまい、これでは還付ではなくさらに納税ということになってしまう・・・とびっくりしました。 (ちなみに、医療費控除をしないで計算してみても、黒字になります。) きっと、ここから予定納税額を差し引いたら、赤字になるのでしょうが、この「予定納税額」がどこで知ることができるのかがわかりません。 手引きには「税務署から送られてくる申告書には印字されている」となっています。 確かに、平成26年度は医療費控除の確定申告をしているので、27年度分も申告書が送られてきていたかもしれません。(必要ないからと捨ててしまったと思います。) そもそも、予定納税というのはどういうものですか? 通常は会社員で年末調整をしている者には関係ないものなのでしょうか? でも一度でも確定申告をしたら翌年も予定納税という形で勝手に徴収されてしまうのでしょうか。 そしてその場合、正しい納税額よりも多めに徴収されてしまうこともありますか? それは確定申告をしなければ還付は受けられないのでしょうか? (多分、翌年も申告書と送りますか?という欄にYESと書いたのはこちらですし、予定納税についてもどこかに記載があってそれを見落としているのもこちらでしょうから、文句は言えないのかもしれませんが、たまたま今になって医療費控除の申告をしようとしたから気づいたのだとしたら、恐ろしい話だな・・・と思いました。) 予定納税額についてお詳しい方、どうかご回答お願いします。

  • 世帯主と納税額について

    今現在彼女と同居していますが、世帯は別々にしています。 もし今後世帯を一緒にした場合、国保、住民税の額は変わることはありますか? 自分 年収400万 社会保険 彼女 年収550万 国民健康保険 自分が世帯主になった場合、収入が少ないので国保の納税額が少なくなるのかなとちょっと思ったもので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税について お得ですか?

    無知で難しい事がわからない私に 教えてください。 パート主婦 月収約17万 ボーナスなし 子供は旦那の扶養。給料以外に太陽光収入があり 住民税は9千円ほど毎月払っています だいたいでかまいません 私の場合 ふるさと納税を お得に利用できる額は いくらぐらいなのでしょう。実質負担2000千円というやつです お得に利用できる金額まではしなくても 1万とか2万でも した方がメリットはあるのですか? あと 太陽光の収入の確定申告には毎年行っています。税金を数万払います。私の場合 ふるさと納税のノンストップ?制度は利用できるのですか? 色々調べましたが なかなか理解できず よろしくお願いします。

  • 世帯分離している義母について

    世帯分離している義母について質問させていただきます。 現在、同居している家族の世帯構成は下記の通りです。 ・1世帯目:義母(無職75歳) ・2世帯目:私(会社員28歳)、妻(専業主婦35歳)、子(2歳) この場合、税金の計算上、義母を私の扶養としても良いものでしょうか? 義母の収入は国民年金のみで年間50万円程で、生活費は義母のものを含め、私が負担しております。