• ベストアンサー

インフルエンザのワクチンについて

12月にインフルエンザの予防接種をしましたが 何型の予防接種だったのか、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 「何型の予防接種だったか」と聞かれれば、「A型とB型の予防接種です」というのが回答になります。  また、A型ではH1亜型とH3亜型が含まれています。  つまり、インフルエンザのワクチンはA型のH1とH3亜型とB型の3種混合ワクチンというわけです。  このA型B型というのは、実はインフルエンザウイルスの「型」ではなく、種のレベルで異なるウイルスなのですが、近年まで型別として分類されていたため、慣例的に現在でも型という言い方をします。  もうひとつ、C型のインフルエンザというのがあるのですが、これはあまり大規模には流行しないウイルスでそれほど問題にはならないため、ワクチンは製造されていません。  で、A型とB型ではA型が非常に変異が激しく、亜型も数多く分類されているウイルスです。  A型は元々カモなどの水禽類を自然宿主とするウイルスで、現在ヒトの間で流行しているA型インフルエンザウイルスは、全て元は鳥類から来たウイルスです。で、現在ヒトの間で流行しているのがH1N1とH3N2の2つの亜型なのです。これらはもうヒトの間で流行する「ヒト型」のウイルスになっているので、ヒトのH3ウイルスは鳥には感染しませんし、鳥のH3ウイルスもヒトには感染しません。  というわけで、ヒトの間で流行しているA型のH1とH3亜型、それとB型インフルエンザのワクチンを接種しているわけですが、同じH1やH3であっても微妙に抗原性が異なるため、H1やH3であれば何でも良いというわけにもいきません。  なのでWHOが流行状況を解析して、今年のワクチンに使う種ウイルスはこれだ、と推奨してそれを元に各国が種ウイルスを決定してワクチンを製造しているわけです。  それがNo.1の回答で挙げられた3つの株です。  ちなみにNo.1の回答はWHOが推奨した株なので、現実にワクチン製造に使われている株とは一部異なります。  日本では今年は以下の3株がワクチン製造に使われています。 A/Brisbane/59/2007(H1N1) A/Uruguay/716/2007(H3N2) B/Florida/4/2006  これを見るとH1N1とB型についてはWHO推奨株そのものですが、H3N2についてはWHOが推奨した株そのものではありません("類似株"ではありますが)。  その選定の経緯は以下のサイトに詳しく掲載されています。 http://idsc.nih.go.jp/iasr/29/345/dj3452.html  ま、平たく言えばA/Brisbane/10/2007(H3N2)株は培養が上手くいかなかった、ということです。  「株」というのは、例えばどこかの症例から分離されたウイルス、というように個別に用いる名称です。  インフルエンザウイルスの場合は、以下のような命名方を用いるのが国際的な慣例になっています。 AやBの型別/分離された動物名/分離された国や地方/その国やラボでの個別番号/分離された年(亜型)  [分離された動物名]はヒトの場合は省略することが多いです。  つまりA/Brisbane/10/2007(H3N2)は、「ブリスベンで2007年に分離されたH3N2亜型の株」ということになります。  ちなみに例えば A/whooper swan/Akita/1/2008(H5N1) だと、2008年に秋田で大ハクチョウから分離されたH5N1株、ということになります。  なお、この命名方は別にインフルエンザウイルスだけでなく、ウイルスの株名に共通の命名方です。まあいつも誰もがこんな名前を付けているわけではなく、割と勝手に自分の名前+ナンバーのような株名を付けていることが多いのですが、最近は論文に書くときやデータベースに遺伝子の塩基配列を登録するときは、この命名方に従って株名を登録することが多いようです。

kuropanda00
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 とても分かりやすい説明で嬉しく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

北半球と南半球で異なりますが今年は以下の株です。 2008/09インフルエンザシーズンに推奨されるワクチン株 ・A/Brisbane/59/2007(H1N1)類似株 ・A/Brisbane/10/2007(H3N2)類似株 ・B/Florida/4/2006類似株 2008/09インフルエンザシーズンに推奨されるワクチン株-WHO

参考URL:
http://idsc.nih.go.jp/iasr/29/338/fr3381.html
kuropanda00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 北半球と南半球で異なるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型インフルエンザワクチンの副作用は?

    新型インフルエンザワクチンに副作用はありますか。 私は小学校のときにインフルエンザの予防接種を受けたあと しばらくしてインフルエンザにかかったことがあります。 学校では誰もインフルエンザにかかっている人はおらず この予防接種が原因でインフルエンザにかかったんじゃないかと 思っています。 (本で調べたところ、たまにこういうことがあるようです。) またインフルエンザの予防接種が原因で死亡者も出て そういったことから学校での予防接種は行われなくなったと記憶しています。 新型に対してはどうですか?

  • インフルエンザワクチンの効果

    2歳の息子がインフルエンザの予防接種を受けました。 事前に先生が 「ワクチンを打ってもこのように流行しているとかかる可能性もあります。ポリオやおたふくにはかからないけど、これ(インフルエンザ)にはね・・・。」 とおっしゃいました。 帰宅してから、「ん?ポリオとおたふく??確かインフルエンザワクチンはインフルエンザにしか効かないよな・・・。」と思いました。 息子は生後のポリオ予防接種やおたふくの予防接種は受けてきました。 先生がどのような意味でおっしゃったのか腑に落ちません。 解釈できる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • インフルエンザワクチンは安いところで打ってもいい?

    子供がいるので11月までに一度インフルエンザの予防接種をする予定です。いつも行く小児科は4000円で近くの耳鼻科は1500円。値段は違っても中身は同じらしいのですが、安いと少し不安です。小児科は高いのでしょうか?かと言ってこれだけ値段が違うとなんだか決められなくて困っています。

  • インフルエンザワクチンとヒブワクチン

    生後8ヶ月の赤ちゃんがいます。 インフルエンザワクチン接種とヒブワクチン接種、皆様ならばどちらを優先させますか? 新型インフルエンザワクチンは、1歳未満のために優先順位に入っておらず、とりあえず季節性インフルエンザワクチンになると思います。 ヒブワクチンは、今、ワクチンが届くのを待っているところで、早くて11月になると病院に言われています。 両方とも間隔をあけて、2回接種が基本ですよね。 両方ともうまい具合に受けられればいいのですが、ヒブワクチンもいつ届くか分からないし、もし先にインフルエンザを受けて、その後すぐにヒブワクチンが届いたら。など、いろいろ考えると、どっちを先に受けるべきなのか悩んでしまいます。 皆様ならばどうされますか? 宜しくお願いします。 補足ですが、9月中旬にはポリオを受ける予定です。なのでその後4週間は、他の予防接種が出来ません。

  • 季節性インフルエンザワクチンはどれくらいの期間効果がありますか?

    1歳の娘ですが、明日季節性インフルエンザのワクチンの予約をしています。 新型インフルの予防接種が11月になったらはじまるのをみこして10月中に2回、季節性インフルの予防接種をうけさせようと思ったからです。 ただ、明日うつと、インフルエンザの流行のピーク、1月2月あたりまで免疫力は持続するものですか? 早すぎるような気がしたので延ばそうか悩んでいます。

  • インフルエンザワクチンは1月に摂取しても意味がありますか?

    来年の1月の上旬に日本へ子供二人(6歳と4歳)を連れて海外より帰国します。子供は特に体が弱くはないですが、冬になると咳や鼻水が出ることは多いです。南半球に住んでいるので、夏から冬に行くことになりますが、インフルエンザの予防接種は1月でも受けさせたほうがいいでしょうか?子供は2回接種なので終わるのが1月末か2月初旬になっていまいますが。二人ともインフルエンザ予防接種は、今まで1歳のときに受けただけで、それ以来は受けていません。

  • インフルエンザ

     来年の2月末に第99回の看護師国家試験を受ける予定です。 インフルエンザ対策として10月に予防接種を受けましたが、 2月の国家試験の頃には予防接種したインフルエンザの免疫は切れているでしょうか???  国家試験に向けて、再度インフルエンザ予防接種を受けた方がいいですか?? 受けた方がいいなら、何月頃がいいですか? 再度受けることは身体的に害はないでしょうか?

  • 今からインフルエンザワクチンを打つのって遅すぎですか?

    TVでいろいろ見て怖くなってきました。 明日にでも予防注射に行ってこようかなあと。 でも、 みすみす病院に行って移されるのもねえ,とも思いますがどうでしょうか。 調べてみると以下のような説明が。。。。 どう思われますか? インフルエンザワクチンは接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかります。ワクチンには2回接種と1回接種(今シーズンより中学生以上は1回でもよい)があり、2回接種する場合は2回目は1回目から1~4週間あけて接種します。流行期間が12~3月ですから、11月中旬頃までには接種を終えておくとより効果的でしょう。

  • インフルエンザワクチンは効くのですか?

    毎年子供2人と私は受けて来ましたが、 いつも子供は罹ります。 最近「インフルエンザワクチンは効かない。うたないで。」とよく聞きます。インフルエンザは鼻やのどから感染しこれを防いでいるのは鼻水や唾液に含まれる細胞性免疫のIgAなのに、ワクチンで作られる抗体は、おもに血液中に存在する血中抗体(HI)です。なので打っても感染予防にならない。と聞きました。 一方で、型があえば罹らない。予防接種をしても型があわないと罹る。 罹ったときの症状が軽くなる。とも言われます。 どちらが本当なのでしょうか? 今年打つべきか打たないべきか非常に悩んでいます。

  • インフルエンザ予防接種

    インフルエンザの予防接種について教えてください。 保育園に通う子供に予防接種を受けさせたいのですが、今年は新型インフルエンザの接種が10月19日から受けられると聞きました。 毎年受けている普通のインフルエンザの予防接種と両方受ける方がいいということでしょうか? 毎年2回接種していますが、いつ頃 どのようにするのがいいのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • OCTA-CAPTURE (UA-1010)のファンタム電源を入れるとノイズが発生し、約1分後に電源が落ちてしまうトラブルについて質問です。
  • 使用PCのOSはWin10、ソフトはcubase7.5です。1年ほど前には不具合はなかったそうです。
  • 対処方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう