• ベストアンサー

希望通り派遣契約終了

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

人事担当です 1....貴方と「派遣元」との間で決められた契約書があると思います それに退職時の手続きが書かれているはずです 「1ヶ月前に申し出ること」とか... 円満に退職したければそれに従いましょう 2....旦那さんの社会保険の被扶養者になれば良いだけです、旦那さんの会社での手続きになります 3....有ります 4....可能でしょう(働く意志があれば...)

関連するQ&A

  • 派遣契約終了前の留学・社保の手続き

    3月末日で派遣のお仕事を終了します。有給は消化できるよう派遣会社が契約終了日を来月中旬で調整してくれました。 ですが、私は契約終了日前に半年~1年の留学(旅行)に出発してしまいます。住民票を抜く予定ですが、年金や国保の手続きがよく分かりません。(本来は、契約終了後、派遣会社からの社保資格喪失届をもって、役所で国保への切り替え手続きをした後に住民票を抜くのでしょうが…。)

  • 派遣の契約終了と打ち切り

    今、派遣として派遣先の会社で働いているのですが、3ヶ月更新で2008年の5月から働いています。 今の契約が1月1日から3月31日までの契約です。 当然4月からも更新されるものだと思っていましたが、派遣先の業務縮小という事でお店が3月26日で閉店します。 その事については2月の始めに派遣会社より聞いています。 勤務自体3月26日で終了、有休もないため、26日で契約が終わり、健康保険証も26日で返さなくてはいけません。 雇用契約書には3月31日までの契約ですが、実際の勤務は26日までです。 この場合は契約終了になるのでしょうか? それとも契約打ち切りになるのですか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 派遣の契約が終了します。

    もうすぐ派遣の契約が終了します。 契約の終了一ヶ月後に別の派遣の契約で、保険も年金もはいることになっています。 この一ヶ月、健康保険は、任意継続の手続きをすればいいらしく、連絡先を教えてもらいました。 では、年金はどうすればいいんでしょうか。

  • 派遣契約終了後に・・・

    6月30日で派遣契約が終了しますが、有給が10日ほど残っていたため、温情を受け、現派遣先と10日間(7月1日~10日まで)派遣契約を延長し、 派遣元から有給相当額が支給されることになりました。 7月1日から他の派遣会社で他の派遣先へ就業が決まっているのですが、これは違法に当たりますか? また、雇用保険、社会保険、年金等はどのように取り消し&申請するのがいいのでしょうか。

  • 派遣 契約満了時の有給消化

    現在、派遣にて某企業に勤めております。今年の6月より就業しておりますが、3、40時間と聞いていた残業も実際100時間を越える月がほとんどで、その他契約時には聞いていなかった事も多く、派遣元、派遣先にそれぞれ相談してきましたが、まったく改善が見られないので、12月末にて契約を更新せず契約満了で辞めます。しかし有給についてもめている為、ご質問させてください。 【現状】 (1)12月上旬に有給10日間付与予定 (2)10月中旬に、派遣元へ契約終了の意思を申告。その際、『12月後半は有給消化とし、最終出勤日は12月中旬を希望』と伝えた。 (3)派遣先に何も動きが見られないので、今月上旬に、就業先上司に直接、契約終了と有給について申告→初耳という事になり、契約終了はなんとか認めてもらったものの、有給は年末で忙しいからと断られた。 (4)派遣元には、『派遣先には伝えてあった。知らないふりした理由は分からない。ただ有給については、有給を使う権利は派遣スタッフにあるが、逆に有給を取らせる義務は会社にはない』と言われる。 【質問】私的には、派遣先に迷惑がかからないよう早めに派遣元には、退職と有給の意思を伝えていますし、1ヶ月以内に現在の派遣元より就業できる保障もないので、有給を無駄にしたくありません。 しかし、買取りは違法になるからできないと言われ、1月以降に有給分だけ契約を延長する事も違法なので、どうしても有給を消化したいなら、もう1回契約(2ヶ月更新)を更新し、2月末に消化するよう言われました。 正直、10月半ばに申告した際に、派遣元、派遣先で早く対応してくれていれば、引継ぎ等も含めて、12月中旬に終わらせ、有給もとれたはずなのに・・・と、納得ができません。 現在は、12月末まで出勤。有給は消化しないという事になっています。派遣元は「法律だから」は強調してきますが、諦めるしかないのでしょうか。

  • 派遣先を一ヶ月で契約終了。お給料が…

    よろしくお願いします。 3月に派遣会社の登録に行き、3月中旬から紹介された派遣先で働いておりました。ですが3月の下旬に派遣会社から電話があり、派遣先の都合で初回は一ヶ月更新ということで4月中旬で契約終了とされました。 もともと短期希望で派遣会社へ登録に行っていましたので、契約終了されたことには不満はありません。(満了は3ヶ月予定でしたが) ですが、給料を確認したら登録時に言われていた時給より200円少ないのです。それを電話で聞いてみたら「登録時の時給は満了した場合」といわれました…。その時はそれ以上は聞きませんでしたが。 給料明細書は後日頂けるみたいです。 登録時から資料や契約書等、口頭だけで何も頂かず(この時点で不安でしたけど)、勤務初日にも簡単に説明を受けただけで今手元にあるのは勤務管理票の紙くらいです。 何か腑に落ちないのですが、これは仕方がないのでしょうか? ご意見お願致します。

  • 派遣契約終了に伴う有休消化について

    私は派遣社員として4年半働いてきましたが、 先日派遣先より現在の4月末までの契約で更新しないと通知を受けました。 現在の契約は4月末までですが、 有休が残っているようなら消化できるように契約の調整はしてもらえるとのことなので 確認したところ32日も有休が残っていました。 派遣元からはまだ連絡はないのですが、 今後は正社員として求職活動をしようと思っており、 仮に派遣で働くとしても時給がかなり下がっているので 今の派遣会社では仕事をするつもりは正直ありません。 今の仕事は4月は引継ぎもあるので全部は休めないと思いますが、 4月の半ば~4月末には終わると思います。 それでも有休は残ると思うので、 仮に5月1ヶ月有休消化の為契約を延長してもらうことは派遣先の了解があれば問題ないのでしょうか? また、その有休消化中に正社員若しくはバイト等で仕事をしても特に問題はないのでしょうか? 私の希望としましては契約は5月いっぱいにしてもらい、その間求職活動しながらバイトをして、 願わくばその間に就職が決まればいいなあ、と思っています。 (甘い考えかもしれませんが^^;) あともう一つ質問させていただきたいのですが、もし仮に失業保険の手続きで離職票をもらう場合は 私の場合は「会社都合」でもらえるのでしょうか? これから派遣元と話をすると思うので、出来るだけ有利に話を進めたいので、 色々教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

  • 派遣契約の終了

    派遣社員を3年以上しています。 契約更新は2ヶ月おきで、次回更新は1月末です。 このタイミングで更新をせず、 辞めたいと考えています。 理由は、かねてから派遣先の社内で 派遣切りがあるとの噂をちらほら聞いて 不安を感じていたからです。 早めに次を見つけて転職したいのと、 言われるくらいなら自分から言って 辞めてやる、という考えです。 (大人げないですが…) ですが、先日『年度末に派遣切りをする』 という、出所からしてもかなり信憑性のある 話が耳に入り、周りの人からも 『それを待って派遣契約終了にし、 会社都合退職にした方が損しなくていい』と言われ とても迷っています。 確かに、そうした方が自分にとって損じゃないなら 待とうかなと思ったりもしています。 派遣切りの話は今の時点では 正式に言われてるわけではありませんし、 1月末で契約更新をやめる場合は 自己都合退職になると思います。 ただ、仮に今後、派遣先企業から 契約終了を言われたとしても、 それは本当に会社都合の退職という 扱いになるのでしょうか。 というのも、派遣の契約書に 会社の経営状況によっては派遣契約を 終了する可能性があるという旨の内容が 明記されているからです。 1月末で私から更新をやめるのも 今後派遣先から契約終了を告げられるのも 同じことなら、自分から早めに言って 辞めたいと思っています。 現在派遣会社には、1月末更新についての 私からの回答を待ってもらっている状態で、 年内には返答することになっているので、 いま非常に悩んでいます。 こんな状況説明でわかりづらいかもしれませんが 皆様からの客観的なご意見を お聞かせ願いたいと思っています。 不明な点あれば後ほど補足させていただきますので ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣期間途中の退職について

    主人の転勤が急遽決まったため、現在の派遣契約が12月末までを11月末で契約終了・退職としたい旨派遣会社へ10月末に連絡しました。 11月中旬から10日間の有給が発生するため、最終出勤を11月末ではなく11月中旬にし有給を消化したいのですが派遣会社からは「連続しての有給使用はやめて欲しい。」と言われました。 引継ぎは11月中旬までに終了します。 引越し準備などで出来るだけ早く退職したく、また11月末での終了は派遣先・派遣元とも了承しており、引き続きも終了するのであれば最終出勤日を早め残りを有給消化することには問題ないと思うのですが、11月末まで勤務しなければならないのでしょうか?

  • 派遣契約終了に関するトラブル

    11月より派遣社員として働いている職場を辞めるにあたって、 契約終了の時期が決まらず困っています。 退職した前任者(派遣社員)からの引継ぎは12月末までで、 1月よりひとり立ちをしましたが、 (1)大半の仕事がベテランの前任者(派遣社員)しかわからないものばかりで社員はほとんど関知しておらず、引継ぎも不十分だったため、トラブル多発。 (2)上記理由から、契約の際月20H前後と言われていた残業時間が、実際には月50~60時間と膨れあがる。 (3)そんな状態にも係らず、社員からのフォローはほとんどない。上司は毎日私をおいて帰宅。 そんな状況が続いたため転職を決意、他社で正社員の内定を得、1月中旬に契約を2月末で終了したい旨を伝えました。 (元々3ヶ月の契約で雇用されたので1月末で契約は切れる予定でしたが、その時点では何ヶ月更新をするのか決まっていませんでした) しかし現職場より引継ぎを理由に3月末までの契約を強要され、 1月下旬に一旦口頭で3月末までの契約を了承。 が、なかなかコーディネーターと面接ができず、契約書にサインをしないまま2月に入り、 やっと契約書を郵送で受け取ったその日に前任者が私の代わりに復職する事が決まった事を知りました。 引継ぎの必要がないなら3月末までの契約には応じられないと思い、 その旨を派遣会社にも連絡。 契約書にサインをしないまま今日まで来ています。 前任者離職後の仕事の状況がほとんど変わっていない為、引継ぎは1日で終わるのでそこで辞めさせて欲しいと訴えているのですが、 勤務先からは、3月末までとは言わないが、何かあった時の為にも前任者復職後最短1週間は勤務を続けろとまたまた強要されて困っています。 私としては、現職場にほとほと疲れており、一日でも早く契約を終了したいと思ってますが、やはり引継ぎには1週間は費やさなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。