• ベストアンサー

最近23時位に寝ますが夜中に2回小便に起きます(ほとんど毎日)病気かな。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.3

人間は体内の水分が無くなっていくと反って頻繁に尿が出るものなんです。がぶ飲みはまずいですが、寝る前に一杯のお水を飲んで床に就くと反ってゆったり眠れる事もあるんですよね。 後はなるべく寝室内の湿度や温度を快適に保つ事☆

989842
質問者

お礼

ありがとうございます。水を飲むのは頭にありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.2

夜間、冬の場合は、足腰の冷えが原因の場合が多々あります。 人間の膀胱は、おしっこを溜めるだけではなく、冬によくトイレに行くのは湯タンポと同じ働きがあるからです。 しかし、人間の膀胱はある量がたまると自然の現象で、脳から出す指令が出ますので、夜間でも尿意が出てしまいます。 一度、しっかりと体を温めて就寝してみて下さい。

989842
質問者

お礼

ありがとうございます。今晩からやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

飲みすぎです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ※夜、寝れなくて困っています。※

    閲覧ありがとうございます。 私は、21歳(女)のうつ病治療歴5年目になります。 最近、夜中の3時くらいまで寝れなくて、昼に寝て、また夜中に寝れない…、とずっと続きます。 病院に行って、寝れない時の薬も処方されたのですが、それを飲んでも、寝られなくなってしまいます。 先生には「昼、我慢して、夜、薬飲んで寝よう」と言われました。 ならべくそれを意識して1日を過ごしているのですが、昼、寝なくても、夜、眠くならないのです。 寝れなくて、毎日、気絶するように寝ています。それで、朝は7時前くらいに起きます。 寝れない時に、何かいい方法ありますか?回答いただけると助かります。

  • 夜に寝付く時間は、何時頃でしょうか?

    みなさんのご意見を伺いたいのですが・・ 6ヶ月の男の子がいます。ずっと昼夜の逆転というのもなく、気付けば夜の睡眠が毎日夕方の6時頃です。最近寝入りばなにぐずって、夜の9時くらいまではちょこちょこ寝ながら泣きますが、6時は少し早いのでは?と思ってます。そして夜中の2時頃に必ず1時間ほど遊びます。眠いので非常に辛いです。朝は毎日5時頃起きます。今はまだ暗いので、また遊んで1時間ほどたつと7時頃まで寝ます。昼寝は午前中1回、午後2回、40分ほどします。離乳食はお昼に1回です。何度か午後のお昼寝を1回にしてみたり、6時になっても一緒に遊んだりして寝ないようにしてみたのですが、ぐずっておっぱいをほしがり(飲みながら寝るのが習慣)、飲ませると寝に入ります。その時間お風呂に入れてみても眠くて大泣きします。 周りの話を聞くと8時とか9時とか、理想だなーと思うのですが。早いから夜中に遊ぶのかな、とも思います。どうやったらもう少し遅くにずらせるでしょうか。徐々にずらしたいなと思うのですが・・

  • 夜まとまって寝ません

    今4ヵ月半の赤ちゃんがいるのですがそろそろまとまって寝てくれることを期待しているのにまだ夜中2,3回起こされます。 毎朝7時頃起きて、午前中2時間弱寝て午後また1時間強寝て夕方1時間弱寝て午後8時までにお風呂とおっぱいをして9時ごろまでには寝かします。うまくいけばこうなんですが、寝てくれないときは10時までおきたり寝たりの繰り返しです。 そのあと夜中の1時ごろ起きておっぱいをあげ、3時か4時ころにまた起きておっぱい、5時頃また起きて今度はおしゃぶりさせて寝かせて7時頃起床・・・といった感じです。 この夜中の1時とか3時とかまったく間隔あかない毎日に私も寝不足気味で、よく3ヶ月を過ぎるとまとまって寝てくれると聞くので一体いつになったらと思うばかりです。まとまって寝てくれるようにするには私のこのリズムのどこを工夫すると変わるのでしょうか。ぜひ皆さんの経験のアドバイスをください!

  • 夜の授乳

    もうすぐ3ヶ月になります。 最近、夜12時頃に授乳をしてベットに寝かせているのですが、夜中1、2回、小さい声で少しぐずるのですが、おしゃぶりを当てると吸ってすぐ寝てしまい、その後、朝の5時、6時くらいまで授乳をせずに寝ています。少しぐずるくらいでも授乳はするべきでしょうか?目は開けないので完全には起きてはないみたいです。完全ミルクなので、そろそろ夜中の授乳が無くなるのかな、とも思っているのですが。 よろしくお願いします

  • 5歳 夜のおむつを嫌がりますが…

    5歳の男児です。 昼のおむつが完全の取れたのは3歳でしたが、 夜は最近までずっとおむつをはいていました。 朝までぐっすり寝ますが、おむつもびっしょり。 おそらく夜中と朝方2回していたと思います。 最近になって、「パンツで寝たい」と主張しはじめました。 保育園のお友達の様子を見て焦ったのかもしれません。 そういう気持ちが芽生えたのは嬉しいのですが、 困ったことに夜中にこちらが起こさないと、必ずおねしょします。 12時半くらいに起こし(本人は朝覚えていません)おしっこさせますが、 3日に1回は朝方またしてしまって、布団が濡れています。 下の子が1歳でまだ夜中の授乳があるため、長男を夜中に起こし、 下の授乳を2回して、朝方長男をもう1回起こして…となるとこちらもヘトヘトです。 「おむつで寝る?」と聞いても長男は頑なに拒否します。 私たち夫婦は、おむつはいつか取れると思っているので、 しつけとしての焦りはまったくありません。 彼のプライドを大切にしてあげたいのは山々なのですが、 夜中に起こすのは成長の妨げにもなると聞きますし……。 同じような経験をされた方、またはいい案をお持ちの方は、ぜひお力をお貸しください。

  • 夜トイレが近いです。

    20代女性です。 ここ最近、夜中に2~3回くらいトイレに起きます。 何か病気の可能性があるのでしょうか? つい先日、会社の健康診断の結果が返され(月経前なのに)潜血で引っ掛かったので泌尿器科で検査をしてきました。 その結果、特に何も異常はなくエコーで見てもらいましたが、腎臓もきれいだと言われました。 (ちなみに尿は朝一のものではないですが、水以外のものは口にしていません) その時、夜トイレが近いということは伝えなかったのでもう一度行った方が良いのでしょうか? それともしばらくは様子を見ても大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • 夜のトイレ

    よろしくお願いいたします。 夜眠りについて、3~4時間くらいで毎日目が覚めて、しかもとてもトイレに行きたいです。 寝る前にもいきますが、眠りにつくまで2,3回いきます。 夜中にめがさめていくときは1回のことが多きですが、も2、3回行くことがあります。 最近そうなりました。30代半ば女です。 夜はお風呂のあと1杯の水を飲むだけです。 昼間は働いていて人と話すので、まめにお茶を飲みます。トイレにもまめにいきます。 疲れているのに夜トイレで目が覚めるのが、しんどいです。 何科を受診すればいいでしょうか?

  • 夜になるとほっぺたが赤くなります

    夜になるとほっぺたが赤くなります 大学1年の女です。 最近夜(深夜)に鏡を見るとほっぺたが赤くなってます。 赤くなっているからといって、熱があるわけでも、具合が悪いわけでもありません。 なので、放っておいても良いと思いますが、気になったのでネットで調べると、 よくわからなかったのですが、 手の甲に寒くなると網のような血管が浮き出て(見えて)くるのも症状の一つ。 とあって、手の甲のは小学生のころからで、ほっぺたのは最近気づいたので、 どうなのかな。と質問させていただくことにしました。 何かの病気の症状でしょうか? 最近はサークルがあって毎日のように深夜帰宅で 1時ごろご飯を食べて、2時ごろ寝る。 9時ごろ起きて、活動開始。 ご飯は5時ごろ1回、深夜に1回の2食。 という生活を続けているからなのでしょうか?

  • 夜すぐ眠くなり困っています。

    とにかくすぐ眠くなります。夜9時になると眠くなるので何もできません。一度睡眠薬で睡眠の調整をするべく薬をもらいましたが、飲む前に寝てしまいます。早い時間に眠くなり、夜中に数回目が覚め、眠りが浅い様ですが、長時間寝るせいか、日中の仕事にはさしつかえありません。しかし疲れやすい気がしますし、何もヤル気がしなかったり、突然大好きなLIVEや旅行に行きたくなくなったりもします。仕事は精神的にも肉体的にも非常にハードです。病気でしょうか?布団の中にいるのが一番幸せと思うのですが、でもこのまま短い人生を寝てばかりですごすのかなと思うと、睡眠のリズムを正し、適切な睡眠で、元気ハツラツ~でいたいのですがどうすれば良いでしょうか?

  • 夜寝てくれない

    生後20日、新生児の新米ママです。 ここ最近子供が夜中一睡もしてくれず、まいってしまってます。 新生児は、昼夜問わないのは知っていますが、わが子の場合は、昼間は、おっぱい、おしりキレイなら、おとなしく寝てくれるのですが、夜中になるとスイッチが入ったように覚醒してしまいます。 ウンチを昼間しないでまとめて夜中にする感じで、夜中の2時位から朝の9時までグズグズして寝てくれません(涙) 初めての育児で、わからない事だらけのうえに、おっぱいもなかなか吸う位置が決まらずギャン泣きされて、精神的にも辛くなってきました。 こんな精神も弱い母親ではいけないのは承知ですが、どうしたら夜中も少しでも寝てくれるか、アドバイス頂けたらと思います。

専門家に質問してみよう