• ベストアンサー

現在の不況に実感がありません。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

株、投資信託をすると実感できます。 経済対し敏感になれます。 50万円程度から可能です。 この不況がいつまで続くかはアメリカ経済の回復と密接です。 オバマ新政権が20日よりスタートします。 グリーンニューディールを旗印に大量のドルをばら撒こうとしています。 アメリカが立ち直れば自動車も売れはじめ、日本経済も明るい兆し がでてきますが、2,3年は厳しいと予想されます。 当分は雇用不安は続き、世情は不安定で事件は増加傾向になります。

aruasa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっと投資信託を考えていたところでした。 やはり厳しそうですね・・。 でも厳しい時期が2~3年くらいであれば、想像していたより 短い感じがします(楽観視しすぎですかね?(恥))。 経済不安はもちろんですが、事件の増加も関係するとなると もっと不安ですね・・。

関連するQ&A

  • 不動産不況の原因って?

    最近、不動産業界が不況が来ると騒がれていますが(もう来ている?) なぜ、不動産業界が不況だと予測される理由としてどんなことが関係していますか。 そして、この不況はいつか終りが来て、盛り返せるところがあるのでしょうか。 これから賃貸メインの不動産の会社への内定が決まっているものですが 不安になってきました。 不動産が不況だと騒がれている理由についてご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。お願いします。

  • なぜ不況なのでしょうか?

    なぜ不況なのでしょうか? あまり理由を知らない素人質問ですみません。 不況を嘆く声を頻繁に聞くようになり、 政治や何やら会社に対する不満を聞くようになり、 最近は「安い海外の労働力(中国など)」 「やすい商品=低下する給料」 「機械化した方が安く品質が安定するから雇用が減る」 という理由付けでみなが 「企業も苦しい。世界競争だから仕方ない。」 と諦めてきはじめているように思えます。 そこで質問です。 なぜ不況なのでしょうか? 海外の安い労働力~安い商品~給料の低下~消費の低下 というスパイラルなのでしょうか? 機械化が進み人間が不要になった事も大きいのでしょうか? この不況は経済が効率を求めて発展する上で必ず通る 通過点で避けられないものだったのでしょうか? それとも何か別に原因が絡んでこうなっているのでしょうか? また、海外の後進国は先進国の安くて良い品やその中古品に押され 産業がことごとく壊滅し抜け出せない等と聞きます。 日本の不況はまだ生ぬるく幸せな方なのでしょうか? 個人的なお考えで構いませんし、 少し理屈が通っていなくても構いません。 日本の「不況」とは一体どんなものなのでしょうか? 海外の「不況」と違いがあるのでしょうか? 色々なお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。

  • コロナで不況下での外資転職

    教えてください。 コロナで世界的な不況という予測が出ています。 今、日本に展開する外資系企業への転職(どの企業かは決めていない)を考えているのですが、この状況で、転職を考えるのは、どうなのでしょうか? 関係ないか?無謀か?あくまで転職先の会社の状況やビジネスの種類による? 少し漠然とした質問となりますが、ご意見をお聞かせください。

  • 不況に強い学部

    今年度の受験生は経済学部志望の割合が20%ほどあがったそうですが、これは日本が不況なためだとかいてありました。 なぜでしょうか? 一般的には理系のほうが文系よりも就職が良いとされているような気がするのですが、今後の日本においてどの学部が不況に強いのか理由も添えて。詳しい方是非教えてください。

  • 【来年から世界は不況に突入していくので日本人は考え

    【来年から世界は不況に突入していくので日本人は考えておく必要がある】と言っていました。 来年から世界は不況になるのですか? なぜ? 世界恐慌は2026年から起こると自分は予測していたのでビックリしました。なぜ来年から世界が不況になるのか理由を教えてください。

  • 不況で就職出来ません

    去年派遣をクビになり、就職を探している身です。 職業訓練校にも試験を受けたのですが、残念な事に不合格になってしまいました。 現在、失業保険需給中です。 認定日を迎えるまでに、2社以上の面接を受けてないといけないので、何処を探していいのか要領を得ません。 一応、製造業にしようと考えておりますが。 他の営業とか警備員、接客 事務、調理士、配送、ドライバー、サービス業などはどれも向きそうにありません。 100年に一度の大不況などと言われていますが、具体的にはどういう状況なのか、自分ではキチンと把握出来ていません。 現在は不況だから何処も就職出来なくて当たり前なんでしょうか?不合格覚悟で面接を幾つも受けに行けばいいという問題なんでしょうか? 時期的に就職難だから此処数年は諦めるしかないんでしょうか? 失業給付中に正社員として就職できなかったとしたら、また派遣なりアルバイトを探して適当なお仕事をする様になるとおもうんですが、これでいいのでしょうか? 今後の見通しが無目的な自分でありますが、どうかご助言ください。

  • 不況の中から生まれたアーティスト

    今の日本は不況真っただ中。 PISTOLSやCLASHなどのバンドは当時のイギリスの経済状況と密接な関係を持って出てきたバンドです。 そのような不況の中から生まれてきたバンド、アーティストはほかにあるのでしょうか? 何か知っているという方はぜひ教えていただきたいです。

  • 来るべき不況に向けて学生がやるべきことは?

    (自分のそして日本の)将来が不安な大学4年生です。ちなみに理科系大学4年生で、来年からシステムエンジニアとして働きます。 私が表題のような考えになるのも、日本の首相がコロコロ変わったり(国民の政局不安)、周辺諸国の反日っぷりが加速していたり(竹島問題や移民受け入れ問題)、食料問題、金融危機(米国をはじめとする不況?)だし....... とりあえず今思いつくだけでこれだけあります。情報社会だからこそ、今までにない情報がはいってきて、嬉しいのですが、逆に大いに不安感を煽られています。 私の職業であるシステムエンジニアも、オフショアでどんどん周辺諸国に外注されるなど、これから仕事があるのか......仕事面でも不安があります。 来るべき不安な世の中に向けて、将来は安定した高収入と安全な食べ物を確保したいです。学生の私ができることは何ですか?? 最後に、愚痴っぽくなってすみません。私の友達はあまり危機意識を持っていないようなので.....

  • 平成不況を乗り切るには?

    という設問がテストで出されるんですが、経済はちんぷんかんぷんなんです。 (言い訳ですが、私は理系で経済は選択科目です・・・。) 講義は「資本主義とか何か?」「経済成長:投資乗数理論」 「失業理論」「インフレの理論」等をやりました。 課題は「平成不況を乗り切るには?(1)どういう考えが景気を良くし 失業率を減らすか(2)経済的に日本はどういう課題を抱えているか」 といった感じです。テストまではまだ時間があるので ご意見、参考となるURLなんでも良いのでお願いします!

  • 不況を抜けるには? だれの責任?

    現在 世界的に不況といわれています。 ですが、思うに本当に不況なのでしょうか? じぶんはリーマンショックの時からマスコミが騒ぎすぎというか、しっかり報道していないからこのような状況になったのだと思います。 本当に就職口がないのどしょうか?輸入業はもうかっているはずです。 求人だってしています。こんな時こそ農業をやるべきだとも思います。 ただでさえ自国だけでは生きていけない弱い国です。 現在円高により輸出業が経営不況に陥り、輸入業はもうかっていると思います。 円安になれば、その逆になると思いますが。 そうだったら、単純に国が、定額給付金などやっている暇や、工事などに金を使う金があるなら、いまはしっかり業者を(特に輸出業を)バックアップしてあげればよいと思います。足りなければ無駄な国会議員の給料を減らせばよいことです。 国が死にそうなのにその中枢となる国会議員の給料も変わらないとはおかしいとも思います。 あと、マスコミの報道も制限すべきです。皆が不況不況と感じるそういった報道をしています。 国民一人ひとりの考えによって世界は変わってしますものです。 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況→ 報道によって不況と宣伝→その報道を見て国民が不況だと思う→国民はお金を使うのをやめる→お金が回らない=企業の売り上げ低下→企業縮小=従業員・正社員・非正社員・請負をクビ→不況 こんな感じのローテーションで、最初はそんな大きな不況じゃないのに 不況になっていきます。こうなったら会社の腕前どうのこうのではありません。 ですが、現在不況はスピーディに進んでいます。ということはスピーディに景気回復するかもしれません。 不況はいつまで続くわけがありません、不況と好況は交互に訪れるものです。 ですが今のままではどうしようもありません。 国家による企業援助(工事関係とかじゃなくしっかりと見極めるべき) 不況報道の抑制 企業体制の変更(現在の派遣・請負制度よりも正社員による企業そして海外不況道ずれにされる防止のため日本企業、またその育成) 国民一人一人の気構え まずこれがなければ、何も変わらずまた同じ過ちを繰り返してしまうはずです。 皆さんはどう思いますか?