• ベストアンサー

腰痛が治りません

56歳の男性です。腰痛が長い間治りません。先日指圧師の方に触っていただく機会があり、5番がだめですね、といわれたのですが、その場は多くの方々が居られ、詳しく質問することができませんでした。  根治的に直すことはできないものでしょうか。標準体重より15kg重く(慎重173cm、体重78kg)猫背なのでそれも治さなければと考えているのですが、長続きする直し方をご教授いただけませんでしょうか。なお、骨がすこぶる硬く、前屈も手が足首にもとどきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。 腰痛持ちの医療関係者(医者ではないですけど)です。 5番がダメというのは、おそらくL5(要するに5番目の)腰椎に異常があるという意味だと思われます。腰椎のL4とL5の間は椎間板ヘルニアの好発部位であるとともに、腰痛を伴う異常が最も現れやすい部位と言われています。さて指圧師の方ですと、神経的な症状の原因となっている部位の推定は可能であるとしても、器質的な異常の詳細(腰椎および神経が実際にどの様な状態になっているのか)までは分かりませんので、やはり一度は整形外科での画像診断を含めた検査・診断が必要になると思われます。その上で保存・予防療法を含めて適切な治療を選択すべきだと思います。 今現在腰痛だけで下肢のしびれ等が無い状態であれば、それほど大事ではないのかなと推測します。腰椎椎間板症という定義でくくれる椎間板摩滅による諸症状という可能性が一番大きいのではないでしょうか?そうであれば保存療法でかなり緩解する可能性が高いです。但し摩滅した椎間板は元に戻りませんので根治は無理ですが・・^^;。 >猫背なのでそれも治さなければと考えているのですが 猫背の状態がどれくらい続いているのかにもよりますが、例えばドラッグストアなどで猫背矯正用のベルトを購入することが出来ます。しかしながら筋肉が固い人の場合無理に使うと首肩をかえって痛めますので、こちらもまずは医師に相談してみて下さいね。 >骨がすこぶる硬く、前屈も手が足首にもとどきません。 骨が硬いのではなく、筋肉が固いのです。お風呂上がりにストレッチなどで多少は改善します。ストレッチの方法等もやはり医師に相談した方がよいかと思いますが・・・例えば水泳などで筋肉を定期的に動かし、その後でゆったりした気分でストレッチをしてみる等という手法も効果的かと思われます。 以上、お役に立てば幸いです。

ghcd1952
質問者

お礼

お礼の返事が遅れまして申し訳ございませんでした。 丁寧な説明恐れ入ります。50を過ぎて身体の色々なところのオイルが切れてガタがきているように感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.5

5番がどう駄目なんでしょうかね? ほかの方が言われてますように、最低レントゲンを撮らないと、何が起こってい るのか分かりませんよ。まずは整形外科にかかってください。腰痛体操などは原 因疾患によっては、やっては駄目な動きがあります。例えば脊柱管狭窄症と椎間 板ヘルニアでは全く違います。レントゲンは病院でしか取れないので、まずは整 形外科を受診してください。 整体、カイロプラクティックは半日講習なんかで治療家を気取っている“素人” です。非常に危険です。絶対にいかないで下さい。 また、厚生労働省通達(平成03年06月28日医事第58号)において、腫瘍性、出血 性、感染性疾患、リュウマチ、筋萎縮性疾患、心疾患等、椎間板ヘルニア、後縦 靭帯骨化症、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、環軸椎亜脱臼、不安 定脊椎、側彎症、二分脊椎症、脊椎すべり症などと明確な診断がなされているも のについては、整体などの徒手調整の手技では悪化させる恐れがあるため注意が 必要である。と通告しています。 通うなら看板に、鍼灸、整骨按摩、指圧、マッサージと揚げているところ。もち ろん彼らは厚生労働省の認める国家資格者です。(スタッフに無資格者いるケー スもありますので確認してみましょう) 整(接)骨院では医療保険を薦めてくる場合があります。 しかし、整骨院で保険が認められているのは急性の捻挫、打撲、脱臼、骨折で、 それ以外は不正請求です。承諾すれば、患者さんは犯罪に加担することになるの で、そういう申し出があればはっきり断りましょう。不正は業界ぐるみで行われ ており、慢性腰痛を「腰の捻挫」など嘘の受傷理由で、荒稼ぎしています。 全国に何千何万と整骨院はありますから、我々の医療費、消費税が上がるのも 納得できますよね。鍼は医師の同意書があれば保険適用になります。 どちらにしても、腰に異常があると診断されれば、病院、鍼以外はしないほうが 無難です。その時気持ちよくても、治療による外力で骨が凸凹になる危険が非常 に高いです。時間をかけてでもゆっくり治療しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

NO.2ですが一つ補足しときます。 指圧師は医者ではありませんが、マッサージのプロです、整体・接骨院でマッサージ受けるぐらいなら、指圧師の方のプロのマッサージを受けた事は正解です。 椎間板になる要素は色々あります、病的・重い物を持つ・姿勢の悪さ等いろいろあります。今は腰痛だけですので、腰痛体操(お風呂上りにね)・歩く事をしっかりやれば予防もでき痛みも引いてくるかと思います。痛みを我慢してやる必要はありません。 痛みがある時は安静にしたりコルセットをしましょう、もちろん痛みが無い時はコルセットはしないで下さい、腹筋・背筋の筋力が落ちますので、是非腰痛体操頑張って下さい、1~2ヶ月で効果は出てくるかと思います、お風呂上りに慣れて来ると10分ほどですので、しっかりやりつずけて下さい、TV見ながらでも出来ますから。 一度整形外科でMRIを撮って見てもらった方がいいかと思います、ご自分の体を知る事も大事だと思います。

ghcd1952
質問者

お礼

ありがとうございました。  紹介いただいた体操を是非続けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.2

>先日指圧師の方に触っていただく機会があり、5番がだめですね 質問者様は医者でもなくレントゲンすら撮れない、ましてやMRIも撮れない、しかも病院でも医者でもない指圧師に診断されて、納得してるのですか?指圧師には診断はできません、医者ではないですから。 根本的に治すのは手術です。 手術まで必要ないなら、保存療法でこんご再発しないように予防する事の2つしかありません。 腰痛体操・腹筋・背筋・歩く事・水中歩行もいいそうですよ、ただし痛みが取れても続けなければ予防にならず、必ず近い将来再発にします、頑張って下さい。 腰痛体操です。 http://www.hyogo-yobouigaku.or.jp/05/yotu_taisou.html ヘルニアかどうか分かりませんが資料です。 http://www.wakayama-med-ortho.jp/p_med/p_herunia.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20103/39852)
回答No.1

まずは専門医に状況を診てもらう事ですよ。 椎間板が磨り減って磨耗してその破片が神経を圧迫したり、強く押している事で腰痛になっている可能性もありますからね。 猫背であればやはり骨のバランスや骨と骨の間に微妙なトラブルが生じている可能性はありますから☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腰痛対策のためにアンクルウェイト…?

    34才男性です。 あぐらを毎日長時間しすぎて(資格取得のため勉強してました)、 気が付くとかなりの腰痛もちになっていました。色々整体等にも通い、 大分よくなったのですが、完治しません。そこで、アンクルウェイト (片足1.5kgづつ)を付けて、毎日ウォーキングを30分するようにしたのですが、 腰痛がましになるどころか、酷くなる一方で困っています。何かまずいやり方でしているのでしょうか? ちなみにあぐらは一切していません。それと骨には異常はなく、腰の筋肉がパンパンに 張っているらしいのです。腰痛がましなときには、前屈等のストレッチもしているのですが… どうすれば治るのか自分でもわけがわかりません。皆様の御知恵を貸していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 腰痛で悩んでいます。

    大学1年生の男です。 7月の上旬、労働系の短期アルバイトをしたところ腰痛になってしまいました。1ヶ月しても治らなかったため整形外科で診察してもらったところ、椎間板症と診断されました。数週間電気をあてに通いましたが効果がなく、痛みが変わらない為、9月の下旬頃から鍼灸治療に変えました。 その鍼灸も効果があるのかないのかわからず今もまだ痛みを引きずっているという状況です。 痛み具合ですが、主に左の腰が痛いです。あと左半身がだるく、首から太ももまで筋が張っている感じです。腰を曲げる動作や床に座ったりすると張るイタタ…って感じのじわっとした痛みがします。腰のあたりの筋を指圧するとゴリゴリとした感触がして背中や太ももに響くような痛みを感じます。フラフープを回す要領で腰を回すと左の腰がゴリっと鳴ります。歩いただけでも軽くゴリゴリ鳴るほどです。あとは一応の情報なんですが、自分は高校時代は剣道をしていました。(この頃から張るような痛みがたまにあった)しかし卒業してから2年程浪人生活をしたので運動不足になり体重も10㎏以上増え今は80㎏ぐらいあります。 本当に悩んでいます。この4ヶ月以上も続く腰痛がやばいやつではないかととても怖いです。是非とも今後の治療方法やアドバイスなど教えて下さい。皆さんよろしくお願い致します。

  • 標準体重について

    標準体重について 糖尿病です。171cm85kgから、痩せるように医者に言われて3週間で78kgまで痩せました。 あと標準体重が64kgなのでそこまで頑張ってと。ふと思ったのですが、私頭が大きくて、骨格の分そこまで痩せるのは無理じゃないかと。皆さんはどう思いますか?

  • なんとなくたるんでる感じ

    私は153cm、52kgから一年半ほどかけて現在42kg~43kgまで体重を減らしました。 ダイエット方法は、外食や間食を減らす・夕食のカロリーを減らすことでした。 体重的には153cmの理想体重と言われる43kgほどにまで痩せたのでちょうどいいとは思うのですが、痩せ方のバランスが悪く、下半身がなんとなくたるんでる感じです。 上半身は胸が減り、肋骨が見えるほど痩せたのですが、太ももやふくらはぎがなんとなくたるんでる感じで、ウエストは細いけど下っ腹がぽよんとしています。 彼氏にも痩せてくれと言われてしまいます。 このような状態の場合どのようなダイエット方法が良いでしょうか? 引き締めるために運動した方が良いかなと思っています。 一年ほど現在の体重を保てております。 20代前半でデスクワークが多く、猫背で運動不足です。 今の状態におすすめのダイエット方法、猫背も原因かもしれないので猫背の治し方を教えていただきたいです。

  • 3キロ痩せる方法を教えてください。

    こんにちは。私は中2(14歳)の女子です。 私は身長145cmなのですが、体重が43kgあります。 標準体重は40kgです。 夏は38kgでした。でもお正月で5kg太ってしまいました。 どうしても今週と来週で3kg痩せたいんです。 早く痩せられるいい方法を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 椎間板変形による腰痛の緩和方法

    腰痛がなかなかひかないので整形外科でレントゲンを撮ってもらうと、仙骨と第5腰椎との間の変形狭窄と背骨のナミウチ(うねっている)を指摘され、原因はいくらか先天的な要因に加齢が加わったものと指摘されました。対策は周りの筋肉をつけること、体重を減らすことしかないといわれました。 心がけるのですが、なかなか効果がでません。過去には暫く経過すると直っていたのが、今回はその気配がありません。今後ひどくなっていくのではと思うと憂鬱になります。 慎重171cm体重72kg年齢57歳で、この半年で5~6kgは体重は増えています。 サラリーマンを退職し、運動としては、散歩一日2回で一時間、趣味で家庭菜園を30坪程度て適当にやってます。ラジオ体操も思い出してはやってます。  今後、やりすぎにならない程度に運動を強めていけば少しよくなるのか、やり方を改めればよいのか、アドバイスよろしく願います。

  • 体脂肪率について

    先日、タニタのヘルスメーター(BF-040)を購入して測ってみました。私の体重などはこんな感じです 身  長:173cm 体  重:105kg 体脂肪率:32.4% まぁ、明らかに肥満です。これから痩せる覚悟です。体脂肪率に多少の上下はありますが、大体こんな感じでした。 …と、ふと思ったのですが…標準的な体脂肪率は例えば20%だとすると、私は体脂肪率を12.4%下げれば標準的な身体になるということです。105kgの12.4%…高めに見積もって13%というと13.65kgです。 ということは、私の標準体重は91.35kgくらいということになります。これはBMIを逆算しますと、身長202cmくらいという大男の標準体重に相当します。 173cmの男性の標準体重66kgを25.35kgも上回る数値です。つまり、私には標準的な人よりも25kgあまりも脂肪以外のものがついているということになります。 私は普通の人に比べて肩幅が広く、筋肉もあると思いますが、25kgに相当するほどの骨も筋肉も余分にはないと思うんです。ヘルスメーターで測った体脂肪率なので多少の誤差はあると思うのですが、それにしてもいきすぎだと思います。もしかして内臓脂肪は測れていないとかそういうことなのかなとも思うのですが… ヘルスメーターで測ったものに真剣になるなと思われるかもしれませんが、何か、これが原因じゃないかと思われるものがありましたら教えてください。 ※夕食直後だったので、これも多少影響を与えているかもしれません。衣服はほとんどつけない状態で測りました。

  • 教えてください!このBMIの算式

    体重(kg)÷身長(m)の2乗     肥満度(%)=(実際の体重ー標準体重)÷標準体重×100     標準体重=22×身長(m)の2乗 私の体重は68kg、身長=175、体脂肪=18です。このBMIの算式で自分の標準体重を知りたいですが、正しく計算できません。どなたか分かる方いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

  • ラブラドールレトリバーの体長について教えてください。

    ラブラドールレトリバーのオス(11か月)を飼っています。現在、体重が23kgになりますが、9か月目ぐらいからかわっていません。標準でオスだと30~35kgと言われていますが、これからまだ大きくなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 8~15キロ痩せたいのですが・・・

    こんばんわ。155cm、61kgの女です。 実は私は、2006年4月~2007年4月の期間で、体重を85.6kg→54kg(-31.6kg)の減量に成功しました。 私の最も理想的な身体に良い体重は53kgであり、理想的な体型となる体重は46kgです。 2007年5~6月は56kgで安定していました。しかし、7月に非常に精神的にダメージを負ってしまう出来事があり、自宅で安静にしていたところ、過食(気味)に走り65kgまで増えてしまいました。 11月現在では上記の体重なのですが、やはりリバウンドしやすい身体となり、1日2~3食たべると2kg程増えて戻りません。 せめて53kgにはなりたいのですが、精神的に不安定になったりすると暴飲暴食に走ってしまいす。 後、私は実際の体重より軽く見られます。54kgの時は40kg台に見られ、「やつれている」とまで言われました。何故かというと母には「骨が太いから外見より重いんじゃない?」と言われました。 質問は以下の2点です。 ・リバウンドしやすい私が痩せるにはどのようにしたら良いでしょうか? ・外見より体重がある原因に「骨が太い」というのは本当なのでしょうか? もし、お時間のある方、少しでもこの質問に興味を持って下さった方、お答え下されば幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 火葬前の安置について知りたい
  • 自宅での安置か葬儀社の安置所か迷っています
  • 遺体の腐敗やドライアイスの使用時期についても教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう