• ベストアンサー

偏波の違いによるアンテナの利得について

eroermineの回答

  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.1

ラジオは反射波も有効だから偏波は関係ありません。 VHFのアマ無線機で遊んでた中高年の百人に聞いてみてください。 全員そう答えると思う。

関連するQ&A

  • アンテナ 水平偏波 垂直偏波

    アンテナのことを調べていますが、 指向性、水平偏波 垂直偏波という用語が出てきます。 水平偏波を送受信するにはアンテナ素子が水平になるように、垂直偏波を送受信するにはアンテナ素子が垂直になるように設置するようです。 「水平に指向性を有するアンテナ」という文章が出てきたのですが、これは水平偏波だけを送受信するというわけではありませんよね? つまり、水平偏波や垂直偏波の分類は、波の振動方向であって、波の進行方向ではありませんよね? 「水平に指向性を有するアンテナ」ではGPSのように天からやってくる電波は受信できないという理解でよろしいでしょうか?

  • アンテナの偏波面が違うのに受信できるのは何故?

     電波の偏波面(電界と平行な面)には,常に方向が一 定な「直線偏波」と,回転しながら進む「円偏波」が あります.直線偏波のうち,偏波面が大地に対して垂 直なものを「垂直偏波」といい,大地に対して水平な 電波を「水平偏波」といいます.また,円偏波は回転 方向によって右旋円と左旋円があります.  偏波面はアンテナの構造によって決まり,理論上は 垂直偏波の電波を水平偏波のアンテナでは受信できま せん.また,右旋円の電波を左旋円のアンテナでは受 信できません.逆も同じです. 交差偏波は、実際のアンテナでは同一偏波での受信に比べて10 ~20 dB 程度の低下(アイソレーション)となります. この特性を交差偏波識別度(XPD:Cross Polarization Discrimination)といいますが、理論上受信できないはず なのに何故受信できるのでしょうか? 電子の動きで説明して頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 水平偏波を垂直偏波受信用に設置したTVアンテナで受信は可能?

    水平偏波を垂直偏波受信用に設置したTVアンテナで受信は可能? 素人です、教えて下さい。

  • 偏波共用について

    電磁波には直線偏波と円偏波があって、さらに直線偏波には水平と垂直が、円偏波には左旋と右旋がありますよね、直線偏波では水平も垂直も切り替えて送受信できるアンテナってよく聞きます。 円偏波でも左旋と右旋を切り替えて送受信できるものがあるんでしょうか? また、あるならどういう用途に使われるのか教えてください。

  • FMアンテナを垂直に

    1戸建て住宅に新たにFMアンテナを立てたいと考えています。 屋根の上に屋根馬を置いて設置すればよいのでしょうが、見栄えも悪いので、2階の壁面につけたいと考えています。 地デジアンテナなんかは、最近平面アンテナが売り出されており、コンパクトに取り付けることができますが、FMアンテナについては、平面アンテナは検索しても見当たりません。 八木アンテナを壁面につけようとすれば、かなりの長さの水平に張り出したバーに取り付けるしかないでしょうが、そういったバーは見当たらないし、またあってもかなり不安定になる気がします。 そこで、八木アンテナを垂直にして取り付けることができれば、問題が解決できるのですが、垂直にとりつけて受信できるのでしょうか。 電波には、水平変波と垂直変波があって、水平変波の電波を受けるためにはアンテナを水平につけなくてはならないのはわかっていますが、水平変波の放送局の電波を垂直に取り付けたアンテナはまったく受信できないのでしょうか。 あり程度感度が落ちてもそれなりの感度があれば無理にでも垂直につけたいと思います。 かなり以前に垂直に取り付けられたテレビアンテナを見た記憶があるのですが・・・。 もちろん、高感度の平面アンテナがあればそれに越したことはないのですが。 よろしくお願いします。

  • 車でワンセグ携帯用アンテナの自作について

    車内でワンセグ携帯を視聴したいと考えています。 何せ貧乏人ですのでワンセグ付のカーナビも買えませんからアンテナを自作したいと考えています。 以下はネットと技術誌の立ち読みで得られた生半可な知識でご質問いたします。 まず、関西地方なので物理チャンネルを13~26、水平偏波、中心周波数を500MHz、波長60cmとしました。(この水平偏波が曲者で垂直偏波だとアンテナも垂直に立てればどの方向からも受信できるのに) 同軸ケーブルでスリーブアンテナを自作し、フロントガラス車内側の上辺に取り付けましたが感度がもうひとつでした。2個だと混合器が必要になり、踏ん切りがつきません。 次に折返しダイポールアンテナの記事を発見しインピーダンスが293Ωなので、同じ物4個を並列に繋げば(混合器を使わずアンテナからのケーブルを4本束ねる)73Ωとなりバッチリと考えています。 そしてこれをフロント・リヤ・サイドに取付ければ4方から受信OKとなり貧乏人の受信感度アップ作戦は完了となります。 こんなにうまくいくものでしょうか?

  • λ/4波長垂直接地アンテナのアンテナ利得について

    λ/4波長垂直接地アンテナのアンテナ利得についてWebで調べたところ、 λ/2ダイポールアンテナの利得とほぼ同じと説明がありました。 なぜでしょうか?どなたか教えて下さい。 またdBiを倍に変換する方法も教えて下さい。

  • FMアンテナの選択に迷っています

    ご相談いたします。室外FMアンテナを自分で設置し、屋内のコンポで使えるようセットアップする予定です。問題は、高性能遠距離用(1万円クラス)を買うか、中距離用(5000円クラス)を買って、ブースターを間にかますかで迷っています。ブースターはマスプロ UB40 の室外機のみしかないので、電源(5000円程度)を新たに購入する必要があります。したがって、双方の金額に差はありません。また高価な2機種は水平偏波用で、中堅機種以下は垂直・水平偏波用です。これもまた迷いの種です。どちらにすべきか、アドバイスよろしくお願いいたします。ちなみに、室内ではコンポはFM波を受信できませんが、屋外の駐車場の車では少々ノイズは乗りますがFM波を受信できます。回答お待ちしております。

  • アマチュア無線アンテナ偏波

    OMさんお世話になります。 OMさんたちの430mhzのfmの八木アンテナは垂直に設置していますが、水平に設置した場合に支障があるのでしょうか?私は主にDVでレピーター運用を望んでいます。八木は一本しかありません。垂直取り付け支柱も無いので水平なら簡単に設置できます。どんなもんでしょうか教えてください。

  • カーナビ(ラジオとテレビ)用の高利得アンテナ

    質問 カーナビ用の高利得アンテナを探しています。おすすめ品(メーカー名・品番)をアドバイス願います。 カーナビ内蔵のAM/FMラジオおよび地デジ(フルセグ)の受信感度を高めたいと思っています。山間部や郊外での運転が多く現在の受信感度に不満を感じています。 アンテナを交換することで感度の向上が期待できるなら検討したいと思っています。 大幅な感度向上が実感できる品あれば、少し高価でも検討候補にしたいと思います。 カー用品で無くても、例えばアマチュア無線や広帯域受信機用の品でも構わないと思っています。 現在の環境 ・車体(トヨタ オーリス) ・カーナビ(パナソニック ストラーダ CN-R500WD-D) ・アンテナ(純正品 オーリス天板後部にあるフィン状の約15cmぐらいのアンテナ) 考慮点 ・実感できる程度の感度向上が期待できること ・林道をよく利用するため、垂れ下がった小枝等で折れにくいこと