• ベストアンサー

アルバイトでのサービス残業について

zizi3の回答

  • ベストアンサー
  • zizi3
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.2

私のアルバイト先ではそんなことがありません。 大きい会社程頭が柔らかい気がします。 個人運営なんですかね。。 今まで働いて来た会社は15分間単位でしたし、ビックリです。 私ならよほど好きな仕事じゃない限り、時期をみてやめます。 結局言い争っても、厄介ですし 人間関係しんどくなりますしね。。。 しっかりした雇用のアルバイト先だとボーナスも出たりしますし、 残業代も出ますし、塵も積もれば山となります。 結局待遇がいいところは皆熱意があがるので、 成績もいいですしね。 やめた方がストレスたまらなくて良いかと思います。 他にもいい仕事あると思いますよ。:)

new_luke92
質問者

お礼

私もはじめてのパターンで戸惑っていましたが、zizi3のバイト先は しっかりしていて安心しました。色んな職場があるものですね・・・ もっとがんばって会社にも、自分にもプラスになるような職場、 バイト先を探していきたいと思います。回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルバイトのサービス残業について

    現在コンビニでアルバイトをしています。 そこの決まりで仕事の開始10分前に仕事場につき、前の時間の人との入れ替わりの作業ため結局仕事の終了10分以上後に終えることになります。 アルバイトを始めた頃にマネージャーにこのことを聞いたら 「仕事の効率が良かったら残業することはないし、仕事の遅い人は残業をして補ってもらう」と言っていました。(ですがベテランの人も10分程度は残業しています) 残業自体は仕方のない事なので何も問題はないのですが、 その分を支払ってもらえないのが腹にたちます。 全く詳しくないのですが、これはたぶん法律的にダメだと思います。 ですが守らなければ仕事仲間に迷惑がかかります。 サービス残業をした分給料を払ってもらえればいいのですが、 私はどうすればいいでしょうか? ちなみに終了後に働いた時間を紙に書くのですが、それは残業を入れてない本来働くはずの時間を記入しています。

  • 文教堂のアルバイトは残業代が出ているのでしょうか?

    文教堂でアルバイトをしているものです。 いつも15分~30分ほど残業しているのですが、残業代は出ているのでしょうか? また給与明細をもらっていないのですが、普通でしょうか? 直接、店長には聞きづらいので、教えてください。

  • サービス残業。

    現在、ファミリーレストランで深夜のみのシフトでアルバイトとして約半年ほど働かせていただいています。 店舗の営業時間が24:00までで、閉め作業を含め24:30までという勤務のシフトで働かせていただいています。 この閉め作業ですが、忙しかった日や暇な日によって終了する時間が前後しまして、早い日は24:30頃に終わり、遅い日ですと25:30頃まで働くことになります。 最近、店長が本社に報告する1日の勤怠稼動表(?)のようなものをチラッと見たことがあって、そのときに気づいたのですが、24:30前後に仕事が終わった日には24:00まで、それ以外はどんなに遅くても24:30までしか勤務時間を付けてもらっていないようです。 今まで給与明細を見たときに、「ちょっと少ないな、、」と不審に思ったことはあったのですが、基本的に仕事が終わったら、自分で退勤手続きを機械でするため、その後、勤怠を調整されているとは思いませんでした。 もちろん、この仕事を始めるときに、サービス残業についての話は一切受けていません。そのほかの仕事内容で職場に不満はないので、なかなか店長に直接聞くことも出来ず、困っています。 サービス残業の実態が明らかであった場合、今までの勤務分を取り返すことは出来るでしょうか?また、これは法律的に違反しているのでしょうか? お分かりの方、いましたらぜひ意見をお願いします。

  • アルバイトでもサービス残業をするのは常識ですか

    24歳、フリーターです。大学を卒業後、そのままフリーターになりました。 某大手雑貨店に勤務していますが、非常に残業が多いです。契約上の定時は5時までとなっていますが、上がれるのは早くて5時半といった感じで、サービス残業が常態化している職場です。 私以外のアルバイト従業員も毎日サービス残業をしており、上司である社員はそれについてはなんの言及もなく、むしろサービス残業をするよう無言で圧力をかけられているような雰囲気すらあります。 定時で上がれるよう仕事をある程度ひと段落させて帰ろうとすると「なぜ仕事が終わっていないのに帰るのか」と言われます。(残してある仕事は、翌日に持ち越しても問題のない作業です) それならば、と思い残業申請をすると「30分でできる。がんばれ」というよくわからないコメントで残業申請を拒否されます。(30分程度では終わらないことが目に見えているからこちらも申請を出しています) 好きな仕事ですし、まあ30分くらいなら…とある程度納得はしているのですが、「たかだかアルバイトなのに、なぜタダ働きをしなければならないのだろう」と不満に思う部分もあります。 このことを同僚に「なぜサービス残業をしなければならないのだろう」と雑談程度に話したところ、「社会ではそれが当たり前だ」ときつく言われてしまいました。 同僚(正社員経験あり)曰く「上司(正社員)も毎日サービス残業をしている」「どこの業界でも定時通りには上がれない」「正社員の経験があればこれくらいは当然だと納得できる」「サービス残業について会社に文句を言うのは筋違いだ」とのことです。 アルバイトとはいえ賃金を貰っていますし、与えられた仕事はきちんとこなしているつもりです。決してアルバイトだから~と適当に仕事をしているつもりはありません。 しかし、私はあくまで時給労働者です。1時間働いていくらの契約を会社と結んでいます。 月給契約で、アルバイトにはない保障もある正社員がそうだから、というのは少し話が違うように思えます。 当然だと言われても、アルバイトと正社員ではそもそもの雇用環境が違うじゃないか……と同僚の話には疑問が残りました。 繰り返しになりますが、手を抜いて仕事をしているわけではありませんし、自分の仕事に責任も持っています。 それでも、900円そこらの時給とアルバイトという安い身分のために会社に奉仕するつもりもありません。 私のこの考えは、やはり真っ当な社会人経験のない人間の甘い考えなのでしょうか? いまの勤務状態に不満を持つことも、自分の仕事に責任感のない子供の文句なのでしょうか…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • アルバイトの残業についてです

    初めて質問させていただきます。 今就職先を探す繋ぎとしてコンビニでアルバイトをしています。 そのコンビニでは以前もアルバイトをしていました。 一度家庭の事情で退職し、繋ぎとして再度雇っていただきました。 前置きが長くなってしまいましたが、 そのバイト先の夜勤の大学生が、最近勝手に3時間も早出したり、残業したり、夜勤あがりで次の日休みという日に店に居座り、勝手に休日出勤していました。 休日出勤については24時間近くずっとお店にいて、不審だったので店長に伝えた所、勝手に勤務にしていた事が判明しました。 ですが、何だかんだなぁなぁになっていてモヤモヤしておりました。 その大学生は、勤務時間中に事務所の椅子に座っていたり、携帯を充電しながらいじっていたりとかなり自由にやっています。 店長は携帯については目の前でやってたのに注意すらするそぶりがありませんでした… 私自身この先も長く居るわけではないですが その人はお店にとってマイナスなのでは…と思っていました。 が、今日店長に早出の件を訴え、SAにも訴えた後、次第に私が間違っているような気がして参りました… 一般的にアルバイトの勝手はどの程度許されるのでしょうか? 私が店長たちに伝えたことは間違っていたのでしょうか…? 今日も22時からなのに19時から勝手に入り、そのくせ19時から入ってたから眠い…等文句を言っており 流石にやりすぎ!!と苛々した流れで伝えてしまい、余計なことをしたと後悔しています… 長文になってしまい 読みづらいかと思いますが、質問は上の2つでございます。 お時間がありましたらご助言頂けると嬉しいです。

  • サービス残業じゃないの?

    こんにちは。僕は某ファミレスでバイトしてる大学生です。そこの店長が上がりの時間の十分ぐらい前に「これだけやったら帰ってよし」というような事を言うのですが、その仕事がとても十分で終わるような量ではないんです。もう十分、二十分は当たり前。ひどいときなど一時間近く残業させられます。しかも残業代は一切出ません。 店長いわく「頑張って時間内に終わらせるんだよ!」 まるで時間内に終わらせないこちらが悪いとでも言いたげです。 終電の関係もあるので小走りで残業してたら「その小走りを常にしていれば時間内に終わるよ(笑)」とへらへら笑いながら言われました。 又、教わっていない事を「どうすればいいのですか?」と聞くと『「どうすればいいとおもいますか?」自分で考えてください。』 とろくに答えてくれず・・・ こういうサービス残業って当たり前なのでしょうか・・・

  • サービス残業について

    私の仕事は3時間のパートなのですが、 皆毎日定時の30分前から作業を開始しています。 それは会社の強制ではなく、皆が仕事を確実に時間内に 終わらせるために自主的にやっていることです。 そういう場合でも、監督署に訴えた場合、 会社に半時間分の賃金を支払うよう命じてもらえることが、 可能性としてあるのでしょうか。 毎日10分くらいならともかく、30分ともなると、 そもそも会社の勤務時間設定がおかしいと見なされるのでは? と思うのですが、いかがでしょうか。 こういう問題にお詳しいかた、ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの賃金

    アルバイトさきで契約違反の賃金削減が行われました。 具体的には、休憩時間を勤務時間から削られていました。 休憩は退勤後にとっていて、それを店長も知っているのですが。 まさか・・・。裏切られた感じです。店長に言っても聞いてもらえず いやならやめてもいいと・・・。 調子に乗った店長に罰を与えるにふさわしい手立てはないのかな~。 一応、店はやめるつもりです。 削減分の賃金は欲しいし、無理なら懲らしめたい。 あなただったらどうします?教えてください。

  • アルバイトについて

    私は今 マクドナルドでアルバイトをしている大学1年生です。 私が入った当時の店長が半年前に移動になり 新しい店長が来ました。それまで 前の店長はスタッフルームの使い方、調理の仕方など ルールをしっかりと作っていたし、自分でしっかりと注意して ダメなものはダメだとはっきり言っていた人でした。それに仕事は何をしてもすごくできる人でした。そんな姿を見て、尊敬していたし、色々な子の進路とかも相談にのってて 今アルバイトの子達がどういう状況なのかなどを把握して お店のことを考えてる人でした。その分厳しい時もありましたが、その厳しさがあったから 事故も起きず、その分みんなも仕事を覚えることなどに集中できたと私は思っています。そんな店長にマネージャーになって欲しいと言われ この人に教わりたいと思って マネージャーの勉強を始めました。ですが勉強を始めた時に 新しい店長に変わってしまいました。 新しい店長に変わり、今まで厳しく注意していた店長がいなくなり、注意しない店長になって高校生などが楽しければいいという風に仕事をしだしてしまうようになってしまい私が、野菜などの量が間違っている人に注意するといやでもこれぐらい売れますよなどと自分勝手な考えを持ち込んだりそのせいで 廃棄処分が増えたりするようになりました。それを新しい店長に相談すると、それは食べ物の管理してるマネージャーがいるからそっちに言って、俺の仕事では無いと言われ、そういうことをトレーニングするためにトレーナー(アルバイト)がいるんだよととも言われました。自分のお店なのにどうしてなんだろうと疑問に思うようになりました。確かに今までより、みんな楽しく働いてるしとてもいい事だと思うのですが、仕事自体が辛いと感じてしまうようになりました。またマネージャーの勉強をする時に店長と一緒に勉強する時間というのがあり、その時間を前の店長は作ってくれていたのですが、新しい店長は1回もとってくれません。そのことを店長に なぜ時間をとってくれないのか、マネージャーになって欲しいなら 時間を作って欲しいと言いに行きました。その時、俺のシフトに合わせてくれたら作るよと言っていたので、1週間提出のシフトを全てフリー出だしましたが、結局その時間は作ってくれませんでした。マネージャーになるのは支部などに行って 勉強しなくてはならなくて その日程もきめていて、免許合宿に行くので入れないとも3ヶ月前に伝えてあったのですがそれでもとってくれませんでした。大学も忙しく 勉強が終わらないと思い支部に行くのをキャンセルしたいと伝えたところ、そんな急に言われても困るし自分の気持ちで急に変えられても困ると言われ、新しい店長もマネージャーになって欲しいとお願いしてくるのに 時間は作ってくれないし なぜそんなこと言われるのかわかりませんでした。 そのようなことがあり、このままだと自分がダメになる気がして、バイトをやめようと思うのですが、社員の方にも言われたんですが、やっぱりこれはわがままでしょうか?

  • 4日しか働いていないけどアルバイトを辞めたい…。

    はじめまして。 三月に専門学校を卒業したフリーターです。 四月からアルバイトを始めたのですが、4日目ですでに辞めたいと考えております。 理由は情けないのですが、店長が苦手だということです。 私は店長に嫌われているようです。 店長は他の人と違って私にはそっけなくて冷たいです。 (その理由に気づけない時点で私はダメな人間なわけですが) 私は人と接することが苦手なので、接客の仕事をやって克服しようと今のアルバイトに応募しました。 ですが今は店長の存在が気になって仕方なく、お客様に対しての受け答えもうまくできなくなってしまいました。 バイトを始める時にあったやる気も無くなってしまい、ますます店長に嫌われております。まさに悪循環です。 両親に相談したところ、一ヶ月ほど続けてみれば?とのアドバイスをもらいましたが…。 仕事は覚えれば(時間はかかっても)出来ていくでしょうし、他のアルバイトさんや社員さんとも仲良くとはいかずとも 仕事上では当たり障りのない関係ではあると思います。 お客様のことも大好きなので辞めるのも惜しい気がします。 ですが店長に苦手意識を抱いたまま仕事をするのも、相手にとっても気分が悪いでしょうし…。 今のアルバイトを続けるか迷っています。 めちゃくちゃな文章で申し訳ありませんが、この弱虫人間にアドバイスをしていただければと思います。 よろしくお願いいたします。