• ベストアンサー

サブプライムローンの提唱者って誰?

cobeの回答

  • cobe
  • ベストアンサー率23% (54/227)
回答No.1

サブプライムローンそのものの原理はご存じでしょうか。 普通だったら家のローンを借りれない人でもローンを借りれる仕組みです。当然貸し倒れのリスクもあるのですが、そのローンをいっぱい束ねて、さらに小分けにして、出資する人を募ることで、リスクの分散を図ります。ローンの返済が出来ない人も居るだろうけど、全員が一斉に破産することはあまりないだろうということです。 大元の原理自体は、ポートフォリオ理論と言って、 マーコビッツさんが提唱しています。さいころを振って2以下が出たら罰ゲームという遊びがあったとすると、1個よりも2個のサイコロを振ってその平均をとれば、負ける確率は減ります。 ただ、ポートフォリオを組んで分散できるかどうかは、しばらくさいころを振り続けて「これは一斉にダメになることはないな」ということが分からないとダメです。今回のサブプライムローンは、ポートフォリオを組んだことになっていましたが、実際にはリスクは分散できていませんでした。

Kuter
質問者

補足

サブプライムローンの仕組みと原理、当初の目論見的なものは、 理解しているつもりです。 ですが、どの時期にどの人物が(企業?、政府?)が一番最初に この仕組みを提唱して事が始まったのかが、いろいろと調べてみたんですが よく分かりませんでした。 破綻した後の事は(問題点など)いろいろと書かれているんですが・・・

関連するQ&A

  • サブプライムローン問題について質問です

    サブプライムローンについて質問です。  サブプライムローンが与えた影響について小論文を書かなければいけません。  で、自分なりにサブプライムローンについて調べたんですが     >アメリカの金融機関が比較的信用力の低い人に貸し出す住宅ローン。  >しかし、返済能力の無い人々にも貸し出したため、全然貨幣が返って来なかった。  >そのため、アメリカの経済が衰退して、外国で物を買ってくれる人がいなくなった。  >そうなって輸出してる日本企業の物が売れなくなり、日本の輸出産業が大きな打撃を受けた。  >そのため、日本企業はやむを得ず、生産調整や解雇を行った。  >ゆえに、非正規雇用者や失業者が増加し、企業の倒産が相次いだ。  >その結果、税金を払えない人々が増え、所得税が確保出来ず、また、企業収益も落ち込み法人税収も確保出来ず、国の税収は減った。国の活力は失われた。>解決策として内需拡大にも目を向ける    これであっていますか?

  • 破れ窓理論のケリング氏とウィルソン氏ってどんな人?

    ブロークンウィンドウズ理論の提唱者とされる James Q.Wilson 氏と George L.Kelling 氏、このお二人はどういう方々なのでしょうか? 「○○大学の教授で、××学者」という情報がいろいろあって、どれが本当か分かりません。どなたか確実なことをご存知ありませんか?

  • 競争させない教育の提唱、推進者

    今日の「そこまで言って委員会」に元文部科学省審議官の寺脇研といいう人が出ていて、「文部科学省でゆとり教育を提唱、推進した中心的人物は自分だ」の旨の発言をしていました。 最近は、運動会で1等、2等、...を決めないなど、競争させない教育が広く行われていますが、これを提唱、推進した文部科学省あるいは政府の中心的人物は誰なんでしょうか。

  • 不幸の連鎖

    岡崎京子さんの漫画に「惨劇は突然おこるのではない。日常の中で静かに準備されていて、それがある日突然はじけて惨劇になる」という内容のことが描いてあります。 不幸の連鎖は心理学的にどのように定義、理論構築されているでしょうか? ご存知でしたらその概念を提唱した学者や著書なども教えていただけたらと思います。

  • サブプライムローン問題について

    ここ最近の株安の原因とされていますサブプライムローン ですが、これは誰が悪いのでしょうか。 返せない額のローンをしてまで家を買った人が アメリカにたくさんいて、その人達が悪いという わけではないのでしょうか。 あまりニュースでは、焦げ付いた原因について やっていないようなので気になっています。

  • ・・武田鉄也の3枚おろし・・

    12月1日に放送したラジオ番組“武田鉄也の3枚おろし”で興味ある内容を放送してました。人は将来の危険などに備えれば備えるほど、その方向に行ってしまう。と言う理論です。その理論を提唱した人の名前も放送してましたが、運転中で記録できませんでした。その理論の本を読んでみたいので、その理論を提唱した人の名前を教えてください

  • サブプライム・ローンの仕掛け人て誰?

    サブプライム・ローンの仕掛け人て誰なんでしょう。 このタイプのローンを発案した人が、どこかの銀行とかにいるはずですよね。どこの銀行の誰なんでしょう? その人の責任とかを言及するわけではありませんが、100年に一度の金融危機を引き起こしたとなると、それはそれですごい話しだなぁと考えました。 どなたか教えてください。

  • サブプライムローン

    ニュースステーションのサブプライムローン関連の報道を見ていて思ったのですが、古館さんが”サブプライムローンは悪だ、悪だ”と言っていたのですがサブプライムローンの問題というのはサブプライムローンを担保に社債を発行したところ、住宅ローン(=サブプライムローン)を返済しない人がとっても多くなってしまったがために社債の価値が目減りした、っていうのが問題なわけで、サブプライムローンが問題の引き金になってはいるのですが、サブプライムローンを担保にした社債の価値の目減りが金融機関に打撃を与えているというのが正確だと思うのです。 それで”悪だ悪だ”といわれるサブプライムローンを担保にした社債への投資は各金融機関ダメージを喰らってしまったのかもしれませんが、サブプライムローン以外を担保にした社債(証券化商品)ももちろんあるわけで、そっちは普通に利益を上げているのではないかと思うのです。 もしそれが正しいならば、サブプライムローンにだけフォーカスをあてる報道は素人臭い、もっと言えば偏向報道にあたるのではないでしょうか。各金融機関は、証券化商品への投資全体で見ればプラスなのではないでしょうか。 テレビ朝日に経済部というものがあるのかどうか知りませんが、ほぼ公共機関であるテレビ朝日がプロなのに(内実をわかっているのに)サブプライムローンが世界経済を襲う!みたいな報道をしてしまうのは現実に即していないと思うのですがテレビ朝日の意図がわかりません。サブプライムローンを担保にした証券化商品はマイナスになりましたが他の証券化商品はプラスです!やったー!サブプライムローンを担保にした証券化商品はコケましたが証券化商品全体への投資ではガンガン儲かってます!イェイ!と言う報道機関がないのはなぜでしょう?代わりにサブプライムローンこわーい、おそろしー、悪だーとだけ言っている…。 ニュースステーションの報道は素人の床屋政談レベルのものなのか、それともなんらかの意図があるのか、もしくは僕の認識が間違っているのか、決めかねています。誰か教えてください。公共の電波でここまで違和感のあることを言っていいのか、と疑問に思いました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サブプライム・ローンで儲けた人はいるの?

    素人質問で恐縮です。 アメリカのサブプライム・ローンで世界中が混乱していますが、そもそも低所得層に言葉巧みに高利のローンを組ませた事が原因と聞いています。 その後、そのローンを債権として売却し、世界中に広まったようです。 そこで質問なのですが、「結果的に」 今回のサブプライム問題で金儲けした人、あるいは企業はいるのでしょうか? それとも全員、大損したのでしょうか? 家を建てた建設会社、それを販売したデベロッパー、金を貸した銀行 ・・ これらが儲けたのかなと感じているのですが ・・

  • 分社化の理論の基礎を作った学者

     商法も改正されて企業の分社化が進めやすく なっていますよね。基本となる経済理論が あると思います。多分外国の学者なんでしょう。  分社化の理論で有名なもの、その分野で 有名な著書をご紹介下さい。英文でもかまい ません。