• ベストアンサー

不幸の連鎖

岡崎京子さんの漫画に「惨劇は突然おこるのではない。日常の中で静かに準備されていて、それがある日突然はじけて惨劇になる」という内容のことが描いてあります。 不幸の連鎖は心理学的にどのように定義、理論構築されているでしょうか? ご存知でしたらその概念を提唱した学者や著書なども教えていただけたらと思います。

  • frau
  • お礼率54% (2370/4367)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.1

参考までに ハインリッヒの法則 ブロークンウィンドウズ理論 著書「本能はどこまで本能か」 後は、「原因」に関してですが、原因というのは「ココだ!」という旗を立てることはできず、連続しているのです。 例えば、「貴方は何故に産まれたのか?」という答えは「両親が産んでくれたから」という時点に「原因の旗」を立てることもできますし、「両親の両親が両親を産んでくれたから」とズラスこともですます。 原因は原因と同時に結果でもあるのです。 「原因」とは、人間形式ではないかと思います。

frau
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あと「ギャンブル的認知バイアス」というのがあるそうです。 例えば、100万円の借金が、0になるか、300になるかの賭けにネガティブなときについつい、挑戦してしまうような心理で、不幸なときには、堅実にやっていたのでは不幸からいつ抜け出せるかわからないから、つい、リスクの高い大胆なチャレンジをしてしまい、さらに不幸になってしまいやすい。 つまり選択を誤ってさらに悪い方向にリスクを負ってしまう。人生の岐路での選択がさらに不幸をよび。そういった人間らしさが共感をうむ。 「リスクアバース」とはその逆で、リスクを避けた選択をすること。ポジティブなときはそれが出来る心理状態 なのだそうです。 私は運命というのは自分の外という混沌の一部を自分の心が自分にどう関わらせるか、を決めた結果だと思います。 「運命は外からばかりではなく、内からもくるものである」と加藤諦三氏も述べてます。 そのなかには衝動で決めること場合もあります。一瞬の判断でその後の一生が決まり、それが不幸につながっていくこともあるかもしれない・・・。幸福や不幸はバイアスに名をつけたもので、でもそれらについての本音は本当の自分、つまり内なる声が教えてくれているものだと思います。それこそが自我だと考えます。 >原因は原因と同時に結果でもあるのです。 納得です。

その他の回答 (3)

回答No.4

心理学が科学だと云う前提で、論を進めるなら、 「不幸」は「悲しみ」や「不安」のような根本的な感情とは違い、 解釈された感情ですので、心理学という科学には馴染みにくいのです、 「不幸」か「幸せ」かというのは、その状況(状態)と本人の受け止め方で変わって来ます。 事実と、感じていることは、ズレがあることを前提に(臨床)心理学では、 受け止め方を変えることで、クライアントを苦しみから救う試みをします。 例えば、臨床心理の一派、NLP(神経言語プログラミング)の前提には、 「地図は、領土ではない」とあります、人は、自分の地図を使って、世界を解釈します。 「不幸」という「事実」がある訳ではなく、「不幸」という「感じ方」がそこに存在するだけです。 > 惨劇は突然おこるのではない。日常の中で静かに準備されていて・・・ こんどのアキバ事件でもそうですが、ある事件(事故・事態)がおこるのは、 それを引き起こした原因になるいつもの出来事が積み重なっておこることを言ったもので、 このことを、惨劇や不幸と感じるのは、私達の心の働きです。 大抵の場合、「事実」と「感じ方」を分離できないことが、「不幸の連鎖」を生み続けます。 科学は、ある前提を基に、世界中の誰が納得する理論を提供しなければなりません、 千差万別の個人の感じ方を基にした、「幸不幸」感や「悲喜劇」を基に理論を構築する学者は(たぶん)居ません。 余談ですが、科学としての心理学の役割は、容疑者(犯人?)の心の闇を探ることを通して、 社会としての個人の心の闇を解消する手立てを提供していくことにありますし、 また、事件にまきこまれた方々の心の傷を少しでも癒して、悲しみから救うことにあると思います。

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.3

自我たる中心点は、人間形式が生み出す見誤りであるという見解を私はもっています。だから、自我を否定したいのではなく、自我がある「ように」感じさせる。「のように」が興味深いのです。 人間形式を絶対的に扱えば、重大な過ちを犯しかねないでしょう。現に、哲学はそれにより行き詰まりみせ、カントのコペルニクス的転回という発想により、行き詰まりを脱したのです。 コペルニクスは、世界は人間を中心にまわっていないと教えてくれたのです。

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.2

補足ですが 現代科学では、自我の存在は否定されているそうです。自我という利用者の幻想だそうです。「ユーザーイリュージョン」「解明される意識」「ヒトはいかにして知恵者となったか」

frau
質問者

補足

私は科学万能主義ではないのですが、それも完全には否定しません。 自我というのは実は柔軟性があるものと思ってます。 たとえば自我は洗脳でコントロールできるものですが、それを払拭することができます。それは気づきと意志でのコントロールです。自我は常に更新できるものと思ってます。

関連するQ&A

  • なぜ日本の学者(文系)は世界で活躍できないのですか?

    理系ですとノーベル賞を取ったりしていますが、 文系ですと全滅状態です。 政治学にしても社会学にしても、新しい概念を持ち込んで それを「定義化」するのは大抵欧米の学者です。 その定義に対してああだこうだ言うのが日本の学者で、 新しい定義を作り出す発想力に乏しいと言えます。 批判するわけではないのですが、 「二世教授」とかが沢山いるのも悪習の一つであり、 優秀な若い学者を生む妨げになっていると思います。 (鷹の子どもが鷹とは限らないですよね・・・) 日本は、ローカルの歴史や文化研究においては当然世界一ですが、 逆にそれ以外の、グローバルスタンダードとなりうる 新しい学説を提唱出来ていないのは何故でしょうか?

  • 特殊相対性理論で定義された時間の解釈について質問します。相対論ではある

    特殊相対性理論で定義された時間の解釈について質問します。相対論ではある慣性系内の時計の合わせ方(同時性の概念)を光の伝達により定義しています。http://www.fourmilab.ch/etexts/einstein/specrel/specrel.pdf 私はこの定義がとても人為的で日常の感覚とそぐわないものに感じます。よく相対論の帰結としてあげられる、動いている物体のローレンツ収縮や動いている時計の遅れはこの時間の定義と光速度普遍の原理からの帰結となっています。しかし、たとえば動いてる系Sの時計が遅れたように見えても、それはその(光をつかった)時計の時間の測り方の原理によるもので、日常見られる現象が‘ゆっくりに見えたり’、‘歳をとらないで済む’ということではない気がします。(すなわち時計が遅れたのであって、(日常的な意味の)時間が遅れたのではない)そうすると相対性理論における時間は現象をうまく説明するための数学的、抽象的な変数(日常感じる時間とは別のもの)のように感じてしまうのですが、自分の考えに誤りはあるでしょうか?ご指摘お願いします。

  • 不幸の連鎖で困っています。

    21歳=彼女いない歴のオタクです。  恋愛について困っていることがあり、質問させていただきました。 中学校から大学まで3人の女性を好きになりました。自分が好きになるとその女性に何かしらの不幸なことが起こっています。1度目は、理由はわからないのですが苗字が変わりました。2度目、3度目はその女性のお父さんが亡くなりました。  なんで自分が好きになる女性には不幸なことが起こるのでしょうか? 3人とも彼氏ができたり、自分からあきらめたりしてお付き合いにいたることはありませんでした。  恋愛したいという気持ちは誰よりもあり、出会い系、メル友、バイト、友達からの紹介(誰も紹介できるほどの異性がいませんでした)など試みましたがすべて失敗に終わりました。  もうどうしたら彼女ができるのかわかりません。友達にも相談にのってもらっても解決には至りませんでした。  今の生活を繰り返す上では異性と出会うこともなく、このままずっと彼女ができないので終わってしまう気がします。何か異性と出会う機会がある場所などありましたら教え下さい。なんでもいいので何かいい方法があったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 不幸の連鎖を断ち切るには?

    僕の小さいころは祖母の財産を狙った欲に溺れている親戚と、常にストレスを抱えた両親に囲まれて育ちました。学校でいじめなどもあり、その時とても辛かったことは覚えています。 その影響で妹に八つ当たりをしたり一時期暴れたりもしていました。しかし、あるとき気づきました。「こんなことをしても誰も幸せになんかなれない、不幸の連鎖はどこかで断ち切らなければならない」と思い、自分を強くするために積極的に行動してきました。今では人を傷つけていないかどうか敏感になる程トラウマになっています。 でもそんな大人たちに育てられた自分だから、どこかで過ちを犯しているかもしれない。人の気持ちも理解せずに傷つけてしまっているのかもしれない。そう思うとこわいのです。 質問なのですが、不幸の連鎖を断ち切るには具体的にどうすればよいのでしょうか。 男だから、強くならなければ認められない、自分の力で何とかしなくちゃいけないのは分かっているのですが、独りよがりの考え方だと親戚や両親と同じ過ちを繰り返してしまうのではないか。と考えて質問させていただきました。

  • 不幸の連鎖ってあると思いますか?

    重い話・長文ですみません。 私の小学校からの幼なじみは、小さい頃母親を自殺で亡くし、それを誰にも言えず病死だと偽っていました。残った父親は家事を全て長女である友人にまかせ、気分が悪いときは食費などを渡さなかったり共有の車のカギを取り上げることもあるそうです。弟は高校でいじめられ中退しその後通った予備校もうつでやめて今は精神科で多量の薬をもらい家にいるそうです。 彼女の親戚は一流大卒でうつの人が多いそうです。彼女はうつではありませんが、一流大学に通っていて性格は明るく、自立しています。 他にも寂しさから抱かれて、あとで既婚とわかった男性に遊ばれたりすることも多く、ちゃんと付き合った彼氏は一人もいません。 また10持ごろたまたま自転車で帰った日に車に連れ込まれレイプされたそうです。周りに人はけっこういたのに通報されるのが遅かったそうです。大学では仲間外れにされているそうです。 また、最近ハシシやLSDというドラッグをくれる外人男性と知り合い、生きてて一番幸せだったなどと言っていました。 薬物に、はまるのは本人の責任です。でも、偶然手に入る環境など、出会ってしまう運というのはあると思います。 そこで質問です。 ・彼女は不幸を呼んでいると思いますか?また、友人の私は一緒にいて不幸になったりすることがあると思いますか? 正直、ドラッグが生きてて一番などと言っている人間ともう付き合いあたくない気がして最近は遊びの誘いも遠まわしに断っています。 時間にルーズで貸したお金も返してくれないし、ドラッグのせいかはわかりませんが以前より刹那的で自己中心的になった気がします。 でも小学校からの友人だし、彼女は友人が少ないし、私も多い方ではなく何でも話してきた仲なので大切にしたい一人ではあります。 それと、本当に薬物中毒になって立ち直れなくなったら助けるのは自分なのかもしれないとも思います。 彼女は教養があって努力家で、でもひけらかさない、そこを私は尊敬しています。だからピンチにはかけつけ、精一杯のことをしてきたつもりです。でも彼女は私ほど、友人を心配したり喜ばせたりする気持ちはないようです。それは他の友人にも同じらしいです。 ・私は彼女と友人でいるべきでしょうか? 内容が内容だけに誰にも相談できませんでした。 よかったらアドバイスもらえませんでしょうか。

  • 女の友情について描いている小説、漫画、映画…教えてください!

    「女の友情」について描いている小説、漫画、映画、音楽…(なんでもありです)を教えてください! そして出来ればその作品のあらすじなんかを「女の友情」と絡めてざっく~り教えていただけるととっても嬉しいです。 例えばこんな風に。 ●漫画:岡崎京子『くちびるから散弾銃』:女三人が、徒然なるままにおしゃべりする話。おしゃべりを通した女の友情を描いている。 ●映画:庵野秀明『ラブ&ポップ』:渋谷を舞台にした、仲の良い女子高校生4人の日常。援助交際の話。※原作は村上龍の同名の小説 あくまで例なんで、こういう書き方じゃなくても、好きなように書いて下さっていいです。 面倒くさかったらあらすじなんて書かなくていいです。 タイトル教えてくれるだけで感謝感激です。 よろしくお願いします!

  • 心理学レポートの書き方について

    心理学レポートの書き方について 大学の心理学の講義で「日常生活の考察に基づき自身のパーソナリティや対人コミュニケーションについて第三者の観点から客観的に分析を行う」というレポート課題が出ました しかし、自分の目線では自分のことは書けますが、第三者の目線となると・・・・どうやって書きだしていったらわかりません。どなたかアドバイスをしていただければ幸いです。授業ではパーソナリティ(自己概念について、性格類型論、性格特性論、心理アセスメント)や対人コミュニケーション(対人魅力、葛藤、段階理論)については一通り学習しましたし、YG性格検査も授業で行いました。 よろしくおねがいいたします。

  • もう大概いいでしょう (不幸の連鎖)

    もう大概いいでしょう (不幸の連鎖) いくら今年が本厄だからといってまだ半年なのに 母親が交通事故の被害者2ヶ月入院 父親が大腸ガンで1ヵ月入院 弟が車で接触事故 同じ月に親戚が死ぬ、祖母が死ぬの二連続 葬式明けに会社に出勤したら「もう来なくていいよ」と言わんばかりに会社の軽トラが、私のいつも止めている所といつも軽トラが止めてある所の真ん中に止めてあった。そしてわざわざ軽トラの鍵を借りて止めなおして工場に入ったらハトの糞が肩を直撃する。 これは宝くじ当たるぞと宝くじ見たらかすりもしない。 ただでさえ少ない有休で休んだ分を補えず、今月の給料10万切る、その上葬式の礼服で4万くらい飛んでいき、今月は10万をドブに捨てたようなもの 明日は花火大会だというのに出勤。耳障りな音、人たかり、ランク外ドライバーの出現、大会終わった後のゴミたかり、何をとってもいいとこなしのカス花火大会。便所虫のたかりを神経使って避けて帰らなければならない仕事帰りの車は異常者暴れん坊将軍モード決定。 胃カメラで人の3倍ガンになりやすいと言われ、半年に一回は胃カメラするハメになる 知り合いの中でももっとも悪に近い人間が刑務所から出所し知り合いづてに私に電話をかけてくる 私の周りの人間はいらない奴ばかりだ 釣りに行くと大抵邪魔される。私の所投げてくる。私の投げているところに漁師がタコ旗落とす。私の車に仕掛けを当てられる。 よく釣れている名人級の人に外灯に群がるゴミ虫のように邪魔している輩を見たことありますが、私は何も釣れてねーやろ。外灯ついてねーやろ。わいてくんな。 これでまだ半年です。こりゃ私、今年中に死ぬな。 もうここで不幸の連鎖を止めたいです。 伊勢神宮焼き払ったり殺人者になる夢をよく見ます。 夢の通りにしないといけないのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?不幸だった人教えてください。

  • 不幸の連鎖から脱出するには

    最近、理由もなく不幸なことが連続して起こります。 皆さんの中にも同じようなことを経験したことがある方がおられると思います。 私の場合、プライベートはもとより 仕事でも今まで以上に不幸なことが連続で起こり とうとう会社を休み、通院するまでになってしまいました。 それだけではなく、家族や親戚にも不幸なことが起こっています。 それも、どう考えても運が悪いとしかいいようの無い出来事なのです。 同じような出来事を経験された方、このような時どのように乗り切ったのでしょうか また、どのようなきっかけで連鎖を断ち切れたのでしょうか 不幸の連鎖を克服された方のご意見をお待ちしています。

  • ヒルベルトの点・直線・平面の「定義の仕方」について

    『高校数学+α:基礎と論理の物語』(著: 宮腰忠)という書籍がPDFファイルになったもの↓ 第1章 数 http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/ch_1.pdf を読んでいるのですが、27~28ページに、  19世紀末期,ドイツの数学者ヒルベルト(DavidHilbert,1862~1943)は,著書『幾何学基礎論』において,点・直線・平面が関係するある公理系を提唱しました.彼は,点・直線・平面といった基本的対象,および,‘存在する’,‘の間に’,‘と合同’といった基本的関係を「基本概念」と考えて,それらに直接的な定義を与えず,基本概念は,その公理系の中で,それらが満たすべき条件によって間接的に定義されていると見なしました.つまり,点・直線・平面は,公理系に述べられている,それらの間の相互関係によって定義され,また‘存在する’,‘の間に’,‘と合同’などの基本的関係も定義されるというわけです.このようなことはペアノの公理系が自然数を定義するだけでなく,未定義な‘次の者’n′から‘1を加える’演算が自然に定義されたことに対比できるでしょう.  彼が友人の数学者と酒場でビールを飲みながら,“点・直線・平面という代わりに,テーブル・椅子・ビールジョッキと言うことができる”といったことは有名です:公理系の中で,点・直線・平面の用語を,例えば,T・C・Hと置き換えたとしましょう.まず,T・C・Hは公理系の中で,それぞれ,点・直線・平面が満たすべき基本的性質を当然ながら満たします.次に,T・C・Hに課せられた公理系の条件によって,理論は公理系のみから完全に演繹的に展開され,T・C・Hに課せられた一連の定理が得られます.それらの定理は点・直線・平面が満たすべき定理に一致します.したがって,T・C・Hは,それぞれ,点・直線・平面と同一視せざるを得ないことになります.このことを指して,点・直線・平面は間接的に定義されているというわけです.このような定義の方法はまさに究極の定義といえるでしょう.点・直線・平面などの基本概念は,直接的定義を必要としない「無定義用語」になりました. という文章があるのですが、どういう事なのでしょうか? 「間接的に定義する」というのは、27ページ下部に載っているような公理群を考え、それを満たすようなものとして点・直線・平面を定義する訳ですよね? でも点・直線・平面を、T・C・Hと置き換える必要性が良く分かりません。 「『点・直線・平面を間接的に定義する公理群』から導かれる定理」と「『T・C・Hを間接的に定義する公理群』から導かれる定理」が一致するという事ですか? 仮にそうだとしてもただの言い替えな気がしますし…。 22ページには「かなりレベルが高い内容なので,‘お話’と考えて‘フーン,そういうことか’程度の理解で十分でしょう.」とも書かれていますし、高校数学レベルでは理解するのは無茶ですかね? 回答宜しくお願いします。