• 締切済み

お寿司屋さんに出てくるカステラみたいな 玉子焼きを作るコツを教えてください

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

芝海老のすり身と重曹を使います。 材料代もかさみますから、お金払って食べたほうが安上がりだと思います。

tastecreator
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 寿司屋の玉子焼き(カステラ)の値段

    お気に入りの寿司屋(前住んでいた地域のお店)のカステラが好きで、来月下旬に行った際に年始用にお持ち帰りでカステラをお願いしたいと考えています。 寿司屋のカステラって持ち帰りだとどれぐらいするものでしょうか。 ご存知の方がいれば教えてください。

  • 卵カステラ

    先日、知人に「卵カステラってのがどっかで売ってるらしいんだけど知らない?」と聞かれました。私も初耳で、インターネットで検索したものの判りませんでした。販売している店をご存知の方が見えましたらぜひ教えてください。できれば愛知県内だとすぐに買いに行けるのでうれしいです。 なお卵カステラは卵の殻に入っているカステラだそうです。(卵は鶏の卵の殻が使われているらしい。)殻をむいて食べるものだそうです。

  • しっとり濃厚甘め、卵たっぷりのカステラ

    通販で買えるしっとり濃厚で甘め蜜や卵たっぷり、という感じのカステラはないでしょうか? 完璧でなくても近いものでかまいません。 どなたか情報頂けませんでしょうか? 敬老の日のギフトなどで有名な、某「烏骨鶏のカステラ」は食べた事がありますのでそれ以外でよろしくお願いします。

  • おすし屋さんの玉子焼き

    すみません!? 最初から言っておきますが、私はすし屋で出てくる玉子焼きが嫌いです。 というのは、新鮮な魚をすしで食べるのに、どうしても卵が間に入り込んでくるのは納得できません。 友人にはこれがいいんだと言う奴が大勢いて、すしを食べるたびに、「何で玉子焼き?」と言ってはヒンシュクを買います。 どうしてすし屋に玉子焼きがあるのか、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 寿司ネタみたいな厚焼き玉子を作るコツ教えてください

    寿司ネタみたいなプリッとした甘めの厚焼き玉子が大好きなのですが ああいうのはどうしたら作れるのでしょうか? コツを教えてください!

  • お寿司の玉子が何故光っていたの?

    友人によると、お寿司屋さんで頼んだお寿司に玉子があり、家で食べるのにお皿に載せて運んでたところ暗い所を通ると蛍光色のように玉子表面がピカーっと光っていたそうです。後日新聞でスーパーのお寿司?でも同様のことがあったらしく投稿されてましたが原因はわかりませんでした。とても気になります。何故光るのでしょうか?

  • 寿司屋の卵焼きの作り方

    お寿司屋さんのような、ジューシーな卵焼きの作り方を教えてください。インターネットで検索して卵と卵液の1/2の水と調味料というレシピで作ってみましたが、自分流で作るものとあまり変わらず、どうしてもジューシーにはなりません。宜しくお願いします。

  • お寿司屋さんのだし巻き卵

    お寿司屋さんのだし巻き卵の分量をご存じないでしょうか? 昔、寿司屋ではないのですがバイト先でだし巻き卵を焼いたりしていたのですが、いまから考えるとすごくおいしかったな~と思ったら急に作りたくなってきたので、質問書き込みさせていただきました。 どなたか、寿司屋で使うようなだし巻き卵の作り方ご存じありましたら書き込みをいただきたく思います。よろしくお願いします。 (ちなみに関東です。)

  • おすし屋さんの卵焼き(厚焼き・だし巻き)の味を家庭で再現したい。

    子供のころ、おすし屋さんで食べた卵焼きの味が忘れられません。 ふわぁ~として弾力があり、鮮やかな黄色で、甘いながらに卵のしっかりとした味があった。 形としては、カステラを一回り小さくした直方体。 私がイメージする味と、皆さんが思い浮かべる味とは異なるかもしれませんが、黄色くてふわぁっとしたおいしい卵焼き(厚焼き・だし巻き)の作り方・材料・分量を教えてください。 一応、焼き方は上手にできますが、卵+αの材料がうまくできません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 回転寿司で「玉子」は食べますか?

    回転寿司で「玉子」は食べますか?