• ベストアンサー

この漢文にはどんなことが書いてあるのですか?

shouchikukの回答

回答No.1

初めまして。 高校で学んだ程度で、まったく信用にならない訳ですが、分かりそうなところをちょこちょこですが、書き込んでみたいと思います。 スラッシュを入れたところは、自分が勝手に切ったところです。 詳しい方いらっしゃいましたら修正お願いします;w; 旧事巻之二 >>昔の事を記した書物の第2巻 七月在×××時有山田者唖而猛勢也我恃於山田而越山賊出入之峠 >>7月に…山賊が出入りする峠で… 五日/今日之儀/一人不参之/於是我憤而 >>5日、今日の儀式に一人参加しない人がいて、これに私は憤怒し、 訪者不奉者曰 >>(その)訪れない者に仕える者が言うには、 曰く=いわく=言うには 我見村〃此村殊 >>「私は村々を見、この村が普通でない状態…」 殊=普通でない状態(語源は胴体を切って殺す極刑らしいです) 不快焉直令参 >>快くない(不快な)勅令(上の人からの命令)来る。 これは上と話がつながらないので、場面が変わったのか? 十三日於夜/村人太怪光見/ >>13日の夜村人は太く怪しい光を見た、 於渡邊家之宙 >> 渡辺家の(が)宙(吊り上げられるのを?) 村人皆見/之其後上昇而不見 >>村人は皆がその後(家が)上昇されるの(するの)を見る(見た)。 或人曰 >>ある人が言うには 其光者鬼火云 >>「その光るものは鬼の火といい、 我以為/悪霊所為不参社故 >>私が原因で、神社に参拝されなかったことが理由だと(思う)。」 所為=~のことによる(理由をあらわす) 所為=受身 故=理由 これは最初に参拝しなかった人が言った言葉か。 八月六日都人来 >>8月6日に都の人が来て、 其都人炙而食渡邊之犬 >>その都の人は食べる渡辺の犬を(渡辺の犬を食べた)。 七日朝/社御前有/獣骨/見之而渡邊家皆大怒/村人謂/不参於祭故/ >>7日の朝、神社の前には有った、獣の骨、これを見た渡辺家の皆は激怒し、村人は言う(言った)「祭りごとに参加しなかったからだ」と。 参考になればうれしいです。

Hello9898
質問者

お礼

回答ありがとうございます!感激です!!! 翻訳してくださった文章を読むにつれて、とても怖くなりました。 ・山賊が出入りしてたこと ・この村が昔、普通じゃなかったこと… ・不快な命令がくること ・鬼の火がでて渡辺家が吊り上げられること(!!??) ・渡辺さんの犬が食べられたこと 祭に参加しない人は酷い目にあってますね・・・ なんか、参加しない人に嫌がらせして無理やり出させようとしたんじゃないかと疑ってしまいます。 でも、光りがあらわれて家が上昇する怪奇現象は驚きです! 村の人がみんな見たというのだから本当にあったのでしょうねぇ。 続きが凄く気になります!読みたいところですが、漢文なので読めません><。 いつか、続き(第1巻があったら1巻)をgooにて質問しようと思ってます。 お暇があったらまたよろしくお願いします。 他のみなさんも、自分なりの意見でも、不完全な訳でも、お寄せください。貴重な手がかりになります。

関連するQ&A

  • 漢文についてです。

    漢文の勉強をしているのですが以下の書き下し文と意味がわかりません。 わかるかたお願いします。 1、利同霜雪 吹毛不過 2、看者施銭並興之 です。お願います。

  • 漢文について

    漢文について 清少納言の頃の漢文と現在中国語 と格差があるのはなぜでしょうか? 是非、教えて下さい。

  • 漢文

    現在高校2年生で ほとんど漢文の勉強は やっておらず 最近、漢文 早覚え速答法という 参考書を買い勉強をし始めたのですが 読んでいくと使役の問題で 「也(なり)」は連体形接続だから、 「しむ」の連体形「しむる」を 使って仕上げる。 と書いてありました。 漢文の知識はゼロではなく 学校でも授業はしているので 大体は理解できますが、 この「也(なり)」は連体形接続 だと初めて知りました。 学校で何に接続などと 授業をしたことがないので 驚きました。 もちろん古文では何に接続したり活用形を学んだりしていて意味も分かるのですが 漢文にもこのような 何に接続するなどという 形はどこで覚えればいいのですか? 入試まであと1年もないので めちゃくちゃ焦ってますが どなたかよろしくお願いいたします。

  • 漢文について・・・・

    わからないので質問するので答えてください 汝学文乎。

  • 漢文が分かりません(><)

    明日テストなので誰か分かる方教えて下さい。 常不得油。 で「いつも油が手に入らなかった」 復不食魚。 で「二度とも魚を食べなかった」 という訳になっています。なぜ、常不得油。で「いつも油が手に入らなかった」と、訳が過去形になっているのか分かりません。 急いでいます。誰か分かる方宜しくお願いします。

  • 漢文・・・・

    漢文を学習するに当たって、何を覚えればいいかとか、 どういう勉強をすればいいか教えてください。。

  • 漢文ですが

    漢文の序章ところなのですが、読みや訳が分からず苦労しています。 予時観礼也、安東方勢州状出之、今朝状御礼御出候也、妙久出来、其案、切立沙汰鞠在之、則返弁也、懐紙被進候也、夜入禁裏有楽、今日御免

  • 漢文を読み下す。

    白文とは漢字ばかり並べた漢文のことですね。これに返り点を附け、読み下すには可なりの知識と学力、経験が必要です。 例えば、論語にある「 徳不孤 必有隣」という文章に。返り点を附け、 最終的に「徳は孤ならず必ず隣あり」と読み下し。出来れば意味も書き出したいのです。 こんな作業を自動的にやってくれるサイトはありませんでしょうか。 グーグルやヤフーの翻訳サイトは英語やドイツ語を日本語にしてくれますね。 漢文という昔の中国語を現代日本語にしたいのです。 当座には論語を読みたいのではなく、古代の中国の数学問題集を読みたいのです。 助けてください。

  • 漢文

    楚人に盾と矛とをひさぐ者有りという書き下し文に、訓点を施す問題で、画像のようになるのはなぜですか?与という字は'と'と読むので、右側のように送り仮名を付けたのですが、正解は左側でした…解説には何も書いてなくて… 回答よろしくお願いします。

  • 漢文の読み方がわかりません・・・

    藩駕駐承天府。戸官糧船猶未至、官兵至食木子充飢、日憂脱巾之変。藩心含之、大書於座前云「戸失先定罪」。遺楊府尹同戸都楊英住鹿耳門守候。糧船並官私船有東来者、尽行買糴給兵。 遷界令に関しての文章なのですが、意味もあやふやで、読み方にまず、こまります。。。 わかる方おしえていただけたら助かります。