• 締切済み

漢文

現在高校2年生で ほとんど漢文の勉強は やっておらず 最近、漢文 早覚え速答法という 参考書を買い勉強をし始めたのですが 読んでいくと使役の問題で 「也(なり)」は連体形接続だから、 「しむ」の連体形「しむる」を 使って仕上げる。 と書いてありました。 漢文の知識はゼロではなく 学校でも授業はしているので 大体は理解できますが、 この「也(なり)」は連体形接続 だと初めて知りました。 学校で何に接続などと 授業をしたことがないので 驚きました。 もちろん古文では何に接続したり活用形を学んだりしていて意味も分かるのですが 漢文にもこのような 何に接続するなどという 形はどこで覚えればいいのですか? 入試まであと1年もないので めちゃくちゃ焦ってますが どなたかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

漢文で連体接続なのではなく、書き下し文にしたとき(古文の読みで、つまり日本人にとって)連体接続とみなして読む、ということですよね。 「~するなり」というのは「~する(こと)なり」。このばあい、現代文の文法と共通。「するのだ」は「する(という)ことだ」の意味で「コト」が省かれているので、連体扱いになる。というふうに考えます。 古文の文法は現代文の文法が頭に入っていれば覚えたりするほどのものでもありません。書き下し文とは漢文を古文に近づけて読みやすくすること。それでもわからなければ現代語訳、ということになります。 文法はすべて、図形の「補助線」みたいなものです。読むにあたっては、なくても浮き上がって見えてくればわざわざ書き込んだり説明するほどのものでもない。いずれも現代文のしっかりした理解が根底にあります。なので小学校から長いこと現代文をやって、そのあと同じ国語のカテゴリの中で古典に触れていくわけです。 それらが有機的につながっていない(現国の文法がおざなりのまま古文文法も暗記で乗り切ろうとして本質的な理解とは遠いところにいる)から、「漢文でまた別なものが出てきて慌ててます」という不思議な質問になってしまうのだと思われます。 急がば回れ、現代文の文法をもう一度おさらいして、その位置から古文と漢文を俯瞰してみるといいと私は思います。「早覚え」なんて付け焼刃だと、やけどするだけかも。英語も数学も地歴も何もかもこれからです、というのであればそんなに悠長なことも言っていられませんが。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

No.1の加筆 ちょっと念を押すように「ye」と発音すればいいだけです。現代中国語にも,こういう助字(あってもなくてもいいような表現)はあります。

noname#232424
noname#232424
回答No.1

例文 天帝使我長百獣。『戦国策』  意味:神様がおれ(=キツネ)を百獣の長(おさ)にしたんだ。 読み:Tiandi shi wo zhang baishou.(現代音) 最後に「也」がつけば,「ye」と発音すればいいだけです。 連体形接続? こりゃ日本語古典文法の概念ですね。漢文が古典中国語,すなわち外国語だといいうことが,わかってますか?

関連するQ&A

  • 「漢文 早覚え速答法」について

    田中雄二先生の「早覚え速答法」を使って漢文を勉強しています。 漢文はセンターでしか使いません。 しかし、センターの過去問をやっていて気になることがありました。 2008年度の第4問の使役の文法問題なのですが、この本の方法では解けません。。。 この本の使役の公式には「ヲシテが入っている」とありますが、答えの文章に「ヲシテ」は入っていません。 この本もあまり新しくはないので、対応できなくなっているのでしょうか? このままこの本を使い続けていていいのか不安になったので、質問させていただきました。 もちろんこの本だけでは足りないのは分かっていますが、漢文の一問というと結構大きいので・・・。

  • またまた漢文がわからなくなってしまったので質問です。

    またまた漢文がわからなくなってしまったので質問です。 漢文を解釈するには古文の助詞助動詞の活用・接続や用言の活用の知識があることが必要と先生がいってました。 古文も大変だったのにまたか・・・って感じです。 用言や助動詞はどうやって見つけるものですか? 書き下し文=古文 なら、そこで見つければいい? でてくる形は古文と同じですか? 助動詞は古文にでてくるのが全部でてくるんですか? 質問ばかりでごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 漢文について

    高2理系です。 よく、句形が分かれば漢文は読めると聞きますが本当でしょうか? 古文は比較的得意で読めるようになったのですが、漢文には未だに恐怖心があります。句形の重要性は漢文の何%を占めるのでしょうか? またそれ以外に必要なものは何ですか? 因みに、返り点や再読などの基本的な文法はわかります。 それと、問題集は「漢文ヤマのヤマ」と「漢文早覚え速答法」を持っています。

  • 漢文と古文の活用について

     漢文と古文って活用はまったく同じなんでしょうか?古文を少し、漢文を少しやっている段階です。漢文の勉強をしている時に「古文の四段活用を・・・」「未然形+・・・」とか出てくるのですが・・。教化が違うのに同じでいいのか?とふと思ってしまいます。

  • 一からの古文漢文

    センター古文・漢文を知識0から安定して40点以上取れるように する勉強法を出来るだけ細かく教えていただけませんか? (出来ればフローチャートなどで説明していただければ幸いです) どんな方法でも構わないので、全体の流れをよろしくお願いします 一応私が考えた方法としては 漢文 1.基礎単語を頭に入れる 2.句法を頭に入れる (1.2は早覚え速答法&センター漢文マニュアルの重複部分を除いて2冊使って学習する) 3.センター過去問題&センター模試で演習する 古文 1.基礎単語を頭に入れる 2.センター過去問&センター模試で復習する を考えたのですが、上記の学習をしただけではまだセンターの文章が 読解できない事が多々あります。それでこれに+アルファーの追加でも 全く違う勉強法でもいいのでご指摘いただければ幸いです。参考書などの具体的な名前も挙げていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 漢文の授業が役に立たない

    僕はいま高2です 理系です 漢文の授業についてなんですが はっきり言って先生の無駄話が多いです 45分授業なんですが半分は無駄話って感じです そこで授業中に独学で漢文を勉強(内職?)しようと思うのですがこれは危険ですか? 「田中雄二の漢文早覚え速答法」とかをやろうと思ってます ちなみに漢文を使うのはセンターのみです

  • 古文・漢文どちらを選択し勉強すべきか?

    自宅浪人生で、入試まで3ヶ月です。 国語は現代文のみだったんですが、志望大学を変更した為、国語は現代文と古文・漢文どちらかの選択制の受験になりました。 しかし、今まで現代文のみの勉強しかしていなく、高校時代も真面目に勉強してなかった為、古文・漢文共に全く知識がない状態です。 和田秀樹さんの勉強本を読んで、漢文が短期間で完成させられるとの事でしたので漢文にしようと思ったのですが、漢文には古典文法の知識が必要と書かれていたので、どちらを勉強すべきか分からなくなりました。 残り3ヶ月ですが、古文・漢文どちらを選択するのが得策でしょうか? また、その際の勉強法も教えて下さい。

  • 漢文に必要なことを教えてください。

    漢文の基礎の文法、句法(ヤマのヤマ)、重要漢字(早覚え速答法【のなかの91】)、古文の訳し方、古文文法(助動詞など)、古文単語(主にゴロ565、マドンナ古文単語) 以外に何が必要ですか?あるいはこれだけやればできるようになりますか?上記の参考書は全てあります。どのように勉強すればいいか教えてください。

  • 漢文が全然出来ない。

    田中雄二の漢文早覚え速答法を何回周りもやったんですが、私大の過去問がほとんどと言っても過言ではないくらい解けません。 どうしたら漢文がすらすら読めるようになり、解けるようになりますか? かなり焦っています。 もう時間が全くないので最小限で最大の効果のある勉強法かまたは漢文の読み方をお願いします。 また漢文の文のどこに大事な所があるか分からないので具体的にどこをどうよめば論旨が掴めるか、もお願いします。

  • 漢文の勉強法について教えて下さい

    市販の参考書を使って漢文を独学している者です。 早稲田や上智レベルの大学で出題される漢文の問題が解けるようになりたくて、 いろいろと調べたところ「田中雄二の漢文早覚え速答法」という参考書が評価が高かったので それを使って勉強しているのですが、この参考書をマスターしても両校の漢文の問題が解けるようになりません。 他にも足りない知識があると思うのですが、いったい何が足りないのでしょうか? もしこれをやるといいといった参考書や勉強法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。