• ベストアンサー

中古マンション購入時の値段交渉

mogriの回答

  • mogri
  • ベストアンサー率51% (18/35)
回答No.1

こんばんわ。 私も2年ほど前に中古マンションを購入しました。やはり50万円(引っ越し費用)ほど値切りました。担当の不動産セールスは「まず100%値引きは無理でしょう。他にも買い手が何人かいますから...」ということでした。結構信頼できるセールスでハッタリを言うような人ではなかったのですが、「ダメモトで交渉だけして欲しい」とお願いしたらアッサリ了解されました。売り手も値切られることを前提で高めの金額を提示していたのでしょうね。rewindさんも率直に「あと150万円(少し多めに)どーにかして欲しい」と提示してみてはいかがですか? 気に入っていらっしゃるようなので、うまくいくといいですね。

rewind
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、引越し費用を忘れてました(笑) セールスも同じこと言ってます。 担当セールスもどこまで本当の事を言ってるのやら・・。 結局、値切れたのは、売値から50万ですかあ? ・・・やっぱり、100万は、無理なんですかね~。

関連するQ&A

  • 中古マンション購入にあたっての質問

    ある物件(中古マンション)を気に入り、不動産の仲介で購入しようと思っています。 その取引の際に、いくつが疑問点がありましたので、以下の事項が一般的なことなのか、また買主にとって、不都合等ないかどうか、どなたか回答いただけたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。 (1) 提示価格は530万円で、購入申込書を記入する際、購入希望価格欄は空白にしておいてくださいと言われました。 (2) 結局、購入希望価格は500万円で提出し、売主の許可が出ました。ただし、売主に残債があるとのことで、書類上の物件価格は410万円で、残りの90万円は売主の引越し費用等に充てるため、現金で売主に「協力金」という形で支払ってほしいとのことでした。買主側のメリットとして、仲介手数料として支払う金額が少なくなると言われました。 (3) 物件価格にリフォーム代も含めて、住宅ローンの申し込みをしようと思っています。リフォームに500万円かかるとの見積もりが出たため、1,000万円の融資を受けようと、仮審査を受けたところ、760万円しか通りませんでした。もし、物件価格が500万円だった場合、受けられる融資も増えていたのでしょうか? (4) リフォーン代の融資が受けられない場合、購入の見送りも考えております。購入申込書欄の「ローン特約」にチェックを入れていたため、それは可能でしょうか?現在、預かり金として10万円を不動産会社に渡しております。 (5) 希望する融資を受けるために、他の金融機関等の住宅ローンも考えておりますが、希望額が通りやすい金融機関はどこかありますでしょうか?現在は、地銀に仮審査をお願いしております。 以上、住宅ローンの融資額が希望額に届かないため、少々困惑しながらの質問です。どなたか回答いただきますようどうぞお願いいたします。

  • 中古マンションが売れましたが、買主がオーバーローン。大丈夫?

    中古マンションが売れましたが、買主がオーバーローン。大丈夫? 住み替えのため、住んでいた中古マンションを売却することになりました。 仲介の不動産会社から、契約内容の知らせが届きましたが、それを見て びっくり。 なんと買主が、売買価格の3割以上多い、融資を受けるとのことです。 私は、オーバーローンは犯罪に類するものという認識を持っていました ので、「ほんま大丈夫か」といった心境です。 住宅減税を受けるとしたら、脱税にはなりませんか。 仲介の不動産会社は、その融資の件はタッチしていないので、よくわからない、 融資は担保物件だけではないので、ごにょごにょと。 すぐに債務超過という状態になるわけですが、この契約大丈夫と思われますか。 また、これは売主が口を出す話ではありませんか。

  • 中古マンションの価格交渉について

    気に入った中古マンションが見つかったのですが予算よりも少し高めなので価格交渉を考えています。そこで質問なのですが、仲介の不動産会社で価格交渉を依頼するよりも売主不動産会社と直接価格交渉した方が得なのでしょうか?仲介手数料とかにも違いはあるのでしょうか?それと価格は2000万なのですが、どれぐらいの値引きが可能なのでしょうか?まだマンションを探し始めて日が浅くわからない事ばかりなので、どなたか教えてください。

  • 中古マンション、買主から全代金をもらって抵当権抹消

    中古マンション売買の際、売主がその中古マンションの抵当権の抹消の為に、買主が先に全代金を振り込んで、売主がこの金を使って銀行に返済し抵当権を抹消してから、中古マンションの所有権を買主に渡す。 このやり方は、普通ですか?注意すべきことは?不動産会社が仲介です。

  • 中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??)

    中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??) ある中古マンション物件(売主入居中)に、仲介業者さんを通じて購入申込みをしました。 申込みは私が一番手です。銀行でローンを組みますが、この9月末に審査結果を貰えることになっています。 銀行の支店長さんとも直接お付き合いがあり、すでに太鼓判を押して頂いているので手堅くローン審査OKとなる予定です。 ところがその仲介業者さんは、私が申込みした金額(つまり申込み当時の物件価格)よりも、さらに価格を下げて募集を続けています。 私が申込んだ金額は1,950万円。ところが同じ物件が、その仲介業者さんによって1,880万円で募集されているのです。 たまたま、Yahoo不動産でその情報を見つけたので、びっくりしました。 仲介業者さんに事情を尋ねたところ「確実に買える人だけ紹介したい」とのことで、私がローン審査中であるがゆえに売主さんに紹介できない、という説明でした。 なんでもほんの1ヵ月ほど前に買主が付いたらしいのですが、契約当日にローン審査の問題でドタキャンになってしまったことがあり、それ以来売主さんが神経質になってしまっているとのこと。 ちなみに売主さんは、その仲介業者さんの自社物件を購入する予定だそうです。 仲介業者さんも、自社物件を確実に売りたいので、売却を手堅くしたいという思惑があるのかもしれません。 そして形式上は、9月末まで募集をかけて、それまで買主が付かなかったら、仲介業者さんが一旦買い取るという約束をしているということも知りました。 おそらくその金額で売主さんから買い取るのでしょう。 私は、売主さんが私が申し込んだ金額よりも、低い金額しか受け取れないことを知っていますので、そのことに憤懣やり方ない気持ちで一杯です。 私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、 自分の申し込み価格より安い価格で募集されているのを、指を加えて見ているしかありません。 この仲介業者さんのやり方は許されるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 中古マンション購入の仲介業者について(両手・片手)

    先日、大手の不動産会社A社に中古マンションの物件相談に行き、間取りが気に入った物件があったので内覧を希望しました。 ですが、先週土曜日に依頼したのに、売主側と取引している会社と売主側の連絡がついていないということでまだ日程の連絡が来ておらず、少し遅いなと思っています。 どうやら、売主側の専任仲介業者はB社のようで、A社の担当は直接売主と連絡がとれていないようです。 不動産業界には、売主の専任仲介業者が買い手の仲介も行う「両手」と売主側と買い手側の仲介業者が異なる「片手」があるそうですが、 買い手にとっては、どちらと契約するほうがメリットがあるのでしょうか? 現在のコミュニケーションの遅さから、「両手」の業者の方がよいのではと思っているのですが、物件の価格交渉の際などで「両手」の業者の場合の問題点などあるのでしょうか? (素人の考えですが、倍の仲介手数料が取れる「両手」の業者の方が、早く物件を売るため、売主との価格交渉をがんばりそうなイメージがあるのですが・・・)

  • 中古マンション 価格交渉がまとまったのですが

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 この度、中古マンション購入を決めて、良い物件があり、不動産購入申込書を 提出して本日話がまとまったのですが、仲介業者から、ただ数日前にその物件を 見たいという方が出てきたとの事で、その方がその場で不動産購入申込書を書き 当方よりも高い価格を提示されたら、オークション形式になってしまいますとの事 でした。これは仕方ない事なのでしょうか? 仲介業者が火曜、水曜休みだった為今日の連絡になりました。 その場合、こちらの決定価格を見学者に告げなければならないと言われました。 ただ、その方がその場で不動産購入申込書を書かない場合やローンの場合は当方に 決めて頂けるとの事ですが、何かこうしたら良いとかないのでしょうか。 日曜日までモヤモヤしなければならないので。

  • 中古マンションの購入を申込みで断られた?

    中古マンションの購入を申込みで断られた? 先日、中古マンションの購入を申込みをしました。 値引き不可と言われましたが、ほしかったマンションなので満額で申込み、 ローン仮審査も通っており、頭金は物件の4割ほど用意できる条件です。 新築時より値上がりしている人気マンションです。 申込みは、売主側の仲介業者ではなく自分たちで選んだ業者を介しました。 申込みをしたところ、売主側から「週末も内覧予約が入ってるので形式だけでも 内覧を行わせてくれ」と言われ、不審に思いましたが、了承しました。 すると週明けに「キャッシュで購入する客が売主側の仲介業者についたから、そ ちらに売ります」と言われ諦めざるを得ない状況となりました。 ところが、1週間以上経ってもネットから物件の情報が消えず、おかしいと思い 売主側の業者に別人を装い「まだ売れてませんか?」と聞いたら「売れてません」 とのこと。 内覧時に何か失礼なこともした覚えがありませんし、全く意味がわかりません。 私が遠まわしに?購入を断られた理由はなんでしょうか?

  • 中古マンション購入して・・・・

    先日中古マンション(2780万円)購入しまして、売買契約で司法書士に払う見積書を不動産販売会社側から司法書士会社の物をもらって、合計22万円(報酬料10万円)くらいでした。 買主が全額払うものだと思っていたんですが、売主も司法書士にいくら払ったかわかりませんが、払っていました。あれは何のお金を払ったのでしょうか?ダブルで請求してるんではないかと、うたがってしまいました。真面目そうな売主だったので、だまされたのでわと? もし自分もマンションを売るときだまされたくないので質問致します。宜しくお願いします。

  • 中古マンション契約後は購入するしかない?

     中古マンションの売買契約が4/25、半月後には引き渡しと金消契約の予定が売主さんの都合で延び、今度は私(買主)の都合で結局5月末にまでずれ込みました。    ここまでは双方合意のうえなので違約金も発生しないと弁護士さんにも言われているのですが、引渡しまでに臭気を何とかしてくれないと話を進められない、と仲介不動産にいっても売買契約が済んでいるから何も出来ない、と言われました。    不動産は臭気の事を知っていたようで、下見の時は換気をして待っていたようです。臭気のことを知っていながら契約まで持っていかれたのって、気付かなかった買主だけの責任ですか?  不動産売買、特に中古は不具合を見抜けなかった自分が悪い、と納得させて購入するしか道はないんでしょうか?