• ベストアンサー

室内に物干竿を掛けたらあんまりですか?

kona-coffeeの回答

回答No.2

え~!無しなんですか?是非ありにしていただきたいです。 我が家はマンションの13階=地上では微風でも、風が強くて外に干すのが怖いです。 昼間はパートに出ています=飛んで行ってもすぐさま対応できないし突然の雨だと。。。 主人が花粉症=外干しできません。 加えて、部屋数も少ないし狭いので据え置き型の物干し台なんて置く場所ないです。 なので、天袋と箪笥に竿を渡して干しています。 子どもたち(小学生)と私の寝室なので、加湿もされていい具合です。 なので、「あり」に1票!

do-nattenn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アリですよねぇ

関連するQ&A

  • もっと早く買っておくべきだった!!という物

    何かありますか? 私は家の『ホシ姫サマ』です。 いわゆる、室内用折り畳み式の干し竿ですね。 工務店から壁掛けロングタイプ1本竿を2基購入しましたが、この便利さはもっと早く取り入れるべきでした。 http://sumai.panasonic.jp/shuno/hoshihime/lineup/syudou02.html

  • 室内干だから??

    働いている為、洗濯は夜行い室内に干しています 日中陽のあたる場所ですがやはりくさい・・・ 室内干専用の洗剤がありましたっけ?? (なんという商品名だったか思いだせないのですが・・) そういった物を使えば改善されますか?

  • 室内に洗濯物を干す場所は?

    雨が降ったときに、室内で洗濯物を干す場所は みなさんどこにしていますか? 干し姫さまという機能的なものを紹介してもらいました。 天気の時は2Fバルコニーで干す為、 雨が降ったときには、すぐに取り込み、室内のどこかに 干したいと思っています。 バルコニーのある部屋は寝室になるのですが、 勾配天井の為、壁づけできる干し姫さまでしか つけることができません。 ただ、下近くで寝るため、その場所につけるべきかどうか 悩んでいるんですよね。

  • おすすめの室内干し用の洗剤を教えて下さい。

    おすすめの室内干し用の洗剤を教えて下さい。 うちは、室内干しかあるいは、家の関係で影干しになってしまう事が 多いのですが、今、使用している洗剤が室内干し用と書かれていないせいなのか どうも、洗濯物が乾燥後にニオイが取れないことがあります、というより 何か違うニオイがするような気がします。 とりあえず、洗剤を代えて試してみようと考えているので、 うちの家庭にもってこいの洗剤があれば教えて下さい。 液体タイプで、妻の希望では柔軟剤も含まれているタイプを希望しています。 何種類か使ってみたいと思いますので、多数、回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 室内に物干し竿を渡したい。

    部屋干し(室内干し)、皆様どうされていますか? 私は最近結婚し、賃貸に越してきました。 花粉や黄砂がヒドイので、室内で洗濯物を干したいのですが 2人分の洗濯物を干す場所や干し方で困っています。 ネットで調べてみたら「かもい」を利用されている方がいらっしゃいましたが 幅の広い「かもい」がありません。(干せたとしても5着ぐらい)。 理想は「ホスクリーン」のように空中に物干し竿を渡らせることですが 賃貸ですし、下地探しが大変そうなので難しそうです。 なので、次の理想は、壁と壁の間に物干し竿を渡らせる事です。 壁の間は3m弱あります。 突っ張り棒は不安ですし、 床に置くタイプの物はスペースをとります。 (部屋が狭いのです…)。 天井と床を突っ張る物を両側に設置し、その間に竿を渡す・・といった家具はお高いです。 失礼ですが、私の住まいのように あまり部屋数もなく部屋も広くない方々は、 どのようにして室内で洗濯物を干しているのでしょうか?

  • 部屋干し用の物干し竿について

    我が家は共働きで、2人共花粉症です。 なので、この時期は洗濯物を外干しせず、中に干すことにしました。 脱衣所の換気扇を回しっぱなしにして、脱衣所に干していましたが、 大変通りにくく、乾きも良くないので、 除湿機の購入と部屋干し用の物干し竿の購入を検討しています。 壁と壁に突っ張るタイプの物干し竿(つっかえ棒の様な)の購入を検討したのですが、壁紙がやわらかく、ふかふかした素材でできているので、突っ張るタイプのものを、洗濯物をかけても落ちないように取り付けると、壁紙を圧迫し、壁紙がつぶれてしまうと思います。 我が家は賃貸物件なので、壁紙をそれでダメにしたり、破いてしまったり、あるいはねじを取り付けることなどもできません。 壁や天井を痛めることなく部屋干しできるアイテム (よくホテルにあるようなタオルかけのようなものではない) ご存知でしたら教えてください。 希望としては、物干し竿のようなものか、タオルかけのようなものではなくて、もっと大量に干せそうな物干し竿のようなものです。 また、共働きの夫婦の皆さんは、洗濯物をどのように干したりしているとか経験談も聞かせてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物を家で干しているときに扇風機で乾かすのは効果有りますか?

    共働きで平日は家に誰もいません。 梅雨のこの時期は休日も洗濯できないことがあり、部屋干し用の洗剤を使って家の中で夜洗濯したものを干しています。 どうしても、部屋干しの匂いが残るので扇風機を置いて風邪で乾かそうと思うのですが、乾燥機をかけるのとどちらが良いでしょうか? 例えば、電気代でみれば風を送るだけの扇風機が良いですし、早さで言えばほったらかしにしておける乾燥機が有利ですよね? また、扇風機は干した形で乾かすのでワイシャツなどはアイロンがけに時間がかからず便利かなと思います。 乾燥機・自然乾燥+扇風機どちらも使っている方、それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。

  • 洗濯物の雨よけカバーについて(洗濯物が乾かない)

    先月下旬にマンション3階に引っ越しました。 引っ越す前のアパートでは、突然の雨から洗濯物を守るために、竿に通すタイプの洗濯物カバーを付けていました。 しかし、今のマンションは竿が固定されているため、そのカバーを取り付けることができません。 以前のアパートもそうだったのですが、あまり日当たりが良くないため、2~3日外に洗濯物を出しておかないと乾かないのです。 できれば部屋干しはしたくありません。 「雨よけカバー」などで検索したのですが、なかなか良い物がありません。 誰か良い情報を持っていれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 洗濯物を干す所(室内)

    今日は。今住んでいる賃貸家屋がとても洗濯するのに不向きな物件で困っています。 回答アドバイス頂きたいのは、干す場所の確保方法、早く室内で乾かす方法です。 困っている理由は 1、洗濯の竿をかけれるところが一箇所しかない(1F 2、田舎なので動物や虫が多く外に干せない上に、深夜に取り込むような生活サイクルなので他の住人さんのように夕方に取り込むなどができない。 (勿論夜露の餌食にもなります) 3、その結果室内干しを続けているのですが、干す場所がどう考えても足りない。 (釘類はおろか押しピンも禁止、かけるところは一切ありません) 4、部屋のドアとドアの間につっかえ棒をかけて干そうとしたものの、…父親が毎日ニンニク料理を夕方に作るもので自分の部屋以外安心して干せません。(言っても聞かないので母にも愛想つかされ別居されたので今更何いってもやはり聞きません) 今はカーテンレールを利用しています。ただ女性である以上カーテンを犠牲にして服を干すというのは流石に限界がかなりあります。友人にも部屋の中で何してるか丸見えだからどうにかしたほうがいいと言われましたorz (以前ストーカー行為にもあっているので…殊更…) カーテンレールが部屋に2箇所あるので(つまり窓が2つ)物干し用のロープを張ろうとも思ったんですが、母の置いていった超重い木製タンスが見事に邪魔しているわ、カーテンレールが洗濯物に耐えれるかなど考えても考えても何かが邪魔になります。プラスチック製のタオルとか大量に干せる器具も購入してみたのですが部屋の狭さと物の多さに負けました。 問題がかなり多いですが、少しでもアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 完全室内飼いにするには

    今、元野良猫(♂三歳くらい?)を飼って4カ月になります。すごく人に慣れていて、うちにもすぐ慣れました。今は1日のほとんど家の中にいて、1日に数回1、2時間の散歩に出かけます。 完全室内飼いにしたいのですが、元々うちの周りにいた野良猫で、うちの周りになわばりがあるのでどうしても外にでたいようです。出さないとすごく鳴き、うちはアパートなので夜中鳴かれるのは困ってしまい、外に出さざるをえません。獣医さんにも室内飼いにするのは難しいと言われました(>_<) しかし、うちの周りにライバルの野良猫がいてよく喧嘩するのでどうしても完全室内飼いにしたいのです。 明日去勢をするので、それを機に完全室内飼いにできないでしょうか?? 夜鳴きの対処法なども教えていただきたいです。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう