• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:38歳の離婚)

38歳の離婚について

このQ&Aのポイント
  • 38歳の姉が離婚になりそうです。原因はマザコンとDVです。子供は3人おり、養育費は相手の収入により8万以上もらえます。姉は再スタートをきれるために資格取得などの準備を考えています。母親の存在がケンカの原因であり、母親が亡くなることで問題が解決するかもしれません。
  • 38歳の姉が離婚になる可能性があります。マザコンとDVが原因であり、子供の養育費は最低8万以上もらえます。姉は再就職のために資格取得などの準備をしようと考えています。問題が解決する可能性は母親の存在にかかっているかもしれません。
  • 姉が38歳で離婚の危機に瀕しています。問題の原因はマザコンと度重なるDVです。子供の養育費は相手の収入によって最低8万以上もらえます。姉は再スタートのために資格取得や住居の準備を考えています。母親の存在がケンカの原因であり、解決するためには母親の亡くなりが必要かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.1

もう、そこまでこじれていると、離婚を取りやめても、同じことでしょう。かりに、義母と別居しても、DV があれば、絶対に許せないでしょう。お姉さんも、キャリアーだったようですが、自分なりの、誇りも 強くはないですか?結婚は楽ですが、離婚は疲れます。僕は男ですが罰一で、再婚はしていません。離婚を考えると、疲れるからです。 もう一度別居してみて、距離を置くこと、物理的にも精神的にも、 仮に、義母が病になっても、同居はしないこと、これを条件にやり直してみるのも、選択肢の一つでしょう。義母が入院しても、見舞いにも行かない、仮に見舞いに行ってもすぐ帰る。DV が一度でもあれば、慰謝料を多額に請求して、養育費の上乗せ、結婚してからの動産,不動産は、二人の財産ですから、半分はいただく、就職は、国家公務員でしたようですので、友人に紹介してもらうと、いいところに就職できるかもしれません。公務員の斡旋は禁止ですが、やっています。 でも、一度こじれると、難しいでしょう。旦那さんに非を認めてもらって、謝らないと、(これをやっても間違いがないとはいえませんが) それくらいのことをしないと、いわゆる白紙に戻すことです。一からやり直す決意をもたせることです。 くどいようですが、離婚は相当心身ともに疲れます。周りは、しつこく聞く人が多くいて、(他人の不幸は蜜の味)それなどの対処の仕方も考えておくことですね。聞かれれば、「事情により」とだけ答えるようにすることです。問題は仕事ですが、こればかりは僕にも判りません。 資格を持っていても、現役か、その資格の仕事に長く従事していたか、 経験がものをいいますので。僕の分かれた女性は、公務員で仕事を続けていたので、問題なかったようです。 養育費も、相手が収入や、お金がなくなったら、払えません。

noname#180983
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 DVは全て姑に関することが原因でそれ以外のけんかは ありません。 暴力はなく言葉による恫喝や威圧的な行動を取ることです。 先日は自分の父親にもっと母親に優しくするように 大声で怒鳴りののしっていたようです。 そういう息子を母親はただニコニコして見ているだけです。 別居からまた2世帯に戻る時、条件はつけました。 親世帯とはっきりわけるためにドアに鍵をつけたり ポストも別にしたり(母親が妹宛の封書も開封して見る) 行事以外は普段は接触しない・・・などです。 嫁よりも母が大事のようですので 徐々にこういう約束もほごにされてしまいました。 >離婚は相当心身ともに疲れます のようですね・・・ まだ幼い子供が3人もいるため 仕事もどういう内容のものを探せばいいのか迷っています。 生活のためですからプライド云々とは言っておれませんよね。 なければスーパーのレジでも何でもする覚悟はあるようです。 英語を生かして塾の先生も考えたのですが 塾は夕方から夜の仕事なので子供が足かせになっています。 >資格を持っていても、現役か、その資格の仕事に長く従事していたか、経験がものをいいますので。 そうですよね。 まだ子供が一人だった時も離婚でもめたのですが その時勇気を持ってしていればと後悔しているようです。 公務員は辞めたら最後ですものね。 知り合いのつても姉は今東京ではないので難しいかもしれません。 色々と参考になるお話をありがとうございました。

noname#180983
質問者

補足

カテを間違えたので出しなおします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩の度に離婚離婚いう旦那について

    結婚3年目です。子供が一人います。 喧嘩の度に、すぐ離婚とか、別居とか、怒鳴っていってきます。 10回以上は、言われています。私が子供と実家で過ごしているときで、電話で言われることが多いです。ほっておくと、何日かして、何事もなかった態度されるのにも、正直腹が立ちます。里帰り中がひどく、つらかったです。 軽々しく、離婚ということを言うのをやめてほしいというと、その時は、本当にそうするつもりだった。その時は、そう思ったと毎回いいます。 正直、喧嘩の度に、毎回言われるのにも、まいっています。真剣にこっちも考えてしまうときもあったり、疲れます。 喧嘩の原因というのは、旦那の母親が原因です。というのも、私が言うことに、言い返す言葉がないというか、向こうをかばうことばかり言います。ちなみに、マザコンです。 でも、旦那は、母親に対しての要求を無理難題、平気で言ってくるので、さらに言い争いになります。 離婚離婚いう旦那さんがいる方で、どう対応しているか教えていただきたいです。 軽く、またはじったーーと言うのも、効果なしでした。 この先、あと何回離婚と言い続けるのか、想像するだけでうんざりします。 離婚って簡単に出す言葉では、ないと私は思っています。 私が主婦で、経済的にも、力がないことわかっているから、怒鳴りながら、離婚というのも、脅しみたいなかんじがしてしまいます。 離婚離婚、喧嘩の度に言わせないようにする方法がありましたら、よろしくお願いします。 本当に困っています。 女性の方からのアドバイスお願いします。 落ち込んでいるので、批判はなしでお願いします。

  • 離婚に向けて

    結婚12年。 子供3人。 マイホームローン 後32年。(月々126000円) 離婚が避けられない状態です。 離婚確定という前提で教えて頂きたいです。 離婚原因は性格の不一致。 子供たちは母親が引き取ります。 父親の年収は550万くらい。 母親はパートで月7万程。 慰謝料は発生しないと思います。 お聞きしたいのは養育費と住宅ローンです。 離婚成立後 子供たちを引き取る母親が家に住む場合 父親名義の住宅ローンはどうなるのか? 父親が全額払う? 母親が全額払う? 半々? 名義は母親に替えないと住めないのか? 父親が一人で住むことはありませんが 売ることは可能なのか? 他 離婚する上で考えなければいけないことを教えて頂きたいです。 何卒 宜しくお願い致します。

  • 離婚について

    初めまして! 法律的なものがあまり分からなくて! 離婚前にいろいろと知りたくて! よろしくお願いします。 1つ目 母親が外国人でも親権はもらえれるんですか? 永住資格ありで2歳の子供です。 2つ目 外国人でも生活保護はもらえれるのでしょうか? 3つ目 養育費は旦那の収入に応じて払うと聞きましたが 離婚前に決めた養育費が二万で、子供が成長につれかかる金額も変わった場合は養育費引き上げは可能ですが? 4つ目 夫婦で書いた誓約書とかは有効ですか?拇印とか日付も記入してあれば有効なんでしょか? 5つ目 母親が再婚した場合養育費はもう払わなくてもいいんですか? 長くまで読んでもらいありがとうございます! いろいろと教え下さい!

  • 離婚後の問題。

    私の友人(A子)の事なのですが・・・ 彼女の旦那さんが3年前から大学生と浮気をし、つい最近に正式に離婚しました。 この時点で浮気相手とは縁が切れていたようなのですが、A子さんとしては、この3年で精神的に疲れ果てており、やっと物事を前向きに考えられる様になったところで「とりあえず気持ちの整理の為に」と離婚に至りました。 その時の話し合いで、1.子供のイベントには来る事、2.毎月の養育費を支払う事になりました。 ところが、この離婚を知った元浮気相手が「離婚したなら私と結婚して」と言い出しました。 しかも両親まで巻き込んで着々と結婚の準備まで始めてるんです。 旦那さんは優柔不断で流れに押されっぱなしです。 「まだ妻の立場ならともかく、もう他人だから何の文句も言えない」とA子さんは言いますが、かなりショックを受けているようです。 さらに浮気相手がA子さんに直接電話をしてきて 「結婚するから、あなたにはもう何も払わせない。いつまでもすがらないで。」 と言われたそうです。 ここで、質問ですが、法的に養育費の確保は出来るのでしょうか? あと、浮気相手から慰謝料をとる事は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚した場合の慰謝料、養育費

    私の姉が夫の止まらない浮気と言葉の暴力により離婚を考えていますが、子供の事や将来の経済的な不安から迷っています。 子供は高校生1,中学生2、幼稚園1の計4人を抱えていますが、もし離婚して母親の手の掛かる下2名を姉が引き取ることととした場合、月々の養育費はいくら位もらえるのが相場なのでしょうか? また、相手の不貞の行為が離婚の原因となった場合、慰謝料としていくら位請求できるのでしょうか? 経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 親の離婚とその親の老後

     私の両親は私が9歳の時に離婚しています。現在二人とも70歳近い歳になりますが健康です。父は離婚後数年してから再婚しましたが、母は離婚後は独身であり、私の現在までの親権者は母親です。そして私にも離婚暦があり、6歳の子供もいます。別れた妻が子供の親権者となり、私は毎月養育費を支払っています。私は離婚して数年後に家を購入しました。そしてしばらくして、母が一緒に住みたいと言い出したので、長男であるといった理由で姉からプレッシャーをかけられ安易な気持ちで受け入れてしまいました。母親と1年共に暮らしましたが、現在の生活が苦痛でなりません。私も38歳になるので、親との二人暮らしにかなりの抵抗があるからです。そして今真剣に再婚を考えています。ただでさえ不利な条件にもかかわらず、私と結婚を考えてくれている相手と出会えたのですが、その相手には私が母親と暮らしていることを告げられずにいます。仮に話をして受け入れてもらえたとしても、私は再婚してからはもう母親と3人では暮らしたくありません。身寄りのない母親とどう向き合えばいいのか、真剣に悩んでおります。私の収入は比較的安定しているので、母親の家賃補助をすることで、一人暮らしをしてもらうようにと考えていますが、つまりそれは家から出て行ってもらうようになるので、一般的に考えて残酷なことになるのか良心の呵責に苛まれています。何かご意見をいただけると幸いです。

  • 離婚について

    はじめて質問させていただきます。 悩みに悩んで切羽詰まっています。 私は結婚して6年目の男です。5歳、3歳の娘がいます。 養子縁組はしてませんが、相手方の姓を名乗って、相手の親が建てた一戸建てに住んでいます。 私の月収は手取り18万程度、たまにボーナスありです。給料はすべて妻に渡していました。 今現在、別居し実家に住んでいます。 色々な事が一気に起こり離婚の話になっています。 きっかけはお金です。最近、自家用車を購入しました。(お互いに同意の上で)その車の月の支払いが重荷らしく喧嘩になっています。 離婚という言葉を先にだしたのは妻です。が、原因をつくったのは私(車)といっています。 離婚届けを会社に送ると言っていましたが、一向に送付されず、それについて聞くと、調停にかけるとコロッと変わっていました。 多分ですが慰謝料、養育費の取り決めをしたいのだと思います。 相手は弁護士を雇うそうです。 こういう状況下で、養育費は払うにしても、慰謝料って払わなければならないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが助言をお願いします。

  • 離婚するときの約束を離婚後、破った場合は?

    私の友人のことで質問です。 彼女は2年ほど前にご主人の浮気が原因で離婚しました。 お子さんは友人が引き取りました。 離婚するとき「浮気相手とは別れるから、慰謝料と養育費を安くしてほしい」と言われ、応じたそうです。 しかし、1年後、別れたご主人は浮気相手と結婚。もうすぐお子さんが生まれるそうです。 友人は、騙されたことで精神的にも不安定な状態です。 「浮気相手と別れる」という条件のもと、慰謝料と養育費を安くしたのですが、それを相手が破った場合、別れたご主人に対して何か請求できないのでしょうか? 慰謝料と養育費を値切るのもどうかと思いますが、裏切られた相手の言うことを信じて、値切りに応じてしまった友人も間違っていたと思います。「浮気相手と別れるから」という約束は、口約束だけだったようで証拠になるものは何もありません。 このような状況で何か知っている方、また同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

  • 離婚した姉かける言葉は?

    去年の12月末に姉が離婚をしました。 結婚にいたったのも相手の母親が病気でなくなってしまったため お見舞いに行った際に早く結婚してあげなければと焦ってしまって事もあったのかもしれません。 悩む暇もなく相手の家に入り掃除・洗濯・料理、共働きで 全て自分がやっていたと聞きました。 それなのに旦那の方は手伝いもろくにせず、文句ばかり言ってきたと 言っています。 離婚を切り出したのは旦那の方から、料理や家事などで きる相手でしたので自分の理想と違う事が原因だったのか 大きな原因は二人にしかわかりません。 姉はもう今年で30歳になりました。 そんな姉に何と声を掛けてあげたらいいのか、 その事には触れない方が良いのでしょうか? いい人がいるかなど話題は出さない方がよいのでしょうか? 実家に戻り落ち込んでいる様子は伺えませんが、 ショックは大きなものだと思います。 また自分の恋愛相談も避けた方が良いのでしょうか?

  • 離婚(長文です)

    私24歳、夫30歳、娘3ヶ月 もうすぐで結婚1年になります。 付き合って1年半で同棲せずに結婚しましたが、結婚式準備~妊娠中も喧嘩が絶えませんでした。付き合ってる時はあまり喧嘩はしませんでしたが、結婚後喧嘩になるとヒートアップしてしまいお互いに手が出ます。喧嘩の原因は毎回ほんとーに些細なことです。 今回大きな喧嘩になってしまい、ここ1ヵ月で3回警察沙汰になりました(私が顔を平手打ちと足を蹴った時に旦那が2回通報、旦那に蹴られて首をしめられ私が1回通報)。旦那にお前は精神病だと言われ、精神科に連れていかれましたが結果は病気ではないとのことでした。むしろ旦那を受診させることは可能か?と聞かれました。医者からも病気ではないと説明してもらいましたが、旦那は納得できないようで、毎日のように精神病と言われます。付き合ってる時や結婚当初の旦那とは全く人が変わってしまい、元から外面がかなりよく素を出せる相手が私しかいなくてストレスを溜めやすいタイプだったので、妊娠中の私のイライラが追い詰めてしまったと思っています。 最近アパートも旦那に勝手に解約され、お互い今は実家に住んでいますが、旦那は私が精神病のかぎり大きい喧嘩をまた繰り返すから離婚したいと言っています。私は、娘も小さいし離婚したくないので別の病院にも行きましたが、精神病ではないと言われて、どうしたら旦那が納得してくれるかわかりません。初めての妊娠出産で体や体調の変化にイライラしてたとはいえ、ここまで大事になってから、自分の行動に後悔してます。別居していて、相手から離婚と言われてる今、もう修復は諦めた方が良いでしょうか? 親権はいらないし、養育費は払うと言っています。 一応連絡は取っているのですが、私はどう対応したらいいのでしょうか? 長くまとまりのない文ですが、アドバイスお願いします。

ONUのネット回線が遅い原因は?
このQ&Aのポイント
  • ネット回線が遅い原因となるONUについて調査しました。
  • ONUがネット回線の遅さの原因となることがあります。
  • ONUを交換することでネット回線の速度向上が期待できます。
回答を見る

専門家に質問してみよう