• ベストアンサー

母の癌、闘病方針について葛藤しています

yuki248の回答

  • yuki248
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.3

こんにちは。 私の母も過去に子宮癌の手術を行い、質問者様のお母様を 心配する気持ちは痛いほど分かります。 まずは焦らずお母様の心を支えてあげてください。 お母様も人間です。病気を前に強くいられるはずも ありません。 お母様の中でもおそらく前向きに考えたり、後ろ向きに 考えたり色々グルグルしてしまっているのだと思います。 コロコロ意見が変わるのも多分そのせいかと・・・。 不安なものから目を背けたい、又は病気に心まで犯されたくない 等の理由で質問者さんの気遣い(治療方針を調べたり等)を 拒否してしまってるのだと私は感じます。 質問者さんの心配する気持ちはきっと理解していると思います。 >母はいざとなると私だけ頼りにしてきます その言葉通りお母様は質問者さんを頼りにしているはずです。 病気はまず気持ちを前向きにしていかなければいけません。 不安から精神的に不安定になっているお母様にイライラする時も あるでしょうが、病魔と戦っているのはお母様自身です。 その事を忘れず大きな気持ちで受け止めてあげてください。 お母様の不安な気持ちを理解しなるべく(質問者様自身を含め) 焦らせないように共に頑張ってあげてください。 治療方針は頃合(お母様の精神状態など)をみてお話して、 お母様と質問者様自身が納得出来るような治療方針を決めて いけば良いと思います。 あまり回答になっていないかもしれませんが、質問者様の文を 読んで治療方針云々以前に、気持ち的な問題のようにも感じ アドバイスさせていただきました。 色々大変かと思いますが、お母様が完治出来るよう応援します。 頑張ってください。

noname#115252
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 おっしゃる通り「治療方針以前に、気持ち的な問題」ですね。 私は混乱してしまっている人に対し、しかも家族なのに共感能力に乏しい人間だと思います。 これを機会に人間的に成長できるようになれればと思います。 治療方針に関するお考えを拝聴したいと質問させて頂いた訳ですが、それ以前の問題が大いに関係していると分かりました。   

関連するQ&A

  • 母が治療不可能の末期癌と診断されました。効果のある療法をご存知ありませんか

    50代の母に7月に子宮頸がんが発見され、全身に転移していてかなりの進行です。 手術での根治治療、放射線治療、抗がん剤治療などの治療法が一切無駄のような無意味な末期癌と言われました。 先日、運悪く大出血を起こし、生死をさまよい、内腸骨動脈塞栓術により一命をとりとめました。 無理を言って放射線治療をして頂いたのですが、やはり効果は全くありませんでした。 癌は全身に増殖しています。主治医からは、痛み止めの緩和療法しかないと言われました。 ホスピスへの転院も勧められています。 現代医学が末期癌にはあまりにも無力なのを見て、自分ががんになった時のことを考えると恐怖で震えが来ます。 健康食品は様々なものを試しましたが効果はありませんでした。 「天国の青い蝶」の様な末期がんが奇跡的に治ってしまう民間療法や代替療法は無いのでしょうか。 ブラックジャクのような癌治しのプロがいないのでしょうか。 癌から生還した方にお尋ねします。 奇跡の治療法か療法の指導者を知っていたら、教えて下さい。

  • 母が癌で悩んでます!!

    僕の母62歳の事なのですが、今年夏に発覚、ステージ4の大腸がんで、転移は肝臓と肺、治療としてはFOLFOXだけを2回、FOLFOX&アバスチンを2回投与したところです。2週間ごとにするのがいいのですが、いつも4週間後にしか次の投与ができないくらい白血球値が900台や700台まで下がってしまいます(4週間後は1700から2000台まであがる) 現状抗がん剤治療がうまく進んでおらず癌の進行は止まらないようです。今後の治療として抗がん剤は難しいようなので、他の治療法を探しています。 色々調べていると代替治療はすごく沢山ありさまざまで悩んでいます。 フコイダンを用いる治療に今興味を持っていますが、本当にいいものなのかなど迷っています。あと、やはり治療なども大事なのですが日々の食事が大事だと思い色々体にいい物癌患者にいい食事など聞いたり、調べたりしていますがもっと情報が欲しいです。 今知りたいのは、フコイダンの事、丸山ワクチンの事、癌患者の為の良い食事メニューなどです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大腸がん、肺転移 抗がん剤の使用を拒む母

    どう話したらいいのか、困っています。。 64歳の母、去年の5月、大腸がんのステージIIIbで病巣の摘出手術を受けました。リンパ節への転移も見られ、これも複数ということで他の臓器に転移の可能性大という説明を受け、抗がん剤(鎖骨のところから48時間持続点滴)をしばらく受けていたのですが、副作用に絶えられず、もっと弱い飲み薬に変えてもらったのですが、それもどうやら副作用が出そうになるとやめたり、、とずっと続けて飲んでいたわけではないようです。 それが最近、肺への転移が確認されて、後日改めて治療方針の話し合いがされることになってるのですが、おそらくまた点滴での抗がん剤を、、ということになりそうなのです。 しかしこれを母は「やりたくない」と拒んでいます。 いろいろ自分で本を読むうちに「抗がん剤は体を弱らせて免疫力をなくして、余計に死期を早めるもので、抗がん剤でガンが治ることはない」という考えが強くなってしまっているようです。それよりも、アガリクスやキトサン、または他の漢方薬を飲んで治った人がいっぱいいると。また、主治医も「抗がん剤はガンの進行を止めたり遅らせたりするもので、治せるものではない」と言っているらしく、そんなことも、母の抗がん剤治療への意欲をなくす一因のようです。 これがもう末期でただ延命のための抗がん剤なら、家族としても本人がそう言うのならやらなくてもいいと思います。 でも、今の状態はまだ回復の可能性があるのだと家族は思っていますから、完全に科学的な治療を拒むというのも疑問です。 私は遠方にいるため、直接主治医の先生と話すことも出来ず、母や父から間接的に聞くようになってしまうのですが、それでも今の状況は抗がん剤が嫌だとか何とか言っている場合ではないのでは?と思ってしまいます。 客観的に見て今、この病気の状態で抗がん剤を拒否して民間療法や漢方薬に頼るのが果たしてどうなのか。。ご意見いただければ幸いです。

  • 末期がんの母にできる限りの治療をしてあげたいのですが。

    末期がんの母にできる限りの治療をしてあげたいのですが。 癌は熱に弱いという情報をネットで見て温熱療法について調べてみました。体の表面の癌には効果があるが、奥のほうの癌は骨などが邪魔して効果があまり期待できないこと。温熱療法は抗ガン剤や放射線治療と併せて行うことで効果が期待できるらしいということ。 母は末期の大腸癌です。8月に腸に穴があき危ない状態で開腹手術し人工肛門になりました。癌はリンパにも転移していてお腹の中も癌だらけでこの先は延命治療だと医師に言われました。しかし術後経過があまり良くなく抗ガン剤が使えない状態で食事も一口程度で点滴で栄養をとっています。このような状態ですが温熱療法は効果があるんでしょうか。また、熱が38度近くを行ったり来たりしています。氷枕を使っていますが、やはり熱はできる限り低いほうがいいのでしょうか。 わかるかた、経験のあるかたがいましたら回答もらえるとありがたいです。自分でも引き続き情報収集します。

  • 膵臓がんの治療について

    はじめて質問します。 友人の母が約半年前に膵臓がんと診断され、現在抗がん剤による治療を 行っています。肝臓やリンパ節にも転移が見られており、 かなりの進行具合かと思われます。 抗がん剤はGEMを使用、動注療法です。 動注療法を始めてがんの進行速度も少しゆっくり?に なっているようですが、ここ3週間くらい腹部に疼痛が続いて いるようです。 安定剤を飲んでいる時は痛みも治まるようですが、 疼痛が続いているのがかなり気になります。 この症状は、動注療法による副作用なのでしょうか? それとも、膵臓がんが進行しているということなのでしょうか? このまま疼痛が続いた場合、どのような治療が行われる ようになるのでしょうか? どなたかお詳しい方、回答をよろしくお願いいたします。

  • 母が肝細胞がんとリンパ節転移

    どなたかご教授いただければ幸いです。 マイナスなコメントは、やめていただきたいです。前向きにしか考えない様にしてます。 わたしは母一人、子一人という家庭で育ったので、母への思い入れは強くあります。 64になった母の肝臓に今年、癌が見つかりました。 そこで、肝臓の半分を切除し、なんとか一難さりました。 しかし、三ヶ月後に腫瘍マーカーが再びあがり、調べたところ、肝臓に再発で癌、そしてすぐ近くのリンパ節に転移しました。 お医者さんからは比較的あたらしい抗がん剤ネクサバールを薦められて、今日から服用しています。 三ヶ月前とまったく同じく担当医者なので、安心感はしてますが、果たしてネクサバールという抗がん剤を服用するほかに、いま出来ることはあるのでしょうか? ★たとえば、自然治癒する方法とか、食事方法。 ★またはネクサバールという抗がん剤以外の選択。 ★おすすめの本、病院(関東です) ★ほかにもサプリメント、温熱療法療法。 ハッキリ言います。 完治させることしか頭には今ありません。なにがなんでもと思っています。 どなたか、アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 末期癌の母…

    61歳の母が2ヶ月ほど前に呼吸困難で突然倒れました。 癌性の胸膜炎でこのままでは一、二日と言われました。 母は自分が癌であることを3年半前から知っていましたが 25年前に私の父を癌で亡くしてから、 自分のことは置いて人のためにばかり生きてきた人だったので 治療も受けず誰にも言えずずっと隠してきました。 母らしいとは思いましたが、そんな痛みと恐怖にひとりで耐えるなんて私には考えられませんでした。 先生は「ご家族の希望であれば治療するように本人を説得します」とおっしゃり、私が母に「元気になりたい?頑張ってくれる?」と確認したら母が頷いてくれたので、穿刺排液し癒着させ、初めは治療をしても難しいと聞いていましたが呼吸の状態はとてもよくなりました。 元々は乳癌でしたが胸膜や他の場所にも転移しているので手術はできないが抗癌剤で勢いを抑えましょうと先生がおっしゃり、その後2度抗癌剤治療をしました。 今は食事や話ができるくらい元気になっています。 母は人を頼ったりできない人で癌を放っておくくらいの病院嫌いだったのですが(父の病気の時に嫌な思いがあったようで…)今は先生や看護師さんたちをとても信頼していて、私たちが身の回りのことを手伝うのもそれほど苦痛ではないようです。 私も親孝行できる時間が与えられたことをほんとに感謝しています。 このままもう少し元気になるのではないか…と希望をもってしまうのですが、一時的な回復と思った方が良いのですか? 再び肺に水が溜まる、また他のところが急激に悪くなることも考えられますか? これからどういう症状が起こりうるのか、わかる方がいらしたら教えてくださいませんか?

  • 母の大腸癌について

    80歳をこえる母が大腸癌になり、手術は成功しました。ところがその癌が肝臓に転移していました。 母の希望で延命治療はしないということで、自然に任せようと考えています。 そこで質問なのですが、肝臓へ転移したがんにより、これからどのような症状が出てくるのでしょうか。 できるだけ苦しまずに天寿を全うさしてやりたいと思いますので、アドバイスお願いします また、年齢が高くなっても癌の進行速度は若い者と変わりないと聞きましたが、大腸癌は例外で高齢者ほど遅いとも聞きました。肝臓へ転移したがんは大腸の癌ですので同じように進行が遅いと考えてよいのでしょうか。  よろしくお願します

  • 4期膵臓癌

    こんばんは。 母が膵臓癌と肝臓転移です。 5月に余命半年との宣告を受け、胆管にはステント、膵管にはチューブを入れました。その後、ジェムザールとシスプラチンの併用で抗癌剤治療を1クールと1回受けましたが、アレルギー反応による、発疹が激しく出た為、3週間抗癌剤治療は休みました。アレジオンとリンデロンでやっと発疹は治りましたが、胆管炎による熱で再入院となりました。二週間ほど前から、今までなかった、背中とみぞおちの痛みがでてきて、日ごと痛さは増してきているようです。腫瘍マーカーは、1700→5000→50000と 容赦なく増えてしまいました。母の希望で、抗癌剤を再スタートしました。(ジェムザールのみ当初の半分以下の量)すがる思いで、健康食品も服用していました。アガリクスを飲んでいたけど、二度目の腫瘍マーカーをみて、効いてないと思ったので、アラビノキシランに変えました。 その後、発疹のこともあり、医者にも健康食品を中止するように言われたので、今は飲んでいません。 母の体の痛みは進行具合からいったら、仕方のないことなのかもしれません。抗癌剤が効こうが、健康食品が効こうが、何かが効いてくれればと、藁をもすがる気持ちなのですが、母はアレルギー体質なので、使うことに慎重にならざるえません。日々草も庭にあるのですが。だらだらと書いてすみません。何かいい方法がないかと思うんですが、 よきアドバイスをお願いいたします。

  • 闘病(癌)をやる気にさせるには

    母(58歳)が癌になりました。原因の臓器は摘出しましたが、既に肺に転移があり、本人は非常に意気消沈しております。子供たち(私と兄)は、やる気満々で、抗がん剤についていろいろ調べたり、食事免疫療法のためにいろいろな食材や調理器具をそろえたりとしているのですが、当の本人がのれんに腕押し状態で、すこしうつ病気味になっています。これから入院で抗がん剤の第1回目を受けるのですが、「退院後にやりたいことを考えておいて」と言っても、顔を真っ青にして「何も考えられない」という状態です。まだ、体の方は普通に生活できる状態ですが、先に精神的にやられてしまいそうです。このような状態を克服された方、または克服できなかった方、また、ご家族の方や患者となられたご本人様、いろいろなご助言をお願い致します。