• ベストアンサー

扶養範囲内でパートをするかどうか

今年結婚をし、現在仕事はしておらず、夫(サラリーマン月収30万前後)の扶養にはいっております。 パートで働こうかと思うのですが、扶養範囲を超えて稼ぐとしたら、いくら以上稼げば、扶養範囲内で働くよりも損をしないのかおしえていただけますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

不思議ですねー。なんで主婦になると税金きにする んでしょう? OLやサラリーマンで、税金払いたくないから給料 下げて!っていう人いませんよ。それがなんで主婦に なると税金払いたくないからってなっちゃうんでしょ う。ほんとに理解できません。 たしかにayshiさんが103万以下の収入であれば 旦那は年末調整時に配偶者控除が受けられます。 ayshiさんの収入が103万~141万までなら 配偶者特別控除が受けられます。 結果として旦那の所得税は多少安くなりますが 税金というのはayshiさんが稼いだ以上に税金で もっていかれないんです。 だから1万円でも裕福な暮らしをしたければ税金 など考えないで稼ぐだけ稼いだ方がいいんです。 これはOL時代とまったく変わりません。 でも1円でも税金払いたくなければ稼がないこと です。でもこれじゃ本末転倒じゃないですか。 次に考えるのはayshiさんの収入が130万以下なら 健康保険+年金は第3号被保になって旦那の扶養に 入れるのでayshiさんの支払いは0円です。 でも年間130万超えるようなら旦那の扶養に入れ ませんからayshiさんがご自分で国保+国民年金に 加入しなければなりません。年間で30万~40万に はなるでしょう。 だったら130万以下に抑えるか、ご自分で国保+国 民年金を払う分を補えるだけの稼ぎがなければ損しま す。 次に旦那が会社でもらっているであろう家族手当の 支給要因です。たいてい妻の収入が103万以下なら っていう社内規定が多いんじゃないかなー。 それは旦那に聞いて下さい。 だから税金だけを考えれば稼げるだけ稼ぐ。 次に、130万を超えるようなら国保+国民年金を払 う分だけの稼ぎが得られるかを考える。 次に旦那の家族手当を加味して考える。 という訳です。 ayshiさんが103万(配偶者控除の対象)に抑える ことによって旦那が家族手当年間30万もらえるの であればパートで130万の稼ぎをする必要ももない でしょうし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>夫(サラリーマン月収30万前後)の扶養にはいっております… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >いくら以上稼げば、扶養範囲内で働くよりも損をしないのかおしえて… 38 (103) 万、あるいは 76 (141) 万をほんのわずかだけ超える場合を除いて、損をすることはありません。 基本的に、税金とは、稼いだ額以上に取られることはありません。 以上、税金のカテですので、税金面のみの回答です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

お金を稼げば損をすることはありません。稼いだお金に応じて税金を納めるだけのことです。納税は国民の義務です。正しく納税を・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートに出ます。扶養の範囲について教えてください。

    すみません、夫婦ともども無知なので伺いますが…。 主婦です。パートの面接を月曜日に控えています。 その仕事は週五日働いて、およそ10万円位になりそうです。 実は夫はサラリーマンではなく、投資をして生計を立てています。 その譲渡益に対して所得税を払っています。 市役所の届け出は、子供とともに私も夫の扶養家族です。 会社の人に、「旦那さんの扶養の範囲で働きたいんですよね?」と聞かれ、はいと答えたのですが、そうするとみんなパートの人は、超えないように閑散期に調整してお休みしたりするそうなんです。 我が家のような場合、「扶養の範囲の意識は必要ないんじゃないのか?」と夫。 一番有利な働き方はどうなのか、特殊でよくわからず、すみませんが質問させてください。

  • 扶養範囲について

    扶養範囲について質問があります。 子供のいない専業主婦ですが、そろそろ新しい土地にも慣れ、 仕事を始めようと思っています。 時給1800円、1日8時間労働、週3日でと言われていますが、 扶養範囲に関してよくわかりません。 子供がおらず、しっかり働くのは問題ないのですが、 損はしたくありません。 現在、夫の収入は手取りで約34~35万/月です。 今年に関しては、もう9月も半ばを過ぎたので、 扶養範囲内で働けると思いますが、来年以降、 上記の場合、扶養をはずれ、損をしない私の働ける範囲は 月いくらまででしょうか? また、得をするのはいくら以上でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 扶養範囲内のパートについて

    扶養範囲内でのパートについて 無知で申し訳ありませんが分かる方教えていただけると嬉しいです。 私は今年の3月から6月まで失業保険を合計で38万円程度受給しておりました。 7月から夫の扶養に入り扶養範囲内でのパートを考えておりますが、今年いっぱいはいくらまで働くことが出来るのでしょうか?失業保険の金額は扶養範囲内に含まれるのでしょうか? 103万円-38万円=65万円??、 それとも失業保険は含まれずに103万円まで働けるのでしょうか? 説明が乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。、

  • 扶養範囲

    専業主婦をしていますが、仕事を始めようと考えています。 そこで扶養の問題が出てくるのですが、よくわかりません。 現在、夫の収入は手取りで約34~35万/月です。(うち、扶養手当13,000円) 月収168,000円で4月から仕事を始めた場合、 やはりかなり損(この「損」定義もよくわかっていないのですが・・・)をしてしまうのでしょうか? 恥ずかしながら、よくわからないのですが、夫の扶養を外れると 夫の給料はどれくらいになってしまうものなのでしょうか? (夫婦の収入で今まで夫1人で働いていた時の収入よりも低くなる??) また夫の職場に扶養を外す手続きをするのは、 実際にその扶養を外れる金額に達した時に手続きをすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サラリーマンの妻のパート収入扶養控除

    私はサラリーマンの妻で 現在パート収入年収130万円以下で夫の扶養範囲内で収入があります。 私の年齢が60歳以上のなると パート収入が年収180万円まで 夫の扶養範囲内として収入が認められると聞きます。 60歳でサラリーマンの妻の扶養範囲内のパート収入の金額は増額されるのでしょうか? 

  • 扶養範囲内のことで質問です。

    扶養範囲内のことで質問です。 10月に籍を入れるのですが扶養範囲内の方がいいのかフルタイムの方が いいのかで迷っています。 現在、私は正社員で総支給月15万です。 夫は総支給26万前後です。 仕事がハードなので結婚後は家庭のこともしっかりやりたいので 扶養に入りパートにしたいのですが、 たくさん稼ぐならやはりフルタイムの方が得なのでしょうか? 税金、年金、保険などでどれくらい引かれるのだろうと思い、 ご質問させていただきました。

  • 扶養内と扶養範囲外で働くメリットについて。

    結婚してから、正社員→派遣社員&パートで働いています。 現在、派遣もパートどちらも社会保険加入の時間数の条件を満たしておらず、 年金は国民年金、健康保険については、夫の加入している土建組合に家族組合員として加入し、一定の保険料を毎月支払っています。 103万や、131万?にこだわらず、扶養範囲外で働いているのですが、 去年の収入は、派遣とパートの収入を合わせて165万円ぐらいでした。 主人から収入がもっと多くないと、扶養範囲内で働いたほうが、 得なんじゃないの?と言われたのですが。 以前、友人に160万ぐらい収入があれば、損はしないよと聞かされて、 それを目指して働いていたのですが。 本当のところ、一体どれくらい収入があれば、損をせずにすむのでしょうか? 私自身、とにかく稼げば損はないだろうという気持ちで、あまり考えずにいたため、こんなことに・・・。お恥ずかしい限りです。 あと、扶養範囲内で働くメリットなど教えて下さい。

  • パートの扶養について…

    お答え頂きたいです。1月~5月までで平均八万の40万をパートで頂きました。しかし会社からもう少し入れないかと言われ迷っています。 計算すると手取り13万で週30時間です。この時点で旦那の扶養からはずれ税金などを払っていかなくてはいけないですよね!? せっかく130万まででと働いたのに残り7ヶ月、扶養からはずれ少しでも月収が多いほうがよいのか悩んでいます。年収が130を少し超えるだけで引かれるものが多いのでやはり損な働き方になりますか?今年一杯は130万までで働いたほうがよいのか… 分かりにくいとは思いますがアドバイス下さい!

  • 保険上の扶養範囲の考え方って?

    現在、夫の扶養家族になっています。 今月から約月収20万のバイトを始めました。 今のままでは完全に扶養から外れてしまう年収に なるため、バイト先の社会保険及び厚生年金に 入る予定にしています。 このまま働くと、10月末まで働いた時点で 保険上の扶養範囲の130万を超すことになりますが 例えば、11月の月収が10万以内に減った場合 (先1年の収入見込みが130万以下ということで) 11月の時点から夫の保険に戻ることができるの でしょうか? それとも、今年の年収がすでに130万を超えていた場合は、月収が急に減ったとしても、来年までは 夫の保険に入ることができず、自分で国民保険及び 国民年金を支払わなければいけないのでしょうか? ちなみに、結婚した年、結婚するまでの年収が 既に130万を越えていたのですが、 夫の総務の方に確認したところ 税金上の扶養には入れないが、保険上は入れる という回答で、前職を退職後すぐに夫の会社の保険に いれてもらうことができたのですが・・・

  • 扶養範囲を超えて働く場合・・・

    現在、夫の扶養範囲内で働いていますが、もう少し収入を増やしたいので、扶養範囲を超えて働こうと思っています。 けれど、当然税金もたくさんかかってくるので、130万を少し超える位だと、かえって損になると聞きました。かと言って、そんなに長時間働く事もできません。 年間にいくら以上の収入があれば、税金を差し引いても現在の収入(扶養範囲内ギリギリの収入)より多くなるでしょうか? 色々調べてみたのですがよくわかりませんでした。 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

筆まめ起動しない
このQ&Aのポイント
  • 筆まめ起動しないという問題が発生しています。立ち上げても反応がなく、エラーも表示されません。
  • ご利用の製品はバージョン不明ですが、お使いのOSはWindows11です。
  • サポート情報によると、製品の起動に関する問題を解決するためには、以下の手順を試してみることが推奨されています。
回答を見る