• 締切済み

市役所の地方公務員の上級って倍率高いですけど無料だから倍率が高いだけで勉強してる人は少ないって本当ですか?

sachi218の回答

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

無料だからという意味が分かりませんが、受験料がいらないという 意味なのでしょうか。 民間の会社でも、それは同じだから関係ないでしょう。 世の中が不景気になっているので、公務員志望はかなり多くなって くると思います。公務員対策の勉強している人でも厳しい判定でした。 決して少なくはないと思います。

関連するQ&A

  • 地方上級と市役所の勉強方法

    地方上級というのは5月~6月辺りに一斉に同じ問題が出される自治体 市役所はそれ以外の自治体で、試験内容や試験日程は区々 という認識なのですが、あってますか? あと、地方上級と市役所を両方受験する予定です。 いろいろな自治体のHPを拝見すると、出題科目は地方上級も市役所も大差ないみたいですが、 市役所の問題集みたいなものがほとんどありません。 今は地方上級の勉強をしているのですが、市役所専用の勉強をするべきですか? それとも、市役所は地方上級の勉強で足りますか?

  • 地方公務員上級と市役所試験

    地方公務員上級と市役所試験について質問です ・それぞれどのように定義されているのか ・難易度はどの程度か ・出題内容や範囲は同じなのでしょうか ・自分が全く関わりのない都道府県・市区町村を受験するのは不利ですか 勉強を始めようにも、まずこれらについて理解しないと話にならないと思い質問しました 当方は今年の春から大学3年生になる法学部生で、受験は関東地方を考えています 回答よろしくお願いします

  • 地方上級公務員と市役所の違い

    以下長くなってしまったので、質問を先にまとめておきます。 私の質問は、 (1)市役所と地方上級の行政の違い(仕事内容、働く場所など) (2)市役所と地方上級の給料 (3)市役所や地方上級の行政と、電気との違い(給料など) の3点です。1点だけでも答えていただけると本当に嬉しいです。宜しくお願い致します。 以下は長くなってしまいましたので、読んでいただかなくても結構です。 自分で調べるべきだとは思うのですが、調べてみても知りたい事を見つけることができず、投稿しました。答えていただけると非常に嬉しいです。 自分は現在、市役所の職員になろうと考え、地方上級公務員の試験の勉強をしています。しかし、最近調べてみて、市役所の試験はまた別にあるようだということを知りました。 では、地方上級の行政と、市役所の違いなんなのでしょうか? 地方上級の行政を選ぶと、市役所で働けるのでしょうか?どこか別のところで働くのでしょうか? また、給料はどちらの方がいいのでしょうか?その市によって違いはあると思うのですが、どこでもいいので具体例を挙げていただけるととても嬉しいです。(神奈川などだとなお嬉しいです。) さらに、私は電気系の勉強を大学で行っているのですが、市役所を行政ではなく、電気で受けると、どのような仕事に就き、また給料はどの程度なのでしょうか? 長くなってしまい申し訳有りませんでした。ここまで読んでくださった方本当に有難うございます。よろしければ、回答を宜しくお願い致します。

  • 地方上級公務員

    今年6月にある地方上級公務員の試験を受けようと思っています。Vテキストという教材を使って勉強中なのですが、法学を勉強したことのない私には法律関係のことがなかなか頭に入りません。テキストの中の説明自体が法律用語ばかりでそれを理解するのにも苦労しています。(ちなみに今は民法を勉強しています)実は私は現在アメリカの大学院に留学中で5月には卒業して日本に帰る予定なのですが、大学院の卒業試験と論文にもおわれていて、公務員試験のためにたくさん時間がつかえる状態でもありません。大学院の勉強にも追われながら残り少ない時間で公務員試験を受けるのは無謀なのでしょうか。何事もあきらめたくないし、可能性があるならそれに向かってがんばりたいと思っているのですが現実を見るとかなり苦しいです。何かいい勉強法があるでしょうか? 私の希望しているところは国際部で地元で国際的な輪を広げらる仕事がしたいと思っています。

  • 公務員試験(市役所上級)

    公務員試験(市役所上級)の勉強をできるようなサイトはどこかありますでしょうか? いいサイトを知っている方がいらっしゃたら是非お教えください!!

  • 地方公務員上級

    来月(5月)の東京都公務員試験の受験を考えています。 私は看護師志望です。そして恥ずかしながら、受験を決意し勉強を始めたのは3月末でした。周囲に公務員試験を受験する人がいないため、分からないことがとても多いです。 約1ヶ月の勉強期間では高確率で不合格なのでしょうか?今年度はあきらめて、来年度、再来年度に備えたほうがよいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 地方公務員上級試験(一般行政上級・市役所)について

     現在、市役所員への転職を考えており、地方公務員上級試験の筆記試験の出題内容について調べています。公務員試験は受験したことがなく、試験勉強はこれから初めてするため、試験に関することや勉強方法についてはほとんど無知です。  希望地域は千葉県の柏市、松戸市、流山市、我孫子市あたりを考えています。  試験職種としては一般行政事務職(上級)になると思いますが、インターネットで調べたところ筆記試験の出題分野はどの市においても 教養試験:社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理及び資料解釈に関する一般知能 専門試験:政治学、行政学、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済学、財政学、社会政策及び国際関係 となっており、特に専門試験は科目数が多く、一筋縄ではいかないなという印象を受けました。千葉県でない市役所員の友人に相談したところ、専門試験の科目は自治体によって異なっていたり、選択制になっていると聞きました。仕事が忙しいこともあり、できる限り効率的に勉強したいと思っています。そこで、以下について教えていただけると幸いです。 ●地域ごとの過去問の入手方法 ●教養・専門問わず試験対策におすすめの勉強法や参考書 ●柏市、松戸市、流山市、我孫子市で採用されている専門科目や論述試験の有無について(知っていましたらよろしくお願い致します)  今のところ予備校などに通わず自主勉強での受験を考えており、周りからあまり情報を得られないこともあって困っています。  お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 地方公務員上級職の勉強について

    来年の地方公務員上級職を目指して勉強をはじめています。そこで新聞を購読しようと思います。地方公務員上級職(事務職)の勉強に相応しい日刊紙はどの新聞でしょうか?生意気ですが、日経新聞では少し経済に偏りすぎだとも感じます。また、毎日の社説の要約にもチャレンジしたいのです。公平な観点からご教示ください。難しい質問でお許しください。

  • 地方市役所の公務員を目指そうか悩んでいます。

    今、愛知県の地方市役所を受験しようか悩んでいます。自分の中で可能性を見出せれば今の仕事をやめて本気で取り組もうと考えています。(一応勉強は始めています。) そこで疑問なのが学歴についてですが、実際いい大学を出ていないと 受かるのは難しいのでしょうか? 公務員を目指す予備校の合格者の出身大学を見ると、いい大学が目立つ気がします。自分は三流私立大学出身ですので、仮に一次試験を突破できても大学名で落とされるのではと考えてしまいますご存知の方がいれば教えてください。 また、今年の受験の倍率だとか、団塊の世代の退職によって採用予定がまだ増えそうだとか、情報のある方がいれば教えていただきたいです。 あと、今から本気で取り組んでも3ヶ月くらいの期間しかありませんが 実際そのくらいの期間で受かった方などいますか?どんなことで良いので情報をお願いします。

  • 公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか?

    公務員地方上級って市役所以外に何があるのですか? 私は公務員の地方上級を受けようと思っています。 しかし地方上級の仕事は市役所しか思い浮かびません。 他にどんな職業があるのでしょうか? また、一般教養のみでは入れるのは、市役所(場所にもよる)以外にありますか? よろしくお願いします。