• ベストアンサー

関係の希薄な父との今後について

poyo3の回答

  • ベストアンサー
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

許すもなにもないでしょう。それはあなたにとって心理的に父親ではないのでしょうから。ただの同居人というか保護者であって親では無いのです。食事を与えたり学校へ行かせる。これは保護者の義務の範囲内と考えてもいいでしょう。しかし子供が親の借金の面倒を見るのは義務ではありません。たとえ形式上実の父親でもです。ですからそんなことを恩着せるようなものを真に受ける事はないでしょう。 親を許せるのは何がしかの葛藤があったからでしょう。しかし父親とはその葛藤すらなかったのでしょう、交流がないのですから許すも何もないです。心の中では存在していないのも同じではないでしょうか。 ちょっと脱線しますがおそらく父親は仕事は出来る人だったんでしょうね。外面はいいけど常にがつがつしているような感じではなかったのでしょうか。ですが常に自分の都合しか考えられないような人だったのでしょう。家族がどんな思いをしているか感じる事も出来ずいつも自分の正当化・合理化ばかりの人ではなかったかと思います。(想像ですが) で戻りましてどうするか? まず借金についてははっきりと断りましょう。これは別につめたいとかいう問題ではありません。正当な理由が無いのにうけるのは客観的にみてもむしろおかしいでしょう。借金の原因もわからない、返済も出来ない、その状態で手をかすとさらに借金を広げる可能性があるでしょう。 恐らく今でもあなたに悪いなどとは思っていないでしょう。先にも書きましたが他人の気持ちなど汲み取れない人です。自分が困ったからあなたに泣きついているだけです。家族という形上のつながりを利用しているだけかと思います。かといって別に見捨てろという事ではありません。断る事が見捨てるわけではありませんのであくまで本人が責任を取るように処置すべきでしょう。 とはいえある程度きらなければならない事もあるかと思います。残念ながら父親には自分の人生のつけだと思って払ってもらうのが本来の筋かと思います。酌むべき事情はあったでしょうがそれを解決しないでそのまま放置した結果です。自分の人生は自分で責任をもってもらうしか無いでしょう。そしてそれはあなたでも同じ事です。そういう両親をもって育ったからといってもし同じような事を自分がしてしまっても最後は自分の責任です。どんな決断もあなたの人生です。あとの人間に責任はありませんのでその辺を良く考えて進んでください。 長々書きましたがあくまで個人の独断と偏見と憶測ですので参考までに。失礼に当たる部分は御了承ください。

tuna1981
質問者

お礼

ご想像の父親像、まったくもってそのとおりです。まるで本人をご存知のように当たっているので驚きました。 父は本当に自分の都合しか考えられない人です。先日電話で父と今回の騒動の話をしたときに「借金の話を聞いてからストレスで具合悪くなってる。もうウンザリ。自分でなんとかして。縁を切りたい」と言ったら「お前はなんて自分勝手なんだ!今日はもう話してもムダだ」と言って一方的に電話を切られました。 思い通りにいかないのが面白くなくて逃げたんですね。 回答者さまはおいくつくらいの方なのか存じ上げませんが、私の気持ちを理解してくれる人が居て本当にほっとしました。 借金の件、連絡を絶つ件、勇気を出して毅然とした態度で伝えようと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の父についてです。

    私の父についてです。 こんなところに家庭の事情を細かく書くのもどうかと思うのですが、どうにも腹が煮え切らないので相談させてください。 去年のちょうど今頃、父が株をやっているのが発覚しました。 私たち子供(3人)の学資保険にも手を付けていました。 そのことを追求されると、家財を手当たりしだい投げる蹴るをし、姉や母とも取っ組み合いになりました。 酒に呑まれるタイプらしく、酔うといつもこんな風でしたが、今回は目つきが異様にぎらぎらしていて、怖かったです。 借金もあったのですが、それは父の親が肩代わりして、去年はそれで終わりました。 一度は母の実家へ帰って、母と父と父方の祖父母と話し合いをして、実家まで謝りに来たので 今度やったら離婚という条件付で家へ帰りました。 そして今年、なんとまたやっていたのです。借金もあります。 ほとほと愛想が尽きました。もう母には早く離婚してと言うのですが、踏ん切りがつかないようです。 当方高校3年で、受験もあります。あまりこういうことが起こると勉強ができません。 まだ小さい弟もいて、こういった事が将来トラウマになったり傷になるかもしれないし、今後暴れて、怪我でもしたらと思うと心配です。 一番腹が立つのは、自分が何をしてきたか、少しも省みないところです。 あれだけのことをしておいて、小さい弟には好かれてるとか、頼られてるとか思っているらしいです。(さすがに成長した中学以上の3人には嫌われているのが分かるらしいですが) どこからそんな甘ったれた考えが浮かんでくるのか、さっぱり分かりません。 もしかしたら精神的に以上があるのかもしれません。 母は、好きになって一緒になったから・・・と言いますが、 子供たちは好きでこの家に生まれてきたわけではありませんし、父のことなどこれっぽっちも好きじゃないです。 説明が長くなりましたが、一度株やギャンブルに溺れた人はなぜ何度も同じ事を繰り返すのですか? また謝られて帰ってきてほしいと言われそうなのですが、きっぱり離婚と言ってもらったほうがいいのでしょうか?

  • 父と母と私の関係。

    私、28歳既婚です。 父母の暮らす実家近くに住んでいます。 子供はいません。 弟がいます。 父は数年前ある金銭的な事件を起こし、アルバイト生活です。母も元々パート主婦です。 父は、莫大な借金を抱え、母の実家父の実家に助けてもらい清算しました。 借金の使い道は、主に私達家族の生活費、父の遊行費(スナック通い等々)、浮気に利用されていました。 この事件を境に母は父を非常に軽蔑しはじめました。 弟も同様です。 私も・・・。と言いたいところですが、正直母がなじる程私は軽蔑しきらないのです。 母の罵倒、軽蔑は年を重ねる毎酷くなっています。 もう、夫婦として仲良くして欲しいという感情はないです。 ただ、父を馬鹿にしたり、コケにしたり、粗大ゴミ扱いすることだけをやめてほしいのです。 母は、私が異常だといいます。父をそれでも助け、フォローしようとしている私を。 母を思う気持ちと同じくらい父も同じように思うんだと、母にとって父は血の繋がらない他人かもしれないけど、私にとってはたった一人の血の繋がる父なのだと言っても、理解してもらえないようです。 もういっそ実家に父の署名入りの離婚届を置いて、父を私の家で住めるようにしようかと思います。 もう、父と母の修復は娘の私の力ではどうしようもないものなのでしょうか。 私が父を助けること、フォローしようとすることは、母を裏切り、父と暮らすと言うことは、母と縁を切ると言うことになるのでしょうか。 まとまりがなくすみません。

  • 殺したい程憎い父・・・

    母が家を出てきました。もう父との生活には限界で戻る気はないのです。 父は、お酒やギャンブルなどでに借金を繰り返し、自分では仕事をせず母と私が借金の返済をしてきました。 自宅と店があり店はスナックですが、景気の良いときは借金を返しながら地道に商売をし、食うに困る生活ではありませんでしたが、 それでも蓄えを出来るほどの余裕も無く、私は現在結婚をして8年になりますが、結婚後は旦那に援助してもらいながら、 おととし5月苦しいながらもやっと借金を返す事が出来ました。それをきっかけにほっとしたのもつかの間、また新たな借金をし、 その時は誰かをあれほど憎み真剣に誰かを殺してやりたいと思ったのは、初めてだったかもしれません。 自分は、ブラックなのでもちろん母名義の借金です。 母と私はお互いを思うあまり、私は憎い父に逆らえば母が辛い思いをすると我慢し、母は父と別れると子供に迷惑を掛ける事になるとずっと我慢してきました。 自分の子供であろうと、平気で食い物に出来るような父なのです。 そして、父は母に『出て行くならお前にかかわる奴、親兄弟、皆殺してやる』とか、夫が妻を殺すようなニュースなど見ると 『俺もこれくらいの事平気で出来るな』と脅迫めいた事を口にするそうです。 事のきっかけは、いつも結局お金です。 お金がなくなると、母に当たりだし自分はオーナーなのに一円の収入ももないと、借金返済や食べるだけがやっとで私も毎月3万円程度援助していますが、それでも足りないくらいなのに、自分は何もしていないしお金も無いので自分の店にタダ酒を飲みに来ていて客の入りも分っているはずなのに、それどころかお客に対しても横柄な態度をとり、懸念されそのお陰でお客も減っている事も分らず、毎日のように店で当たり前のように自分も客のように大威張りで飲んでいます。 オーナーが聞いて呆れます。 最終的に、母が出る事になったのはお前が店をやっていても収入も無く あるのは借金だけだと(誰が作った借金だと思ってんだと言いたい所です)、さっさと離婚届を出して出て行けと言われたからなんですが、自分から出て行けといわれ、勢いとは言え今しかないと出てきたそうなのです。 商売など絶対に自分では出来るはずも無く、借金もまだ残っているのに お金に困り、確実に生活できなくなると冷静になったときやはり、食べるだけならまだ母に戻ってもらった方が良いと考えると思います。 借金は300万程あります。 家と店は母の名義です。借金が返済できない場合競売に掛けられると思うのですが、それで十分返済出来ると思います。 もしかしたら、手元にいくらか残るかもしれないと以前相談に乗っていただいた方が言っていたそうです。 ですがとにかく母は、一円のお金も要らないので父との関係をなくしたい離れたいただそれだけなのです。 私たち母娘は父との関係を断ち切り、早くこの町を出たいのですが 離婚届と今現在残っている借金の事と、その借入が母になっている事が心配で、動けずにいます。 結婚している私まで何故母と一緒に?と思われるでしょうが、自分の生活が困ると必ず今度は私を頼るからです。正直私は父が怖いのです。常識や法律が通用する人ではないので。主人には偽装離婚をしてもらっても、消息不明になるしかないなと思っています。それで本当に離婚になっても仕方ないと思っております。今まで本当に出来る限りの事をしてもらった主人にこれ以上迷惑はかけたくないし、何をするか分らない父が逆上する前に早く逃げたいのです。まだ切羽詰っていないので自分で出て行けと言った手前来るに来れずいるだけなんだと思います。それでもいつ現れるのかと、毎日家にいながらびくびくしています。 私たちはいつも『父が死ぬまで幸せにはなれないね』と ずっと苦しんできました。そして、死んでくれる事をいつも願っていました。そんな自分を時には責め、頭がおかしくなりそうになり親と一緒に住んでいるときは心が壊れパニック症候群になり、発症から10年経って未だに通院と薬を服用しています。 ですので、いまとなっては幸か不幸か主人との間に子供はいません。 夫が妻を、子供が父親を殺すニュースを見ていつも人事じゃないと思って見ていました。 私たちに逃げ場所はあるのでしょうか。もう父親の食い扶持にはなりたくないのです。

  • 父の借金と両親の今後について

    私の両親の事について相談したいと思います。私の父はかなり前から借金をしていたようです。その借金は父方の祖父が肩代わりしました。その後も時々借金を続けては返すという事をしています。借金の事は母が気づいて言うまで話さなかったようです。母方の祖母にも数万円母に内緒で借りていた事もあります。  現在両親は別居中です。私たち子供は3人とも母の方で住んでいます。元住んでいた家を出てきた形です。現在また、父が今も借金をしているらしいと母が言っています。 父名義の生命保険も父自ら解約し、そのお金もどこへか消えました。他の保険も父名義になっています。最近も父の通帳を見たら給料が出たにもかかわらずほとんど残っておらず、元の家(現在父だけ住んでいる)の水道代、ガス代などの引き落としができず、結局母が払う形になりました。母は前から離婚も考えているようなのですが、保険の事・お金の事(毎月父の口座から半分引き落としています)などについて色々悩んでいるようです。元の家も土地の名義が父方の祖父の名義になったままなのでもし離婚をしても財産というものはほとんど残らないと言う事です。離婚をしないでいてもこのまま父が借金を繰り返し、離婚をしても色々母が困ることがあるのではないかと悩んでいます。父の借金について、何も話しません。(何度か親戚一同で話し合いがあったようですが、決して話そうとしなかったそうです)離婚をするにしても、現在の形を継続するにしてもこんなにも苦労してきた母に少しでもお金が行くようにしてあげたいのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。年金制度などが変わるちょっとまで待ってからのほうが良いのでしょうか。もし慰謝料というものを請求する場合は何か証拠というものを残しておかなければならないのでしょうか。本当に母がかわいそうです。どうか力をお貸しください。両親は共に40代です。父は会社員です。

  • 父の不貞による母の今後について

    私の両親は結婚28年の夫婦です。 2年後の家のローン返済&父の退職を機に母から離婚するかもしれないと打ち明けられました。 理由は以下になります。 ・結婚してい以来、父や父方の親戚からの精神的圧力から自律神経失調症(不安神経症)を患い薬無しでは生きられず、また父がいることによってこの病気の改善は見込めない ・度重なる生活費の勝手な削減(生活苦の時は母の母から仕送りをいただいていました) ・母に勝手に生命保険をかけ、入院等して保険金がおりても自分の懐に入れてしまう。 ・1年程前から毎晩帰りが真夜中になり以前より更に金遣いが荒く、お酒の勢いで度々暴言や暴力(私のあばらに蹴りを入れた事があります)を振るう ・浮気(携帯メール、ラブホテルのアドレスメモなどにより確信してはいますが現場写真等はありません) 離婚する場合には不動産、年金分割、財形貯蓄や生命保険等の半分を要求しようと計画しています。 私達子ども(私・弟ともに独身・社会人の実家暮らし)としては離婚後は母と暮らして母のサポートができればと考えていますが、私は数年前より留学を計画しており本来なら今年留学予定でしたが、母からこの事を打ち明けられて取り合えず2年後まで延期して様子を見るという形を取りました。 どうしても叶えたい目標があるのですが家の現状を知ってしまった今、もし母が離婚をしてしまった場合母を弟に任せて生活していけるのかとても心配です。 また、もし離婚しなかったとしてもこんな状況のまま行ってしまったら今まで私が母から愚痴を聞いていたのでそのはけ口が身近にいないという精神的ストレスで母がどうにかなってしまうのではないかと不安です。(やはり弟と私では話せることと話せないことがある様です) 私がいる時といない時では父の母に対する態度が豹変する様で、先日も海外旅行先から予定を変更して帰国したばかり...。 離婚した場合の財産については弁護士の方に相談してみようと思っているのですが、今後私はどうしたらよいのか分からずにいます。 自分の目標は捨てれない、でも母が心配で家を離れるのも...。 また、離婚しないとしても法的処置で母の経済的なものの保障を取った方がいいのかどうか。。。 みなさんだったらどうされますか? ご意見聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離婚したのに、父の借金を母が払うなんて

    私の父にはサラ金数社からの借金があり、10年程前に借金が発覚した際に、母が父の兄夫婦と一緒に返済しました。 その際、そのサラ金業者には、もう二度と貸さないで欲しいということをお願いしてあったそうなのですが、数年後、また父は実家の土地を担保にまた借金を始めたそうです。 昔から父は家にお金を入れないことが多く、両親は不仲でした。 そして両親は8年前に離婚しましたが、父にあまり生活能力が無いので、今も同じ家に暮らしています。 ところが父の借金の返済が滞る度に、実家に取り立ての電話が入り、 母が電話出ると、土地を手放して借金を返せという話をされるそうで、 母は家を売りたくない一心で、離婚した父の借金を返済しています。 母は無料相談等にも行ったらしいのですが、そこでもやはり家を売って そのお金で父の借金を返済し、残りのお金で賃貸等の物件を借りて生活することを勧められたそうです。 月に15万程度も支払っているというので、生活も苦しくなっています。子供としてはなんとかしたいですが、私にも生活に余裕が無く、仕送りが出来ない状態です。 父はまともに話す気は無く、一応働いてはいますがパチンコが大好きで、借金もその為だと思います。 その日暮らしのような感じで、母親にお金をせびるそうです。 実の父とはいえ、母親をここまで追い込むなんて情けなく、憎たらしくてしょうがないです。 家は手放したく無いのですが、だからといって母が父の借金をずっと払い続けなくてはならないのでしょうか。 母は勤めているため、自己破産は難しいです。 父にどれくらいの借金があるかはまだ不明なのですが アドバイスよろしくお願いします。

  • 還暦を迎える父の亭主関白な今後

    父は来年還暦を迎えます。 母は健在、兄が実家に両親と住んでいます。 私は結婚して子供もでき、実家を出ています。 父はいまどき珍しい(?)亭主関白な人で、親に口答えすることは許されません。 ほぼ毎日晩酌をするのですが、機嫌が悪いとテーブルをひっくり返したり、コップをテレビに投げつけて壊したこともあります。機嫌が悪くなる理由はテレビを見ていてコメンテーターが気に入らないことを言ったとか、些細なことだったりします。 数週間機嫌を悪くしていて家族と口をきかないこともあります。 ただ、家族に手をあげることはしません。 子供の頃、夜中に母と一緒に割れた食器を拾ったことも何回もあります。 今でも母にいばってエラそうにしています。 最近孫ができたばかりなので、私の家には月に数回やってきて、うれしそうにしています。(家をでた私は父にとって半分他人になっているので、優しくしてくれる) 母は頼れる身寄りがなく、つらい子供時代を送った人です。 父のために毎日たくさんの料理を作っています。 友人も多く活動的で、充実した毎日を送っているように見えます。 父と母の夫婦仲は悪くはなく、ここ数年は一緒に旅行に行ったりしているようですが、父のわがままに母がつきあっているからです。「本当は父とは行きたくないけれど、休みの日にずっと家にいると父の機嫌が悪くなるから」と言っていました。 母が意見でも言おうものなら大変なことになります。 母は、父が定年を迎えたら離婚するなどと言っていた頃もあったのですが、定年が5年のびたことで離婚も延期に・・・!? 私も老後の母の面倒はみたいですが、父の面倒はみたくないと思ってしまいます。 このまま父が定年を迎えると、ボケてしまうのではないかと危惧していますが、すでにその兆候もあるように思えます。(物忘れがひどく、聞いていないなどと怒り出す) このような父ですが、母を労わって仲良くしてもらうために、どうしたらよいでしょうか? くだらない質問で申し訳ありませんが、経験者の方等いらっしゃいましたら参考にしたいので、ぜひよろしくお願いいたします。

  • 父が行方不明になりました

    私の父はパチンコにはまっていて、よく家のお金を使い込んだり、金融から借金をしたりして母ともめることが多かったです。水曜日にまた借金が発覚し、母と喧嘩をしました。それから家に帰ってきません。どこを探してもみつかりません。今朝、家に電話があり、『これから死ぬ。もうみんなに合わす顔がない」と言っていたそうで、途中で電話が切れてしまいました。母は今もいろんなところを探し回っています。正直、自殺したのではないかと不安でたまりません。父が悪いのは当たり前だけど、死んでほしくない。捜索願を出した方がいいのでしょうか?上京している私は学校休んで実家帰った方がいいのでしょうか?不安で何も手につきません。借金するようなバカな父でも心配でたまりません

  • 父と母の上辺の関係

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は4兄弟の長女で、兄と弟、妹がいます。 父は単身赴任で他県に(毎週末実家に帰ってきます)、兄と私はそれぞれ実家を出ており、現在実家では妹と弟と母の3人で暮らしていますが、弟は4月から他県の大学に行くため、一人暮らしをする予定です。 父と母についてなのですが、先日兄弟で集まって今後について話し合いました。問題は母なんです・・・ 母は神経質で、自分のペースに周りの人を巻き込みます。母はこちらの都合を一切考えてくれず、頼んだことをすぐにしてもらわないとイライラし、いきなりヒステリックを起こします。先日も母と兄が喧嘩していました。非常識すぎることばかり言い、自分の思うようにならなければ、相手を傷つける言葉を選んで大きな声で怒鳴ります。兄弟みんなで母を落ち着かせた後に「お母さんが言っていることはおかしい」と訴えると母は泣きだし自分の部屋にこもって父に電話で「自分は頑張っているのに子どもたちは何もしてくれない」と愚痴を言っているみたいです。父の前で母は猫をかぶり、家事は全部自分がしているようにアピールします。(実際、母は父が帰ってくる週末以外は居間で爆睡していて、家事は私か妹が全部しています。)父がいる前では決してヒステリックにならないし、「良い母」を演じています・・・父は気付いているみたいですが、結婚後ずっと仕事で忙しく、ほとんど母に家のことをまかせっきりなので母に対して大きく言えない部分があるんだと思います。(ただ単にゴタゴタするのがめんどくさいだけなのかもしれません。)私と兄は実家にいないのでまだ気が楽なのですが(事情があり毎日顔を合わせなければなりませんが)、一緒に住んでいる妹と弟はストレスがたまっています。兄弟4人だけで話していると、母が自分のことを悪いように言われていると感じヒステリックを起こすこともあります。兄弟が団結しているようにみえたら、それを崩そうと1人ずつに「お姉ちゃんがこういってたよ」「お兄ちゃんがあなたの悪口いってたよ」と全くの作り話をしたりします。とても困っているのですが、どうにもなりません。 兄弟4人で考えてみたところ、父と母は父の赴任先で二人暮らしをしてもらうのが一番という結果になりました。ただお互いデメリットがあるのでなかなか難しいみたいです。 父(上辺の理由):持ち家は残しておきたい。誰も住まなかったら老朽化が進んでしまうから、あの家はお母さんに守ってもらいたい。 →妹が住めば問題ありません。(妹は社会人ですが、職場が実家に近いので一人暮らしをさせてもらえませんでした。妹的にも実家に一人で住むのは好都合。妹はしっかりしていて家事もこなせるので持ち家の維持に関しても問題はない。)というのを以前妹が父に言うと、「お母さんと二人で暮らすとかそんなことは大人が考えるんだから子どもはそんな心配しなくていい」とかわされたそうです。 父(本音):母と二人暮らしは窮屈。 子どもからみていてもこの感じがわかるんです。私たちがまだ小さい頃は”子ども”と”仕事”があったため母と直面せずに逃げることができていたんだと思います。子どももいなくて夫婦二人の生活というのは結婚してから1回もないみたいです(兄がすぐ産まれたため)。去年父が、「お母さんは”こういう人”なんだと割り切って接するしかない(笑)」と冗談交じりで子どもに話していたので、母の素の部分も少しはわかっているようで、夫婦の二人暮らしは避けようとしています。 母(上辺の理由):父と同じ。 母(本音):猫をかぶり続けるのがしんどい? 父には毎日自分一人で家事をこなしているかのようにする母。なので父と暮らしだしたら今のように居間で爆睡することもできず、今さら毎日家事をするのが面倒というのが母の本音だと思います。 子どもからしたら、父に母を押しつけられてみんなうんざりなんです。父はうまく逃げているので一番被害を受けない。知っているようで知らない母の悪い部分がたくさんあるのにそれに目をそむけているようにしか思えないんです。上辺だけの夫婦にしかみえません。実際に二人で暮らして、母と一緒に住むことの大変さに気づいてほしいんです。 兄弟みんな母と毎日顔を合わせるのに限界を感じています。 何か良い案はないでしょうか・・・? お願いします。

  • 父が行方不明になりました。

    私の父はパチンコにはまっていて、よく家のお金を使い込んだり、金融から借金をしたりして母ともめることが多かったです。 水曜日にまた借金が発覚し、母と喧嘩をしました。それから家に帰ってきません。どこを探してもみつかりません。 今朝、家に電話があり、『これから死ぬ。もうみんなに合わす顔がない」と言っていたそうで、途中で電話が切れてしまいました。 母は今もいろんなところを探し回っています。正直、自殺したのではないかと不安でたまりません。 父が悪いのは当たり前だけど、死んでほしくない。捜索願を出した方がいいのでしょうか?上京している私は卒業試験中でも学校休んで実家に帰った方がいいのでしょうか?不安で何も手につきません。借金するようなバカな父でも心配でたまりません。 この間電話で父に『バカにもほどがある。もう嫌い。』と言ってしまい、それが原因ではないかと思っています。