• ベストアンサー

見下されやすい人

bo-ya2525の回答

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.8

>例えば私のほうが結果が少しでも良いと、「まじこんな奴に負けるの悔しくない?」「悔しい、何でこんな奴に」と言われてしまいます。 つまり、現実には質問者様が勝っているということですよね。まず、ここで万歳三唱しましょう。 結局、そんな状況で何を言ったって現実の前には無力。負け惜しみでしかありません。 あれこれ言う輩には、心の中で「ヘヘッ、悔しいだろ。ザマーミロ!」と言ってアカンベーしましょう。 あとは適当に付き合えばよろしい。 親友と呼べる方もいらっしゃるようですね。それはとても心強いと思います。 その人たちのことを大切にすれば、見下されようが何しようが気にならなくなるのではないでしょうか。

sala623
質問者

お礼

今回悩んだことで、友人の大切さを改めて知ることができました。また、これからはどういう人と深く付き合い、どういう人と軽く付き合うべきなのか知ることができました。 bo-ya2525さんの仰るとおり、見下すような発言をする人とは適当に付き合っていこうと思います。ありがとうございます。 顔も知らない私にみなさん言葉をかけて下さり、本当に嬉しいです。何だか少し心が晴れました。

関連するQ&A

  • 嫌われやすい人についての質問です。

    嫌われやすい人についての質問です。 自分は、一般の人と比べて社会性が劣っており、場の空気を壊してしまうような事を繰り返しています。 他人が嫌うようなことをしているため、何をしても場の空気が悪くなり、居辛い時が多々あります。 それでも社会では人と話したり、最低限のコミュニケーションは必要になるので、嫌われていようが必死に人の輪の近くに居なければと考え、頑張っています。 しかし、私がやる行動や、他人を思って気遣いをしても、全てうまくいかず裏目に出るという感じです。 自分が気遣いをしていても、単なる自己満足でやってるだけなのかもしれませんが・・・ 嫌われたくて、気遣いをしているのでもないし、好かれたいというのも度を超えると気味が悪いだけですし、色々考えながら動いているのですが、他人にとっては良い迷惑のようで、お払い箱のような存在になっています。 よく他人から、あなたは優しいという風に言われたりするんですが、幼いころに個性が強すぎたためか、沢山のいじめを受けました。 いじめを受けるのは自分に問題があるからだと思い、自分を出しすぎると悪い結果しか無いと思ったので、自分より他人を尊重するほうが良いと感じて、他人をなるべく傷つけないようにしているのですが・・・ それも全て裏目に出ているようで、逆に傷つけていたり、または相手のことを考えすぎて気持ち悪がられていたりなど色々と自分で問題の種を増やす毎日です。 自分で巻いた種なので、自分で処理しなければと思い、なるべく他人を巻き込まないようにと考えていたのですが、やはり生活態度い少し出てしまったようで周囲に迷惑をかけているようです。 こういった沢山の出来事が重なって、自分が生活する上で関わらなければならない輪で嫌われ浮いてしまっている状態です。 今更、自分の周りの人たちと仲良くなれると考えてはいません。 出来れば、その場の邪魔にならないようにはなりたいと思っていますが、どうすれば良い方向に進むかどなたかアドバイスをお願いします。 正直、死んでしまいたいと考えるときもあります。一日の朝が来るのが憂鬱に感じたりもします。 そのときが楽しくなれたら良いと考えて生きてきたのですが、自分が何かすれば楽しくならないし、何もしなければウザがられてしまいます。 周囲からの信頼も全く無いので、自分が何か言えば無視されるか、逆に浮いている自分を気遣ってくれて意見を尊重してくれるのですが、それが逆に空気を悪くしてしまうなど、せっかくフォローしてくれたのに後味悪く終わるのが悔しいです。

  • いじめをしている、していた人へ

    いじめについて、どう皆さんは考えていますか。 私は、いかなる理由でもイジメはいけないと思う。 なぜなら、確かに「あいつ何?」って思うこともあります。 変なのってのも思うこともある。 でも、たとえば唾がかかったからとか悪口言われたからとかで いじめするということをTVで子供たちが言っていたことがあります。 しかし、じゃあ無視や嫌がらせをしていいわけないです。 むしろ社会に出れば、ストレス与えられるなんて、普通にあります。 子供の世界でも大人でもあります。 もし、イジメで人をけがや自殺をさせてしまったら、 私は犯罪と思うし、刑罰に課せられるべきと思います。 それが未成年であっても。 イジメするということは、故意であり自分の意思でしていることです。 また、イジメられるほうにも原因があるということをよく聞きますが、 それはないです。 何か相手の気にさわることをしたとしても、 それはイジメをしていいわけないです。 普通に登校して、他人からどうこう言われてて 何が原因あるんだろうと思う。 アホな専門家は、やられる方にも問題があるといいますけどね。 イジメだけでなく、人の命奪ったなら、私は死刑でいいと思う。 それで衣食住して生きているなんて許せませんね。 イジメする奴なんて、誰も好きにはならない。 人が自殺して、怪我をして傷ついて、 あなたは、人の一生を奪い取って、どう償うの?? それがわからなければ、もう一度人としての教育を受けた方がいいですね。 イジメは犯罪です。 中学生の方の、お気持ち察しを致します。 この世から、人を傷つける行為がなくなることを 祈ります。

  • 人に怯えるこの人生を変えたい。

    大学生(21)です。 進んで色々な事に挑戦する事が出来ません。 特に、集団における場で積極的に行動する事が出来ません。 理由は人の目を異常に気にしてしまうからです。 私の行動によって誰かが怒りを覚え、結果イジメ等の行為をしてこないかがとても不安なのです。 こう思うようになったのも、中学でのイジメが原因です。 部活(チームスポーツ)でイジメをされ、イジメの行為をされて以来そのイジメをしてきた当事者に嫌われないように行動し、そいつらの表情を気にしてばかりいるようになってしまいました。 中には私の行動全てが嫌だったのか、いちいち私の行動を侮辱してきたり他の皆がいる前で屈辱を与えて来たやつもいました。 実力に関しても、行動を縛られ、ことごとく自分の可能性、伸びしろを潰された結果、当時プレーの技術が上手くなった様にはどうしても思えませんでした。 結果、何事にも消極的になり、自分で積極的に行動する事が出来なくなってしまいました。 そして当時私はその部活を止めずに最後までやってしまったため3年間その陰湿な行為を受け続けたからなのか、例えばテレビ等に出ている人達の行動を見ていてたまに、 「あいつ(私をいじめて来た人)だったら、もし当時この人がその場にいたら陰湿な行為をしたり、イジメをしただろうな」 「あいつだったらこの人を散々馬鹿にして罵倒しているだろうな」 と思ってしまうことがあり、もう自分の判断がそいつ基準になってしまっている事がありました。 もちろん、間違っているのはその当時の幼稚で卑怯な手しか使えない弱い奴で、そのテレビに出ている人とかではありません。 何かもう私の性格まで変わってしまったんだろうか・・・と怖くなる時があったのですが、それはおそらくそれほどそいつらに行動を縛られ、精神的に苦しめられていたからなのだと思います。 今当時からもう7年ほど経つのですが、やはり未だに「あいつなら・・・」と考えてしまう時があるのと、とにかく人の目や顔色を伺い積極的な行動をとれずにいます。 「もう当時のあいつはいない。頭から消せ」 「今はもう当時じゃない。周りも大人だ。当時の様な陰湿なイジメが起こることなんてまれだから自分の思うように挑戦しよう」 とは思うのですが、いつも 「いま積極的になれていないのは」→「当時のやつらが原因」となり、結果いつまでたっても当時のやつらが頭に浮かび、7年経つ今でも「あいつだったら・・・」と考えてしまうのです。 もうこの無駄な思考回路を経ち、当時の事を「今」と一切繋げずに、周りの目を気にせず何事にも挑戦していきたいのですがどうすれば出来るようになるでしょうか? 昔、何でも探究心を持ち積極的に行動して生き生きしていた小学校の自分に戻りたいと切に願っています。 では回答お待ちしております。

  • この人生きてて意味ありますか?

    年齢39歳 派遣。独身 浮気を繰り返す。職場では元カノの職場にきてまでいじめ。 (その元カノは不倫、いじめが好き。 自分の思い通りにならないととにかく気にくわない) 鬱にさせたり嘘ばっかりついて嘘で人をつなぎとめる 金なし借金あり 生きてるのはつまらない。 こんな人生きてて意味ないですよね? 人を苦しめてるんですよ。 思い返せば↑にいるような人いなくはないんですけど身近にいるし生きてて意味ないなって… しかもずっと派遣ばっかりです 嘘ばっかりついててこんな人生きてて意味ないと思いますがどう思いますか? 女も酷いですが図々しいから生きていける感じ 他人の家庭を壊してまで自分が被害者づらする図々しいやつだから 他人の家庭を壊さなくとも自分が少しでも悪く言われると倍返しになって悪口をいう凄い女

  • 人に合わせるのが苦痛です。

    人に合わせるのが苦痛です。 会話のキャッチボールが面倒で とにかく自己中。 空気読めない。 気遣いをしながら楽しむこと(ボーリング、大勢での食事、スポーツ、トランプ等)を楽しめない。 本気になりすぎてひかれる。 クラスに一人はいた、 自分をアピールしているというか、 うまく言えませんがいわゆる“イタい奴”。 人に合わせるくらいなら 一人で散歩でもしている方がましだなんて思ってしまう。 小さな頃からこんな性格で 常々コンプレックスに思っています。 このままでいいといわれるかもしれませんが やはり大勢でわいわいできる、あたたかい人間になりたいです。 空気読めない、人と遊べない私には 気分転換の方法がありません。 大勢で遊んだこともたくさんありますが 心から楽しいと思ったことは少ないです。 自分が何をすることが好きなのか、もうわかりません。 こんな性格は直せますか?

  • 人に嫌われるという事

    人に嫌われるという事を異常におそれてしまう人はいますか? 人に嫌われるという事=イジメの行為をされるという固定観念があり、以前までずっと人に嫌われたくないと思って生きてきました。 その固定観念が根付いた原因は、中学の頃のイジメだったと思います。 所属していたクラブの2名に嫌われた結果、そいつらに幼稚で陰湿なイジメをされ、精神的にズタボロにされた事がありました。 それがトラウマになっていたのでしょうか、今自分は大学生なのですが、同じ大学のある一人の男にもの凄く幼稚で非常に腹が立つ嫌がらせをされた時も、異常にそいつに対して怯えてしまいました。 その行為というのが小学生とか中学生がするような嫌がらせだったためにより中学のイジメを思い出してしまったと思うのですが、1年以上も常にその男の事が頭のどこかにあり、大学へ行く度に「会わないだろうか・・・」と不安に思ったり、逆に防衛反応でこちらからそいつがいないかキョロキョロして探してしまっていた事もありました。 そんな事をしていましたが、もちろんイジメみたいなのが起こるというのはありませんでした。 そいつがそいつの連れといる時に運悪くすれ違った時、私の方を指をさしながらその連れと一緒に馬鹿にした笑いをしてきましたが、それぐらいで他には何もありませんでした。 私が異常に避けていたから何も無かったのかもしれませんが、避けなかったとしても中学にされた様なイジメは無かったと思います。 なぜならその様な事をする奴は大学生にもなればそう多くはいないからです。いてもそいつとそいつと同レベルの人間のその連れぐらいでしょう。 この様な結果、私はもうこれから例え私の事嫌う人が出てきても、絶対に怯える様な事はよそうと思える様になりました。その1年以上考えてしまっていたのは全て無駄でした。やってはいけないことでした。 当時の中学の様な陰湿な「イジメ」が絶対に起こる事はもうないのだから、仮に運悪くあったとしても今は当時と違い環境を変えられるので当時の様に苦しめられる事は無いのだから、嫌う人がいても気にせず、自分は自分で生きて、今の自分を好きでいてくれる人達を大事にすればいい、と思える事が出来ました。 皆様はどうでしょうか。 「人に嫌われる」という事を「イジメられる可能性がある原因」と考えたりしてしまっていたことはありますか? そして上記に挙げた私の意見をどう思いますか? 回答お待ちしております。

  • 人が怖い

    イジメのほうに投稿したほうがいいのかもしれませんが、 こちらにしてみます。 イジメというかは、わかりませんが、幼い頃からイジメというか嫌がらせというかを、受けることが多く、 仲の良い友達もいませんでした。友達はいたこともありましたが、どれだけがまんしたらいいのかな、というような状態。 会社に入っても、先輩からのイジメ?。 すべて私に原因があると思い、性格が悪いからイジメられるといいますから、親切にするように努力したつもりですが、なんとなく、イジメって親切にするからされるように思うようになりました。 どんどん、がまんして許す事で激しくなったように感じます。 ここまでしてもいいんだ、私の事が好きなんだ、というかんじでしょうか。 結果、人が怖くてしかたなくなり、人と話が出来ません。 また、ちょっといい人そうな人たちも、仲良くなって、実は、イジメで精神病になってというと、 それを機に態度がなんとなくかわり、ぞんざいになったりして、それがまた激しくなり、結果やり始める気がします。あら、あなたってイジメていい人なのねというかんじを、受けました。 イジメとか精神病とかは、伏せたほうがいいのでしょうか。 仕事などでは、伏せていましたが、ある時言ったら、やはり、精神的に大変な仕事をするように命じられました。 特に、怖いのが、主婦の方、既婚女性の方です。(イジメをしない女性が見て不快になったらすみません) あと、自分の事を好きと言ってくる男性や、結婚したがる男性です。 男性のほうは、今は出会う事もないので大丈夫ですが、 女性の場合は、接触しなければいけない機会がたまにあります。 ※対人のストレスでやめてしまい現在、仕事していません。 少しでも緩和すれば、精神的にラクだと思うのですが、トラウマをなくすのは、難しいですよね。 なにか参考になることがあればいいと思い、質問しました。 よろしくお願い致します。

  • 空気が読めない人って具体的には?

    空気が読めないってよく言いますが、具体的にどんな人でしょうか? そういう話を聞くのですが、実際に空気が読めない人ってどんな人だっけ、と考えると思い出せません。 実体験を教えてもらえるとありがたいです。 (空気が読めないやつだな、と思ったことや、自分が言われたことなど) ちなみに自分は空気が読めないとは言われるわけではありませんが、人付き合いは得意な方ではありません。

  • 人と仲良くなりたいのに積極的になれない。。。

    こんにちは。26歳男です。 現在理由アリで来年の四月までフリーターをしています 題名通り人と仲良くなりたいのに積極的になれません。 バイト先でもそれなりに親しく話す人はいるのですが 遊びやご飯、アドレスを聞くなど、他人のプライベートに干渉するのに 躊躇してしまいます。 ほとんどの人が空気を吸うかのごとく当たり前のように他人と関係を作っていっていますが 私にはなかなかそれができません・・・・ 本当は私も複数でご飯や居酒屋に行ったりして楽しい時間をすごしたいと考えています (それにそういう行動の積み重ねで恋人ができるみたいですし。。。) 以前いじめにあったりするなど人間関係でいろいろ辛い目にあったのが原因なのかもしれません。 それでもなんとか周りの人と良好な関係を築き、楽しい時間を過せるようにしたいです 対人関係ってあまり踏み込み過ぎても避けられますし、逆に距離を開けすぎてもなかなか関係が発展しませんよね。 自分は他人と距離を縮めるのが下手なのかもしれません・・・ 当たり前のように、自然に友人・恋人を作ってる人はどのように人間関係を構築していってるんですかね??? 人間関係をうまく築けるようなアドバイスがあるようでしたら教えてほしいです><

  • 自分をいい人って?

    こんにちは お世話になります。 たまに冗談ではなく、本気で自分をいい人、善人とかいう人いますが どう思いますか? 信用できると思いますか?