• 締切済み

人に嫌われたりどんな風に思われているんだろうかなどが気になります

funnylifeの回答

  • funnylife
  • ベストアンサー率7% (11/140)
回答No.3

 自分がどういう風に思われているか、とかそういうのは、「 永遠の秘密 」ってことにする。きりがありませんので。トップシークレットです。  果たして役に立つ本かわかりませんが、伊坂幸太郎という作家の小説はなかなか勇気をくれるものが多い、かもしれません。自分の主観ですけど。「 チルドレン 」、「 陽気なギャングが地球を回す 」などを薦めます。読んでいたらごめんなさい。

noname#201721
質問者

お礼

ありがとうございました。 "きりがありませんので" そのとおりですね。 お勧めの小説教えてくれてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 若い人達に言葉を贈るとしたらどの様な言葉を?

    今の若い人たちは思想とか哲学とか知らなくても この世が上手く行ってないことは知ってると思います。 この世界をどう変えて欲しいとか、処世術とか経験則とか 今の14~20歳くらいの若い人達に言葉を贈るとしたら どの様な哲学の言葉を贈りますか?

  • マジメさは自信のなさの裏返し

    このカテでもよく私は真面目にやっているのにとか真面目な人がウツになりやすいなどと言われます。 多くの質問を見ていて気付いたのですが、真面目さとは自信のなさの裏返しなのではないだろうかと思います。 自分に自信のない人間が他人に認められるためにはどうしたらいいのか、 恐らく一番簡単な方法が「マジメ」なのではないでしょうか。 ルールを守る、自己主張しない、イエスマンになる、・・・ 日本ではこのような人物を真面目と呼ぶのではないでしょうか。 しかしマジメは処世術ではないはずです。 安易にマジメを処世術として使うとえらい目にあうとこのカテは教えてくれているのではないでしょうか。

  • 自己愛が強い人は、淋しくないのでしょうか。

    自己愛の強い人、つまり性格的なものから、病的なほどの自己中心的な人やナルシシストですが、彼らは自分のその性格のために、周囲から他者が離れていったところで、結局は自分の中のもう一人の自分(これも他者と呼ぶことにします)を愛し、愛されているのですから、淋しくないのかなあと、たまに考えます。 健全な考え、また人に対してのマナーや謙虚さがある人はうっかりはともかく、継続して同じジコチューな自分をだしっぱなしにすると、結果的には人間関係が悪化するということを分かってもいますので、たとえ親密な関係でも、自分を抑えることもできます。もちろん、その人にある真の優しさや穏やかさの他に、孤独になる危機回避という打算も含まれているかもしれません。 しかしある種の方々は、そういうリスクを分かって自己中をやっているようです。(例えば、恋人が離れていくたびに限りなく落ち込む知り合いなどいますが)しかし、それでも懲りずに同じことを繰り返すのです。 ヒトも孤独に対する恐怖の本能がありますが、理性があるのですからリスク回避も考えられます。(それが処世術というのかもしれませんが) しかしどうしても孤独に陥る人はその結果を(何度も)経験済みなのに、なぜ自分の中の自己中心的な考え(自己愛、甘え)を棄てられないのでしょう? 学習能力がないというのとは、ちょっと違うという場合で。本人はひどく反省しているのに、です。

  • 人をだます人、卑怯な人の見分け方。

    最近、世の中意外と「自分の利益のためなら人を騙しても何とも思わない(むしろラッキーと思ってる)人間、利害が一致しない時に相手を突き飛ばしてでも自分の利益をとる人間」が多いのだなぁと気付きました。 ここでいう人をだます人間は、ショーンKのような全く罪悪感のなく嘘を重ねるサイコパスから、その場限りの(すぐばれるような)意味のない嘘をつく人、実力(あまりない)以上の物を求めようとしたり人へのねたみを抑えられずに人を貶めるような人など。 また、最近自分がそういう人に狙われやすい人間だということに気付きました。 基本人を疑わない、損得で近寄ってくる人がいるという概念がなかったことと、キャラクター面で人が寄ってきやすく仕事・スキル面でも友達になるとメリットが多いことなどから。 今まで周りに恵まれてたこと、ある程度信用担保がある人間しか身近にいなかったので、その辺に気付かなかったのだと思いますが、そういう邪悪な?人が結構いることを知って、本当に傷ついて落ち込むとうことが何度か起き、何とかしたいと思っています。 人をだます人を避ける方法を知人に質問をしたところ、人をいろんな方向から見るようにと言われたのですが、いまいちわかるようでわからず… 具体的にどういうことなんでしょうか。 自分なりに考えて、最初のうちは自分のことを開示しないというのがよいかと思いましたが、それもそれで得られるメリットの損失になるため、どうなのだろう?と思っています。 経験的に ・初対面でやたらほめてくる人、距離感が近い人 ・初対面で自分のダメな部分や重い過去を言ってくる人 というのは危ないと分かってきたのですが、それが全員卑怯な人というわけでもないと思います。 みなさんどうやって卑怯な人間をかぎ分けてるのでしょうか。 この類の処世術?について広く知りたく、思うところあれば質問と違うことでもコメントいただけたら有難いです。

  • 尽くして生きるか、尽くさず死ぬか。

    漠然と孤独死を想定しながら生きている者です。 恐らく自分はアダルトチルドレンだろうと感じています。 子供の頃から「落ち着きすぎている」と言われてきましたが、 経験による貫禄ではなく、処世術として身に付けた 薄っぺらな自己防衛のためだけの壁です。 人に尽くして、チヤホヤして、相手の都合を満たせる人になれば 他人と生きること、生活することがが出来るかもしれません。 でも、ずっと「そこまでして自分は何が欲しいんだろう?」と思っています。 人に尽くして必要として「もらって」どう幸せなのか悩みが続いています。 割り切って尽くす人になることがどうしても怖くて仕方がありません。 難しいことを考えずにテイクを考えない、ギブマシーンにでもなれれば、 幸せなのかもしれませんが、与えられず、許されずを感じてきた 幼少期を繰り返すような不安、恐怖、憎しみが沸いて出てきます。 「いつになっても奪われるばかりで与えられはしない人生」 孤独死を割り切れれば楽なのかもしれません、しかし未だ割り切れません。 心で泣きながらも尽くせる人間として割り切るには何が必要でしょうか?

  • 人に恨まれても生きて行けますか?

    よろしくお願いします。 自分が決断したことで人に恨まれるような ことがあっても、生きて行けますか? 例えばお世話になった人でも、対立する立場になったら 相手の会社の将来性を失わせるような出来事に加担 するとか(いわゆる派閥争いですね)。 また、ある時期仲良く(恋人である、やもっと深い関係?)していても、相手が困っている時期に、自分の重要な 出来事が起こってしまい、自分のことを 優先してしまう、など。 どちらも相手を利用するだけ利用して あとは自分のことを優先したととられかねないような 場面ですが、このような場面において 自分の決断で、自分の選択で人に恨まれかねない としても、人に恨まれながらも生きていけるのでしょうか? 私はたぶん無理かな、と思います。 でも、人に恨まれても生きていけるのもある意味 その人の強さのような気がして(処世術、というのでしょうか) ”頼んで世話してもらったわけではない!” とか言えればいいのでしょうが。。。 そういうのも精神的強さというのでしょうか。。。 私はそういう人の気持ちが理解できないから 弱い人間なのでしょうか。。。 ”普通”の人は人に恨まれるようなことがあっても 自分の決断であったり、自分に得する場面であれば 自分の得を優先するものでしょうか・・・? 会社の派閥争い等で似たような場面に遭遇しそうです。 アドバイスをください よろしくお願いします。

  • なぜ赤ちゃんは笑うの?

    今日見た知り合いの赤ちゃんですが、ちょっと機嫌悪そうな様子のときでも、人の顔を見るとすぐニコニコと笑います。赤ちゃんって、こんなに愛想がいいものでしょうか?笑顔を見せると人が喜ぶのを学んでいて、こんなに若くして処世術を身につけているのでしょうか?私は人に笑顔をみせるのが得意ではないので驚きました。素朴な疑問ですが、赤ちゃんは人の顔をみて笑うのはなぜでしょうか?

  • 気になる人ができたのですが。。。

    毎度お世話になっています。 恋愛についてご相談したいことがあります。 つい最近、一人の女性と別れました。 しかし、愛想尽かされたそのすぐ後 同じ職場で働く年下の女の子から メールで心配だというメッセージをいただきました。 メールというのはmixiのメッセージのことなんですが、 マイミクの日記で「最近、本当に落ち込むことが多くて欝になってしまう。」 という日記に対し、 自分の家の複雑な事情や親がなくなったことなどを書き、 共感することを書きました。 そのコメントがたまたまその女の子の目にとまったらしく 彼女はわざわざ心配だよ。というメッセージを送ってくれたのです。 性格上素直じゃなく、うまく伝えられなかったんだけど どう伝えたらいいかな...って真面目に考えてメッセにしましたと。 その態度や心配してくれたことに感動を覚えました。 と、同時に...別れたことのキズや...普段家で孤独であり、悲しくなり、 おまけに私は今年父親をなくしていますのですごくつらいところへ かけられた声があったので。 彼女のことが気になっています。 その出来事は11月の27日です。 まだ日は浅いのにそんなすぐに気になってしまうのはおかしいでしょうか? 彼女のことを知りたい、時間があるならゆっくり話したいと感じています。 まだ彼女のことが好きなのかモヤモヤしていてよくわかりません。 彼女のことを好きになりたいです。 告白も考えてるのですが...。 まだはっきりとしていないのに、 焦って伝えてしまうのはまずいでしょうか? 自分の気持ちに素直になってもいいのでしょうか? 告白するまで期間をおいたほうが良いでしょうか? 実は別れた人は同じ学校で、別れることが決まった後 すぐに別の人と付き合うことになってしまったので、 非常に辛いです。 だから....彼女のことを好きになりたいです。

  • この先結婚どころか好きな人さえできる気がしない

    27歳です。 周りが徐々に結婚していて、彼氏もいなく、 恋愛もできない自分が取り残されてしまっているような 不安感、孤独感、将来への不安があります。 もうどうしていいかわからなくて、 なんとか何にも心配ごとなんかないように振舞っていますが、 休みの日はもう消えてしまいたいって思う毎日です。 消えられないのは死ぬのが怖いから。それだけです。 楽しそうにしている人たちを見るのもつらいです。 元カレに振られ絶縁されてからもう1年たつのに つらい気持ちはずっと続いたままです。 幸せになってるであろう元カレを恨んでしまいそうです。 こんな経験のある方、いつもどうしているか教えてください。

  • 気がついたら誰もいない

    私はあんまり気をつかわないで生きてきました。するとまわりの人があなたはおかしいあなたはおかしいと言われはじめた最近はまったく相手にされません。どうやらそうとう相手の感にさわる人間になってしまったようです。我慢がたりない落ち着きのない大人になってそれでよしとしてきたことを後悔します。人間関係をいざこざなくやる秘訣はありますか。最近私に対する信用はなく、孤独を感じます。わがまま放題やってきたのでまわりの真面目な人は早く私が痛い目をみないかぐらいの冷たさを感じます。孤独感がありますこれを打破する方法ありますか?