• ベストアンサー

おすすめの棒灸

最近お灸にはまっています。一人で背中をやりたいので、棒灸を買おうと考えていますが、おすすめの棒灸ってありますか?また、国産よもぎを使った棒灸ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

これなんかはいかがでしょうか。 http://www.rakuten.co.jp/harumi/391230/1191023/ ちなみに棒灸は、直接肌にのせる物ではないので、一般的に粗悪なもぐさを使い ます。どうしても国産もぐさが良いのでしたら、自作してはどうでしょうか? 下記のサイトなどで国産もぐさを購入しましょう。 http://www.biwa.ne.jp/~moxa/item/item1.html 作り方はかんたんです。まず習字用の半紙を用意します。大体、市販の棒灸程度 大きさに丸め底を閉じて、あとはひたすらもぐさを詰めるだけです。鉛筆のお尻 などで少々きつめに詰めましょう。

r555r555
質問者

お礼

ありがとうございます!とても参考になりました。 自分でつくる方法もあるのですね。でもそもそも棒灸がどんなものか身近で見たことがないので、とりあえず最初は中国製のものから始めたいと思います。 どうもありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 棒灸について

    棒灸を始めようと思っています。 今まで、台座付きのせんねん灸竹生島を愛用していました。 しかし、これだと、首(髪の生えぎわ)や百会のツボにはできなくて、不便でした。 一人では背中(肩甲骨周辺など)にもできないのも残念なことでした。 そこで、棒灸の存在を知ったのですが、種類がいくつもあり、どれがよいかと迷っています。 私の偏見でしかないのですが、中国産の棒灸は品質が悪いのではないかと思ったりもしています。 せんねん灸会社に電話して伺ったところ、せんねん灸の商品のもぐさはすべて日本国産だとのこと。 せんねんの琵琶湖Aにしようかと思ったりもしていますが、アームが使いにくいと口コミで書いてる方がいるのをいくつか見かけました。 よもぎの温灸「ラクラク棒灸器セットA」とよもぎの温灸「ラクラク棒灸器セットB」も気になっています。 こちらのほうが煙も多そうなのと、中国産みたいですね。 肩甲骨周辺から首にかけてのコリがひどいので、アームがあるものがいいかとおもっっているのですが、 「ラクラク棒灸器セットB」のような棒がついてだけでも便利に使えるでしょうか? まとまらない文章になってしまい、すみません。 どなたか、棒灸に詳しい方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • もぐさの棒灸について

    もぐさの棒灸を購入し自分でお灸をやってみたのですが、終わった後に棒灸を取り除くと肌の上に黄色い液体が残っていました。 これはすぐにふき取っても良いのでしょうか? それとも何か薬効がありしばらくそのままにしておいたほうが良いのでしょうか?

  • お灸:お勧め!は?

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 どうも最近肩などがこるので、お灸をしたいのですが、「このお灸はお勧めだ!」というのはござい ますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 棒灸の作り方を教えてください。

    棒灸の作り方を教えてください。 もぐさを棒状に固めた製品がありますが、製造工程が知りたいです。 個人レベルのものであれば、以下のように筒状のものにひたすらつめていくという、やり方があります。 https://sinkyuu-mutuki.jimdofree.com/2016/07/15/%E6%A3%92%E7%81%B8%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%92/ 一方で、大量に作っている工場などはどのように棒状に固めているのでしょうか。 手詰めなのか、プレス機でおこなっているのか、わかる範囲で大丈夫なので教えていただけると幸いです。

  • お灸に詳しい方!(打膿灸について)

    私の彼のことですが、3年位前から背中にお灸をしています。 お灸と言っても千年灸のような生易しいものではなく皮膚を直接焼いて膿を長期間出し体調を整えるようなもので打膿灸という信じられないような荒治療・・・ 背中には何十ヶ所も大きなヤケドの跡があり、その上を何度も焼いているんです 傷の手当をする私は涙モノです(T_T) この治療法はいったいどんな病気に効くものなんでしょうか?彼に聞いてもハッキリと話してくれないし本人も自分がいい状態ではないことは分かっていても病院には行かないのでハッキリ分からないみたいですが・・・ 日常生活は普通です。仕事も遊びもバリバリこなす37歳なんですが、彼的には肝臓とか、多血とか、膠原病とか?いろんなことを冗談ぽく口にするんです 私から見た症状は常に目のヒドイ充血、頭痛などが気になります お灸の効果、病気など思い当たることがあったら是非教えてください。よろしくお願いします

  • お灸について(有痕灸)

    最近とある鍼灸院で慢性の肩凝り(鞭打ち症)にお灸を吸えて貰いましたがすごく痛かったです。1回目は鍼灸師の方にやって貰いましたが、2回目は灸の跡が付いているので家でもできるとのことで家でやりました。しかし2回してもあまり大きな効果はありません。鍼灸はもっと即効性があると聞きます。また祖母の話によると「お灸は痛いのはあまり効き目がなくて気持ち良い方が効果がある」と中国医の方が言っていたらしいので私の症状に効果は無いのかなと思えてきました。 指導されたお灸の据え方は「モグサを米粒大に丸め、ツボ1箇所につき20~30回は据える」というものでした。置くツボは11箇所あります。かなり痛いですしこのまま据え続けて良いものなのでしょうか?

  • ヤケド跡の治し方(お灸)

    市販のお灸でヤケドしてしまいました。 背中と首が赤黒い点だらけで、ヒドいところはイボみたく盛り上がっています。 お灸は前から使ってて、今までこんなこと無かったのですが・・・。 跡が残るのは確実です。 レーザー等を考えていますが、キレイに治るのでしょうか? あと治療費はどのくらいですか?20個以上あるので不安です。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • お灸の後皮膚が剥がれてしまいました

    本日の昼に鍼灸院で腰、背中に6箇所灸をしました。所謂「せんねん灸」の様な物を利用していました。治療効果はあり、胃腸症状などは大変改善されました。 ところが、夕方に一箇所、背中にかゆみを感じ、その部分が虫に刺されたように軽く腫れて、薄いゴムの様なものが張り付いていて軽く触れただけで剥がれ落ちました。家人にみて貰うと丸く軽くただれているそうで、恐らく落ちたものは皮膚だったのではないかと思います。とりあえず、消毒薬で消毒をして乾かしていますが、痛みはありません。むしろ軽いかゆみがあります。 このまま放っておいても大丈夫でしょうか? 灸ではこういう事は良くあるのでしょうか? 一体何を示すものなのでしょうか?東洋医学的に意味はありますか?何故一箇所だけこうなったのでしょうか? ちなみに腰のくびれの背骨から少し左側の部分がただれました。他(腰より上、下の左右)は少し赤くなっているだけでどうもありません。 よろしくお願いします。

  • お灸は自分で作れますか?

    私の義兄なんですが、肩凝りが酷くてそのせいで最近頭痛まで出てきたみたいなんです。仕事も忙しくて針や灸に行く時間も取れないみたいなのです。姉は「買うと高くて続けられないと思うから自分でお灸作れたら良いのになぁ」って言っていました。なので何か知っている情報があれば教えてください。些細な事でも良いのでよろしくお願いします。

  • 毎日、「お灸」をしても平気ですか?

    市販の「千年灸」を使っています。 最近、腰痛が酷くなり、動くのも辛い状態です。 昨日、お灸をしたのですが、昨日1日は快適だったのですが、 今日には元どうり、腰痛は昔からあり最近酷くなったので、 お灸をしたのですけど、毎日やっても平気でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう