• ベストアンサー

仲良しの輪に入れず…

小学校2年生の息子の事です。先週位まで、毎日放課後は友達の家へ遊びに行っていたのですが、今週は殆ど家にいました。元気もなく、聞いてみると「みんなに約束断られた」学校での休み時間でも「遊びたい子達は入れてくれない…」と。一昨日担任から、特定の子たちで固まって遊んでいて 息子以外の子でも入れてあげないのは、よくない旨注意したところ、「○○(息子)も前にやっていた!」と息子を他の男子全員で責める形になったそうです。確かに、息子自身気の合う合わないで 友達の扱いを変えてい過去があり、まさにツケが回ってきた状態ですが 最近は注意され 自分でも気を付けているようだと担任から聞いていただけに 毎日ションボリした顔をみるのがツライです… 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20287/40216)
回答No.1

今は息子さんも学んでいる最中なんじゃないですか? 加害者、当事者でいる時は気が付かなかった事が、被害者になって分かった事、理解できた事も沢山ある。彼なりに新しい交流の仕方、過去も含めた関わり方を模索している筈ですからね。もちろん普段から様子を注意して見守ってあげる事は必要ですが、彼自身が解決しないといけない部分でもあるでしょうからね。その辺りは彼の自主性というか、彼なりのスタンスを尊重してあげるのも大切な時かもしれませんよね。 何かあったら何よりの理解者、味方でいてあげる。 ただ過保護にしないで彼なりに頑張れるように敢えて干渉しないのも一つの愛ですから☆

yu-ri-da-
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。そうなんですよね…息子も、去年の担任から「もう少し友達に対する優しい態度と言葉遣いを」と注意されていたので、私が「今○○が感じてる寂しい気持ちを友達は感じていたんだよね」と諭せば、身にしみて納得してくれているようです。 長い目で見れば 早いうちに息子の人間関係の修復が出来る…と思わなければですね。毎日学校でどんな様子かな?と気になりますが、自分からは言わないので 敢えて聞かず様子をみていようと思います。結局、息子自身が越えなくてはならない壁ですものね。見守ることもツライけれど、それも親の役目と思い 私も一つ成長したいと思います。

その他の回答 (5)

  • hon1001
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.6

 その程度なら、子供達同士のことですから、子供たち同士で解決してしまうと思いますよ。もともとの理由は息子さんにあるわけですし。  見てるのはつらいと思いますけど、そこは我慢ですね。  悪質ないじめに発展したら、話は別ですけど…。

yu-ri-da-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。その後も、あまり聞かないようにしていますが、帰宅した様子で一喜一憂がはっきりわかるくらいです。これからも、経験していく事だと思いますので 息子自身の力で乗り越えてくれるものと、じっと見守ろうと思います。

回答No.5

小学生は特にそういうことで悩みますが、ある程度成長してから振り返ってみると何とも下らなく思えます。又、そういった悩みは小学生だけではなく老若男女問わず、誰もが持ち得る事です。 本質論で行かせてもらいますが、そんな下らないことに親も子供も労力を費やすのは本当に時間の無駄です。それよりも学問です。子どもにとって何よりも大切なことは学問です。人間の能力(可能能力)には逓減の法則というものがあり、その能力は期に遅れず発達させてやらないと次第に枯死していってしまいます。例えば、子供が言語を習得するのに最も適した時期は2~5歳です。この時期を過ぎると言語習得率が次第に下がっていき、習得したとしても(した気になったとしても)、所詮それは借り物の言語に過ぎません。このように、子供の幼少時における教育は極めて大切なのです。そして、それを施すことは何よりもの親の義務です。将来、子供がどのような人間になるかは、幼少時の教育如何に左右されます。ですから、私に言わせれば、そのように他の家の子供と下らない遊びをすることを容認、いや寧ろ推奨しているような貴方の態度自体を非常に腹立たしく思います。親としての自覚をもう少し持ち、親である以上、教育について真剣に調べるなり、考えるなり、研究してください。日本の将来を担う子供の成功如何があなた方両親の手にかかっているのですよ。もう少し危機感を持って頂かないと困ります。 詳しくは木村久一先生著の「早教育と天才」という著作をお読みになってください。きっと何かのお役に立つことでしょう。

yu-ri-da-
質問者

お礼

とても、為になるご回答ありがとうございます。うちは、とても田舎なもので おっしゃられるような教育的な危機感は実際あまり実感していませんでした。ある程度授業についていけていれば、やはり友達関係から人間関係の基礎を学んでほしいという思いでした。でも、人間それだけはないのですね。もう少し親として勉強します。  

  • syunANDa
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

 そうですね・・・、息子さんも気持ちが落ち込んでいるのがよくわかります。ですが、この時期はこういうこともあります。この体験で息子さんも気持ちを改めているようでしたら、また、人への接し方も大きく変わるのではないのでしょうか。早期解決を望みますが、「精神的な成長」という面においては、この体験もまた良い経験になるのではないか、と思います。保護者のかたもまずは見守っていくのが良いでしょう。  ただ、この年頃では大丈夫とは思いますが、いじめにかかってしまうケースもないとは言い切れません。その対策として、先生とよく相談する準備も必要とはいえます。(この部分はさほど気にしなくてもよいとは思いますが・・・)

yu-ri-da-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。その後学校の休み時間には、少し遊べたり でも「放課後は遊びに来ちゃだめ」と言われたり…息子も一喜一憂してますが、「間違いに気づいて、みんなへの態度を直していれば また自然に遊べるようになると思うよ」と、励ましています。 ちょっと、友達の顔色をうかがいながら…という様子が気になりますが、私もいじめへの発展が心配なので 担任の先生とも連絡をとりあっていきたいと思います。  

回答No.3

う~ん 気になるのはわかるんですが… 気にし過ぎに感じます。 個人的には子供には子供の世界があり大人は入っちゃいけないと思うんですよね。 それに息子さんは今回のこの件で人間関係の重要さを理解したと思うんです。 私たちも授業で学んだ事よりも多くの事を学校で学んできたはずですよね 悔しくて悲しくて泣いたりも… 成長を見守ること 残念ながらこれしか出来ないんですよね…親って

yu-ri-da-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に 息子も自分で実感して、遅ればせながら 気づいてくれたようです。(去年まで注意されていても、中々治りませんでしたが)こればっかりは、親が遊び相手に交渉して回るわけにもいきませんし(笑)、自分で傷つきながら学んでいけるよう 見守っていきます。でも、見守るのって 結構つらいですね…(親として頑張りどころかな) 

  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.2

なんともしがたい状況ですね 息子さんは反省してるみたいですから元気にやっていくしかないですね そのうち、友達が輪に入れてくれるようになるかもしれません

yu-ri-da-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に今回初めて しっかり反省しているようです。やはり人間関係は、身をもって実感しないと学んでいけない事なんだと 当たり前の事ですが 改めて感じました。ちょうど冬休みにも入るので、新学期からの様子を見守っていこうと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう