• 締切済み

大企業って市役所の公務員よりも忙しくて勤務時間が多く休みが少ないんどすか?

mige8891の回答

  • mige8891
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.4

市役所も部署や時期などによって 残業や泊まり込み、休日出勤もありますよ。 市役所全体が17時に無人になっているわけではないでしょ? 夜に市役所を見てみてください。

関連するQ&A

  • 大企業と市役所などの地方コウムインならどっちが休みが多く勤務時間が短いですか?

    市役所でなくても県庁などでもいいんですか、一般的な意見でお願いします

  • 市役所に勤務する公務員です。

    市役所に勤務する公務員です。 先日苦情がありました。当該地に住んでいない、借地人に土地と家屋を貸している地主からです。 内容は下記の通りです。 地主 「借地人に貸していた家屋を10数年ぶりに確認しに行ったところ、なんと家屋がツタで全面覆われて、まるでお化け屋敷のようになっていた。そのツタはどこから来ているのかよく調べると、隣の川の護岸コンクリートを突き破って、その中から生えていた。よって、この護岸(川)を管理している市に過失責任があると思うので、ツタの撤去と建物の損害賠償請求をしようと思う。市はそれに応じてくれるか。ちなみに10数年間、借地人からはツタの話は全く聞いていなかった。また、同様に市からもツタについて、特段、10数年間、何も連絡はなかった。私は市が何とかしてくれるだろうと思い、本日このように苦情を言いに来た。」 市の回答 「護岸のツタは市の所有物でなく、自然に生えてきたものであります。 だから市はツタについて管理をしていないので関与する立場ではありません。」 地主 「それは単なる責任追及逃れだろう。不親切極まりない。公務員ならきちんと真摯な対応を取れ。」 このような状況ですが、市は瑕疵責任によって、ツタを撤去したり、 そのほかにも、地主の所有する家屋の、痛んだり汚れた壁面を奇麗にしなくてはならないものなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。 追伸:地主の建物は築40年の鉄筋コンクリート3階建ての戸建てです。

  • 公務員(区役所勤務)になるためには。

    今高校3年でどの学部に入れば有利になりますか? 川崎市の区役所にはいりたいのですが やっぱりむずかしいのですか?

  • 公務員(市役所勤務)の方にお聞きします

    市役所勤務から他の公務員へ転職される方っていますか?やはり そういう人はいじめられますか? 転職例など、できるだけ詳しく教えていただけるとうれしいです

  • 市役所勤務でもうけれますか?

    1級土木施工管理技術検定を受験したいのですが、専門短大卒業後直接市役所勤務で9年が経過し,挑戦してみようと思うのですが,2級の土木施工がないと1級が受験できないとか、現場経験(主任技術者)が1年以上ないと受験できないとかききましたのですが、ほんとうですか?受験の受け付けが本日からとしらべたのですが。。。

  • 市役所勤務について

    今年、公務員試験に挑戦しようとしているものです。 十代のころから公務員の仕事に憧れ、なかでも地域社会に密着した 仕事に取り組めそうな市役所の勤務を目指しています。 具体的には実家のある尼崎市か現在住んでいる摂津市の受験を 考えています。 両市とも財政破綻の危機から脱し、これから先の頑張りが 重要になってくるような状況であるということは 素人考えではありますが認識しています。 が、所内の状況については推測せざるを得ません。 つきましては所内の職場環境や仕事内容、下世話な話ですが 給与や待遇面などについて、なんでも結構ですので お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 公務員の市役所だと

    どのくらいの給料とボーナスがもらえますかね><知ってたらおしえてください

  • 公務員 市役所

    市役所採用についての質問です。 最終学歴が高卒の場合はA試験、及びB試験を受講することは可能なのでしょうか?

  • 市役所は祝日は休み?

    タイトルの通りなのですが市役所は祝日は休みですか?

  • 民間大企業から公務員(市役所)へ転職しようと考えています。

    公務員への転職を決めたのですが、決断に自信がありません。 以下のような事情なのですが、何かご意見ください。 ----------- 民間では平均年収800万円程度、公務員になると700万円台前半です。 民間の場合、将来的に転居を伴う転勤の可能性があります。(転勤族ではありません) 現在妻は専業主婦です。 安定性・福利厚生・待遇や職場環境などは、色々調べたのですが、ほぼ同等です。 以下のメリット・デメリットがあると考えています。 [公務員のメリット] ・勤務地を市内限定にできる  →子供の転校が無いため教育上よい [公務員のデメリット] ・給料が10%ダウンする  →子供の教育費が不足する恐れがある [民間で単身赴任のデメリット] ・生活費が二重にかかるため、給料10%ダウンに相当する  →子供の教育費が不足する恐れがある 以上から考えて、 10%程度の給料ダウンであれば妻がフルタイムで働けば十分カバーできると考え、公務員への転職を決めました。